学校日記

5月2日(金)保護者の皆様へ 5月のごあいさつ

公開日
2025/05/02
更新日
2025/05/02

学校生活の様子

 今日は、朝から久しぶりの本格的な雨になっています。その中でも生徒の皆さんは元気よく登校してきています。 表情から、明日からの4連休を楽しみにしているようにも感じました。

 毎朝8時から校門付近で、登校してきた生徒の皆さんとあいさつを交わしていますが、元気なあいさつの声が広がっています。なるべく、一人ひとりの生徒の皆さんの顔を見て、声をかけるように心がけていますが、そうすることで、さらに笑顔と元気な声を感じることができます。

 朝の30分ほどの取り組みですが、朝のあいさつが、校内でのあいさつに広がり、生徒間や教員との円滑なコミュニケーションにつながり、落ち着いた環境の中で、いろんな活動に積極的に取り組める基盤ができるものと考えます。新入生を迎え、あいさつの輪が広がっています。


 さて、新年度が始まり、約一ヶ月が過ぎようとしています。

 1年生は、少しずつ中学校生活にも慣れてきたように思います。登校後に生徒の皆さんが朝の会で、司会進行をしたり、朝読書に積極的に取り組んだり、教科ごとに担当教員が変わる授業にも慣れてきて、教科ごとに必要な取り組みなども理解してきたようです。そして、教室の中でも少しずつリラックスできるようになり、笑顔や笑い声なども増えてきて、中学校生活を楽しんでいるようにも見えます。クラブ活動にも積極的に参加し、先輩とも協力し、活動を楽しんでいます。

 

 2年生は、1年生が入学して、少し先輩としての風格が感じられるようになってきました。クラブ活動でも、今までは、教えられる立場にありましたが、少しずつ後輩に教えることにも慣れてきたように思います。あと半年もすれば、2年生が生徒会の中心になります。いろんな活動を通して、リーダーシップを発揮してほしいと思います。


 3年生は、最上級生になり、落ち着きが感じられるようになりました。今年度は、卒業後の進路を決定する大切な年になりますが、そのような自覚が行動などにも見られるようになりました。昨年度の3年生の雰囲気にも似てきたように思います。6月には修学旅行があり、それに向けた活動なども少しずつ始まっているようです。いろんな行事やクラブ活動、学習など、文武両道を目指してほしいと思います。


 保護者の皆様におかれましては、5月9日(金)の授業参観で、学校の様子を見ていただけますので、ぜひ、参加いただければと思います。


 気温が急激に上昇する時でもありますので、ご家庭におかれましても、お子様の体調管理など、よろしくお願いいたします。