7月4日(金)6校時 生徒集会
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校生活の様子
・校長あいさつ
皆さん、こんにちは。今年は、6月中に梅雨が終わり、例年と比べ、早い時期から猛暑の日々を迎えています。
私は、毎朝校門前で、生徒の皆さんとあいさつを交わしている午前8時の段階でもかなりの暑さを感じます。
皆さんの中には、30分以上かけて、登校している人もいるかと思います。熱中症は、いつ自分の身に起きるかわかりません。何事もなかったと思っていたら、急に体調が悪くなることもあります。
自分が熱中症になる可能性があるということを意識して、毎日の生活を送ってほしいと思います。
具体的な対応としては、まずは水分を定期的に補給することです。あまり喉が渇かなくても、こまめに水分補給をするようにしてください。その際、水だけでなく、塩分なども摂取することが必要です。
できれば、スポーツドリンクなどが活用できればと思います。
次に屋外や暑い室内などで、運動などの活動をしている時は、最低30分に一回は休憩を取るようにしてください。
あとは、日頃の体調管理が大切です。しっかりと睡眠と栄養を摂ってほしいと思います。
校内で、少しでも体調が悪いと感じた時は、早めに先生に相談するようにしてください。また、皆さんの周りに体調が悪そうな人を見かけたら、すぐに先生に知らせてください。よろしくお願いします。
さて、朝の登校時に皆さんとあいさつを交わしていますが、日によって、皆さんからのあいさつが多いと感じる日と、少し少ないなと感じる日があります。人が声をかけあっているので、このようなことは当たり前だと思いますが、私が、大きな声で声をかけているのに、何か、皆さんからのあいさつが少ないなと感じる時があります。
これは、なぜかなと考えてみました。よく考えてみると、大きな声は出していますが、大切なことを忘れていることに気がつきました。
それは、できるだけ一人ひとりの目を見て、笑顔であいさつをすることです。目を見て、笑顔で、元気なあいさつがセットになることの大切さに気づきました。
試しに、今朝は、この三つを意識して、声をかけると、皆さんからのたくさんの笑顔のあいさつがもらえました。
ちょっとした気づきで、あいさつの輪が広がっていきます。これからもよろしくお願いします。
さて、5月に学力アンケートをしたことを覚えているでしょうか。1年生は初めてでしたが、三中では、2か月に一度、学習の取組などについて、皆さんにアンケートをとっています。この結果を踏まえて、皆さんの学習状況を把握したり、先生方の指導方法の改善を図っています。
5月の結果について、少し紹介したいと思います。
まずは、「国語、社会、数学、理科、英語の5教科の授業がよくわかる」の質問についてです。
教科によって、少し差はありますが、平均すると、1年生は92%、2年生は84%、3年生は89%がよくわかると回答しています。特に3年生は、前回の81%から89%に上がっています。
次に、「話し合う活動が活発に行われ、自分の考えを深めることができる」という質問については、大きな成果が出ています。3学年全体で96%以上できているという結果がでています。特に2年生は、前回の83%から97%に上がっています。
また、先生の指示で落ち着いた授業が行われているという質問については、1年生が85%、2年生が73%、3年生が83%という結果がでてきます。これも特に3年生では、前回の67%から83%に上がっています。
3学年を通して、さらにあがっていければと思います。
最後に家庭学習についての質問です。皆さんは、家庭でどのくらい学習に取り組んでいますか。
家庭で2時間以上学習に取り組んでいる人は、1年生では6人に一人、2年生では4人に一人で、前回の5人に一人から上がっています。3年生は3人に一人で、これも前回の4人に一人から上がっています。
反対に学習時間が30分以下の人はどうでしょうか。
1年生は5人に一人、2年生は3人に一人、3年生は5人に一人でした。2年生が少し多いようですが、少しでも学習時間を増やしていければと思います。
次のアンケートは、今月中に取りますので、よろしくお願いします。
では、最後の話です。
今、1年生ですばらしい取組が行われています。
代議員会が主催のポスターコンテストです。
各クラスからでた、学校生活の目標などを各クラスの代議員の皆さんがポスターにして、10枚、飾られています。
どれも素晴らしい仕上がりで、メッセージが伝わってきます。
ちなみに、どんなテーマかを紹介します。
「チャイム着席」「言葉の重み」「笑顔になれる言葉」「友情の輪」「陰口をマイナスに 笑顔をプラスに」「その噂、信じる?」「Let’s relax」「更衣のマナー」「あだ名」「あなたの一言」です。
この10枚のポスターのどれがいいかを投票して決めるそうですが、私は、10枚とも素晴らしいので、この中から1枚を選ぶことは難しいと思います。
このような活動がさらに増えていけば、さらに三中に活気をもらしてくれると思います。
あと、2週間で夏休みを迎えることになります。その間に期末懇談もあり、今学期の取組を振り返ることになります。残りの日も有意義に過ごしてほしいと思います。これで、今日の話を終わります。