学校ブログ

学校の様子

  • 臨時休業の改訂について(枚方市教育委員会より)

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

    画像はありません

     近年のゲリラ豪雨や大雨など、気象条件が急激に変化する状況 や、大阪管区気象台(気象庁)における警報発表の精度向上により 、 今年度 「台風の接近等による枚方 市立幼稚園・小学校・中学校の臨時休園・臨時休業の基準」を 改定することになりましたので、 下記 の通りお知らせいたします。

    【改定内容】

    これまで 、休園・休校基準は「暴風警報・暴風雪警報・洪水警報・ 特別警報」を基準としておりましたが、今後は「大雨警報」も 加え、より安全を確保するための対応を強化いたします。

    保護者あて文書はこちら

  • 対面式(4月8日)

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

     始業式後、生徒会主催「対面式」が行われました。

     新入生代表が、力強く「誓いの言葉」を述べ、生徒会代表が歓迎の言葉を述べました。


    (「誓いの言葉」一部抜粋)

     世界が目まぐるしく変化している今だからこそ、一日一日を大切にし、困難に出会ったとしても仲間を信じ、そして協力しながら前に進んでいくことが、これからを生きていく私たちには求められています。今日から始まる杉中学校での毎日の中で、勉学はもちろん部活動や学校行事などたくさんの経験を通して、それらを実現できるよう努めていきます。まずは自分のために、そして友人のために、最後に杉中学校のためにも、自分の意志を持ち、行動できる人間になれるように努力していきます。そして三年後の春、胸を張って今日くぐった門から新しい一歩を踏み出せるように頑張ります。


    (「歓迎の言葉」一部抜粋)
     中学校生活では、本格的に部活動が始まり、勉強も難しくなります。両立することは簡単ではありません。しかし、周りを見てください。みなさんにはこれだけの仲間がいます。みんなで助け合い、努力すれば、結果につながると思います。
     また、中学校ではたくさんの行事が増えます。みなさんの想像を裏切らない最高の思い出となるはずです。杉中世全員で思いっきり楽しみましょう。小学校の半分という3年間しかない中学校生活を、ただなんとなく過ごすのではなく、多くの事を学び、経験し、成長できる3年間にしてください。私たちもみなさんと送る中学校生活を楽しみにしています。輝く笑顔をたくさん見せてください。共に頑張っていきましょう。

  • 1学期始業式(4月8日)

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

    (校長式辞 一部抜粋)

     今ここに850人近い人がいますが、この静かさを作っています。新2・3年生には、3月の修了式でお願いをしました。「新1年生に、人の話を、目と耳と心で聞く。そんな姿を見せてほしい。しっかりと、静かに話が聞けるあるべき集会の姿を示してほしい」と。今、その状況が作れていることを誇りに思います。

     1年生のみなさん。これが、杉中学校の全校集会の姿です。これを伝統として引き継いでいく担い手になってほしいと思います。


     さて、今年度も目指す学校像に、「誰もが誇れる学校」を掲げ、「じりつ・共生・チャレンジ」を学校教育目標にしました。自分の役割を、責任をもって全うする、多様な他者をみとめる、そして、何事にもチャレンジする。そして、生徒・保護者・地域の方、そして私を含めた先生たち皆が、誰もが杉中を大好きで、誇れる学校となることが目標です。

    (中略)

     さあ、令和7年度が始まります。

     誇れる学校は、先生たちだけで作れるものではありません。自分たちの手で学校を作っていくということが一番確かな道です。先生たちは最大限バックアップしますし、一緒に「誇れる杉中学校」を作っていきましょう。


  • 生徒支援通信「進木」No,1発行

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校の様子

     生徒指導通信「進木」No,1を発行しました。

     こちらからご覧ください。→R7進木No,1

  • 第44回入学式2(4月7日)

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校の様子

    (学校長式辞 一部抜粋)

     新入生のみなさんには、はじめに、本校の教育目標をお伝えします。それは、「じりつ的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」です。キーワードでまとめると「じりつ・共生・チャレンジ」です。 この杉中学校で、ものごとの善悪を判断しながら、自らの役割を全うできる力、多様な他者を大切にできる力、そして、ますます変化の激しくなる世の中で、何事にもチャレンジできる力を身につけて欲しいという願いから掲げたものです。みなさんには、この目標を達成し、実力のある大人に成長してほしいと思っています。そして、生徒の皆さん、保護者の方・地域の方、誰もが「誇れる学校」をつくっていきましょう。


     (左の写真は、式内、1年生職員の紹介。)

     (右の写真は、式後の学級開きの様子。)


  • 第44回入学式(4月7日)

    公開日
    2025/04/07
    更新日
    2025/04/07

    学校の様子

     校門の桜は、満開です。

     入学式は、10時開式です。

  • 入学式準備完了(4月4日)

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    学校の様子

     入学式場と、新1年生の教室の準備が整いました。


     


     教室の机上には、真新しい教科書が積み上げられています。


     あとは、新入生を待つばかり。


     新入生のみなさんには、きっと充実した中学校生活に期待を高め、夢や希望を持って、入学式に望んでほしいものです。


  • 入学式準備(4月4日)

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    学校の様子

     4月7日に入学式を行います。

     その準備のため、新3年生の約半分(4クラス)の生徒が登校し、式場の準備を行いました。

  • 令和7年度学校経営方針

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/04

    学校の様子

    画像はありません

     令和7年度の学校経営方針を掲載しました。

    「じりつ・共生。チャレンジ」を掲げ、「誰もが誇れる杉中学校を目指します。

      学校経営方針はこちら

      

      アクションガイドはこちら

  • 令和7年度もよろしくお願いします。

    公開日
    2025/04/03
    更新日
    2025/04/03

    学校の様子

     いつも杉中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

     今年度も、「じりつ・共生・チャレンジ」している生徒たちの様子、「誰もが誇れる学校」のさまざまな取組を保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

     なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましては、学校日記ページの「過去記事」から「2024年度」メニューからご覧ください。


  • 令和6年度修了式・離任式(3月24日)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校の様子

     今日、修了式を迎えました。

     修了式後、離任式も行いました。

     離任する先生たちの紹介に、驚きの声が上がるほどでした。

     別れの寂しさもありますが、新たな出会いに期待を持って、前向きな気持ちで進んでほしいと思います。


    (修了式 校長式辞 抜粋) 
     1年生の皆さんは、4月からは中学校ではじめての後輩を持つことになります。後輩たちのよき見本としての先輩であってほしいと思います。後輩たちには、日々に感じる不安を和らげられるよう、中学校をサポートしてあげてください。
     また、2年生の皆さんは、いよいよ杉中学校の最高学年となります。修学旅行など中学校における最大の行事も予定されています。4月からは下級生のあこがれの存在になることはもちろん、杉中学校のよきリーダーになることを期待しています。そして、一人一人が夢や目標に向かって努力を続け、自分の人生を切り拓いていくことを願います。

     明日から始まる春休みでは、健康で安全な生活を送ることはもちろんのこと、杉中生一人一人が、「なりたい自分」をしっかりとイメージし、新鮮な気持ちで新しい学年を迎える準備をして欲しいと思います。
     それでは、4月に元気な皆さんに会えることを期待し、令和6年度修了式の式辞とします。

  • 生徒指導通信「進木」第17号発行(3月24日)

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学校の様子

     生徒指導通信「進木」No,17を発行しました。


     →通信はこちら


  • 年度末大掃除(3月21日)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学校の様子

     今年度も、残すところ、1日。

     1・2年生は、大掃除をしました。

     窓を拭いたり、掲示物やカーテンを外したりして、新年度を迎える準備をしました。

     いよいよ、週明け月曜日は、修了式です。

     

  • 1年生学年レク(3月19日)

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校の様子

     今日は、1年生が学年の親睦を深めるため、学年レクを行いました。

     体育館で、代議員進行によるクイズ大会です。

     

    2択、4択の問題に正答し続けることで、クラスのポイントとなります。

     正解が発表されるたび、喜びや残念さが声になって体育館いっぱいに溢れます。


     自分たちの手で、楽しい時間を作りました。



  • 校内支援委員会全体会(3月18日)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校の様子

     学期に1回程度、学年ごとに支援教育に関する教職員研修会を開催してきました。今日は年度末にあたり、全体会を行いました。

     内容は、1月に訪問した広島市での教育視察の報告と、次年度のユニバーサルデザインや合理的配慮の必要性についてです。


     杉中学校は来年度も、「教室環境」と、「授業」と、「人」のユニバーサルデザインを追究していきます。

     


  • 2年生学年レク(3月18日)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校の様子

    この1年のお疲れ様」と、「3年生でも頑張ろう」との気持ちを込めて、学年レクレーションを楽しみました。内容は「鬼ごっこ」です。

     クラスごとに鬼役となり、三分間、他のクラスの生徒を追いかけ捕まえます。全クラスが順番に鬼役をして、捕まえた数が多いクラスが勝ちとなります。


     3分×7クラスの計7試合。ほぼ三十分間、走りっぱなし。

     賑やかな声がグラウンドに響きました。


  • 第2回いじめ防止ポスターコンクール(3月17日)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校の様子

     いじめ防止ポスターコンクール第2回を開催し、応募のあった中から6点を入賞作品として表彰しました。

     入賞者は、1年生2名、2年生2名、3年生2名。3年生は、卒業式(14日)当日の朝、表彰状を手渡しました。


  • 1年生百人一首教室大会(3月17日)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校の様子

        国語の授業での百人一首の戦績をもとにグループ分けし、クラスを超えて百人一首に臨みます。

     読手は、学年の先生たちが務めます。

     全日本かるた協会のテキストを参考に、歌を読む速度・余韻・間合いに気をつけながら読んでいます。

     その甲斐もあって、百人一首らしい雰囲気が漂っています。




  • 祝読書推せん文コンクール入賞!(3月17日)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校の様子

     朝日新聞社主催「第4回読書推せん文コンクール」に、本校1年生の国語化の課題で応募したところ、1名入選者がありました。おめでとう!

     入賞作品は、ホームページに掲載されています。

     →ホームページはこちら

  • 卒業式終了(3月14日)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    学校の様子

     卒業式は、厳かな雰囲気の中、粛々と進み、滞りなく終了しました。
     最後のホームルームを終えた卒業生達が、担任の先導のもと、吹奏楽の演奏に送られ、校舎からグラウンドに作られた花道を進んで、今、杉中学校を飛び立ちます。

    (以下、学校長式辞の一部抜粋)
     これからの人生、必ずしも順風満帆とは限りません。
     しかし、社会は必ずみなさんの活躍を必要としています。どうか、本校で培った「じりつ・共生・チャレンジ」の精神を礎に、自分の可能性を信じて、たゆまぬ前進を続けてください。
     いよいよ、お別れのときが近づいてきました。
     卒業生の皆さんは、本当にあたたかな雰囲気の素敵な学年でした。私の誇れる卒業生です。皆さんの姿は、在校生のよきモデルにもなりました。杉中学校は、今後も「誰もが誇れる学校」を目指します。
     どうか、後輩たちを温かく見守りながら、「じりつ・共生・チャレンジ」する姿を、示し続けてください。

     なごりはつきませんが、本校が巣立っていくみなさん、一人一人の揚々たる前途を祈念して式辞とします。

     令和7年3月14日 枚方市立杉中学校長