-
進路用写真の撮影
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校の様子
3年生は、入学者選抜の志願書や各種進路先のエントリーシートに用いる写真の撮影を行いました。
進路選択に向けた一連の事務が、着々と進んでいます。
-
ひまわり校外学習2(11月5日)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校の様子
(ひまわり校外学習現地にて)
芋掘りやぶどう狩り、がけ登りのアクティビティなど、盛りだくさんのプログラムを満喫し、無事、帰校しました。
学校では味わえない体験と空気感に、普段とはまた違った表情が見られ、引率した教員たちも嬉しそうに活動の様子を報告していました。
-
今日の授業(11月5日)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校の様子
1年生家庭科:資源や環境に配慮し、生活を豊かにするために布を用いた製作が適切にできる。
コンビニエコバックを作ります。
スゴロク仕立ての手順書に沿って、作業を進めていきます。
今日は、その製作の第1次で、布の裁断です。
以降、持ち手を縫い合わせたり、ボタン、ゴム紐をつけたりして完成させます。
-
ひまわり校外学習(11月5日)
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
学校の様子
ひまわり学級が校外学習に出かけます。曇りで少し肌寒いですが、雨は大丈夫そうです。
行き先は、校区にある農園施設「杉・五兵衛」です。体験にあたっては、事業所からご配慮・ご協力をいただいています。ありがとうございます。
校外学習の目標は、1.仲間と助け合って行動しよう。2.公共の場でのルールを守ろう。3.自分たちが暮らす地域を知ろう。の3点です。
グループに分かれて、時間差で徒歩で向かいます。
目標をしっかり心の留めて、体験活動を楽しんできてください。
-
第45期生徒会役員候補 立会演説会(10月31日)
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
学校の様子
今回の選挙候補者は、総勢22名。実際の役員枠は15名なので、大変な激戦となりました。「杉中学校の生活を、もっと良くしたい!」との思いの表れといえます。
立会演説会でも、それが十分うかがえるもので、熱のこもった演説に、生徒は皆聞き入っていました。
演説会の後は、各教室で投票です。
この度の投票には、枚方市の選挙管理員会から、ホンモノの投票箱をお借りしました。
実際に投票と同様の感覚を味わいました
投票結果は、11月4日に公表されます。
-
第43回市内公立中学校生徒美術展(11月4日〜10日)
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
学校の様子
本校生徒の作品も多く展示されます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
-
今日の授業(10月30日)
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校の様子
2年生国語:熟語の構成・熟字訓
カードを組み合わせて、熟語を探しています。
今度は、それを組み立てに応じて分けています。
例えば、
似た意味を持つ熟語
反対の意味をもと熟語
主語と述語の関係になっている熟語
漢字一字一字が結びついてできていることを意識し、分解して平易な言葉で表してみると、理解しやすくなります。
-
杉中だより No,8発行(10月30日)
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
学校の様子
-
Weblio Study レベルチェック(10月29日)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校の様子
Weblio Studyという英語学習ソフトを活用しています。
今日は、2年生で、Speaking とListening のテストを行なっています。
Speakingでは、自身の英語の発音や読み上げをAIが判定し、レベルを確認することもできます。
3年生でも活用しており、英語学習の充実を進めていきます。
-
3年生第2回実力テスト
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校の様子
秋らしい朝を迎えています。
校内の木々の葉も、少しずつ色づいてきています。
今日3年生は、第2回実力テストを行なっています。
1.国語 2.英語 3.社会 4.理科 5.数学 の時間割です。
進学を希望する生徒にとっては、進路先を決定していく際の大きな判断材料となるものです。
入学試験を想定して、自分の力を試すとともに、結果は進路先を見据えた今後の学習に役立ててほしいと思います。
頑張れ、杉中生!
-
生徒指導充実事業に係る学校訪問(10月28日)
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校の様子
本校は標記事業により、生徒支援を牽引する教員が加配されています。
今日、市教育委員会の視察訪問をうけ、学校の状況を見学したり、実践の成果・課題をヒアリングしたりした上で、指導助言をいただきました。
特に、授業見学では全学年落ち着いて授業が行われていることや教室内の環境も整っていることなどに感心いただきました。
また、現在取り組んでいる小中連携についても、市域に発信できる好事例であるとご評価いただきました。
引き続き、いじめ防止や不登校対策など、重要課題に取り組んでまります。
-
選挙活動(10月28日)
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校の様子
昨日から、次期生徒会役員の立候補者による選挙活動が始まりました。
正門や生徒玄関付近に立候補者が、元気な挨拶とともに投票を呼びかけています。
生徒会選挙は、31日(金)に行われます。
-
職場体験学習に向けて
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校の様子
2年生は、年明け1月に、2日間の職場体験学習を行います。
これは、近隣事業所などの実習受け入れの協力をお願いし、実際に職業を体験するものです。
この学習を通しては、身につけたい力など、次のように目標を掲げています。
(1)社会基盤となるマナーや規則を理解する。
(2)仕事に対する自己分析(自分の長所、短所など)をし、自分の進路を主体的に考える意識を身につける。
(3)仕事のやりがいや喜びを感じ取り、今後の人生にどう生かせるかを考える。
今日から10数時間をかけ、事前にその業種についての学習を進め、実際に事業所に訪問し打ち合わせをして、当日を迎えます。
第1回目となる今日は、「働くとは?」「求められる人材は?」と考えたり、取組の概要を理解したりして、意欲を高めている様子でした。
-
令和7年度枚方市総合防災訓練「ひこ防'z」
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校の様子
(枚方市HPより)
令和6年1月1日に最大震度7の「能登半島地震」、4月17日に最大震度6弱「豊後水道地震」、8月8日に最大震度6弱の「日向灘地震」が発生しました。近年では大雨や台風による災害も毎年発生し大きな被害を及ぼしています。災害はまさに「いつ‼どこで‼」起こり私たちの身に降りかかるかわかりません。もしものその日に備え、枚方市総合防災訓練(ひこ防'z)を開催します。本訓練は市民の誰もが参加できる防災訓練ですのでお気軽にご参加ください。
-
今日の授業(10月27日)
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校の様子
3年生美術
:使いやすさや機能と美しさの調和や形の効果を感じ取り、意図と工夫を考える。
美術で制作した箸置きの焼き物を鑑賞しあっています。
作品には個性が反映されており、機能的なものや思わず吹き出してしまいそうなユニークなものまで、多彩です。
-
制服登校(10月27日)
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校の様子
爽やかな、秋らしい朝です。
今日から制服登校です。
-
杉中だより No,7発行(10月24日)
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校の様子
-
生徒支援通信「進木」No,13発行
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校の様子
生徒支援通信「進木」No,13を発行しました。
(通信冒頭抜粋)
2025年度が始まってちょうど半分の6カ月が経ちました。4月から始まった今年度も気か付けば折り返し地点です。4月のときの希望に満ち溢れた気持ちと現在の気持ちとを比較して、自分を振り返りましょう。みなさんの学校生活のようすについて、3つの点について注意をします。意識をして、これからの行動に繋げてください。生徒や保護者の方々、先生や地域の方々、学校に関わるすべての人が安全・安心な杉中を築いていきましょう。
-
閉会式
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校の様子
(校長挨拶)
無事、体育祭が終了しました。
まずは、生徒会役員、体育委員のみなさん、準備から今日の運営、大変お疲れ様でした。
また、今日の運営には、たくさんの係の人の力もありました。
さらに、見えないところで、PTA役員や各委員のみなさんにも、運営にお手伝いいただいています。ありがとうございました。そういう支えもあって、この体育祭が無事終えられることに、感謝したいと思います。
こうして、みなさんの顔を見ると、達成感や充実感に満ち溢れています。
それを代弁する挨拶や言葉は必要ないと思っています。
さあ、やっときますか?保護者の方もぜひご一緒にお願いします。
文化祭・体育祭を通して身につけた力を、また次のじりつ・共生・チャレンジに繋げてください。
以上です。お疲れ様でした。
-
プログラム11、12、13
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校の様子
左:台風の目
中:多脚リレー
右:ブロック対抗リレー
これで競技は終了です。