「じぶんたちのルール」の作り方(7月17日)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校の様子
本校生徒指導主事の友人で、現在保育所運営会社の取締役であられる方から、いわゆる「ルールメイキング」を進めていく上でのアドバイスをいただく機会をえました。
この方は、神奈川県にお住まいのことから、オンラインで登壇です。こちらの参加者は、生活委員を中心とした、杉中を誇れる学校にするプロジェクトメンバーです。
今日の目的は「校則と社会で必要な力が何かを考え、それをもとに、校則を改定するか話し合う」としています。
「ルールは何のためにあるのか?」「誰のためにあるのか?」「社会に必要な力って何だろう?」講師先生からの問いかけに、まず、グループで考えをまとめます。
その上で、講師先生の考え方を聞き、校則を見直す、作る際に大切にすべきポイントを教授いただきました。
「公平性・公正性、透明性と説明責任、100点のものは作れない」
実社会で活躍するとの出会いは貴重で、かつその方から意見や考え方は、リアルで刺激があったことと思います。
学んだことを「誇れる学校づくり」に役立ててほしいと思います。