防犯学習・避難訓練(6月27日)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
学校の様子
6月「子どもの安全確保推進月間」に合わせ、不審者対応訓練として防犯学習と避難訓練を実施しました。
生徒指導主事による講義の後、実際に教室内にバリケードを作って、不審者侵入を防ぐ体験をしました。
その後、グラウンドに避難し、訓練を終えました。
(校長講話より、一部抜粋)
・・・不審者にとって最も怖いものは、防犯カメラではありません。犯罪をする人にとって最も怖いものは「人からの関心」です。たとえば、悪いことをしようと考えている人は、挨拶をされたとき、ちゃんと挨拶を返すことができません。挨拶をちゃんと返せないために、「この人は怪しい。」ということを見破られてしまうので「まずい!」と思って、犯罪や悪いことをすることに躊躇します。
つまり、「挨拶」は我々でもできる一番初歩的な防犯なのです。
皆さんも、来校者に対して、元気よく挨拶して、防犯に努めてください。