保護者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症の予防についてのお願い)
- 公開日
- 2021/08/23
- 更新日
- 2021/08/23
令和6年度の学校の様子
まもなく、2学期が始まります。学校では、引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますが、感染拡大を防止するには、ご家庭の協力が欠かせません。以下の内容について、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、PCR検査を受ける場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。
また、お子さまが陽性者と確認された場合、学校と連絡が取れない時間帯は、枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から午後9時30分)までご連絡をお願いいたします。
最後となりましたが、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。
ご家庭にご協力いただきたいこと
(1)毎朝、健康観察をし、体調不良時は、自宅で休養する
・毎朝、本人及び同居者みなさんで、体温測定を含めた健康観察をします(記録をしておく、生徒の皆さんは、登校後、心の天気に入力します)。
・本人もしくは同居者が平熱より高い場合や体調不良時は、登校せず、自宅で休養します(まずは、かかりつけ医等お近くの医療機関に相談されることをおすすめします。ワクチン接種直後の副反応は除く。)。
・学校で体調不良となった場合、緊急連絡先に連絡しますので、早退の準備をお願いします。
(2) 咳エチケットを守る
・せきやくしゃみをするときは、ハンカチや肘で口鼻を覆います。
・マスクを着用します(熱中症等の恐れがある場合は、マナーを守って外します。新型コロナウイルスワクチン接種が済んでいても同様です。)。
(3) こまめに手洗い・手指消毒を行う
・石けんを使った流水で30秒の手洗いもしくは手指消毒を、生活の節目ごとに行います(外出から帰ったとき、トイレのあと、食事の前後、くしゃみやせき、鼻をかんだとき、目鼻口をさわったとき など)。
(4) 適切な生活習慣を心がける
・ウイルスに負けない心身の健康づくりを心がけます(十分な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動、各種メディア(TV、SNS、ネットニュースなど)から離れる時間を作る など)。
(5) 0密(換気・分散・身体的距離)を心がける
・こまめに換気を行う。
・不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流による接触を控える。
・人との間隔は、1M〜2Mの距離(両手間隔目安に)を保つ。 など
※ 出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従ってください)詳しくは、次の通りです。
(1)本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施設である場合は除く)
(2)本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待機期間が他施設である場合は除く)
(3)本人・同居者がPCR検査等受検待ち及び結果待ち
(4)本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有(ワクチン接種直後の副反応は除く)
(5)主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
(6)新型コロナウイルス感染症の感染が不安
(7)新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。