-
校外学習2
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
令和7年度 学校の様子
入学式から1ヶ月経過しました
各クラスともまとまりが出てきています
・言うこと一緒 やること逆
・大縄跳び
・だるまさんが転んだ
など、クラスによって楽しむレク活動も違います
雨宿りのあずまやでは、ソーランやマジカルバナナなど、大きな歓声が絶えません
帰り道は少し疲れが出たのか足取りも重く
生徒たちの列も長くなって学校へ帰りました
お天気に不安を抱えた校外学習でしたが
生徒たちは大いに楽しんだようでした
-
校外学習1
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
令和7年度 学校の様子
今日は1年生の校外学習でした
山田池まで、片道およそ40分でした
到着後、早めの昼食をとって、
クラス単位でレクレーション活動に移ったタイミングで
ポツポツと雨が降ってきました
大きな屋根があるあずまやで一時待機
雨足が弱まりレク再開となりましたが
予定を少し切り上げて帰途に着きました
閉会式ではほとんどの生徒が傘をさすほどでした
学校から傘を運搬してくれた先生方に感謝です
-
1年生校外学習 出発式
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
令和7年度 学校の様子
10時45分に全員集合。
時間を守りながらしっかり行動できるところに感心。
学年代表の挨拶の後、元気に山田池公園に向けて出発しました。
-
5月7日 授業の様子
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
令和7年度 学校の様子
この日は教育委員会の先生が来校されて各クラスを参観されました。
どのクラスも静かに取り組んだり、活動したり、グループ学習と様々な学び方で取り組んでいるところを教育委員会の先生方に見てもらいました。ゴールデンウィーク明けにも関わらず、どのクラスも元気に学習している姿に感心されていました。
-
1年生の学年集会
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
令和7年度 学校の様子
1年生の6限は学年集会です。
GW明けに行われる校外学習の事前勉強です。
学年目標や目的、持ち物、服装などの確認を代議員の生徒から説明がありました。
学年主任からは、中学校生活にも慣れ、
チャイムでの着席や次の授業の準備など、ギリギリになっていることもあります。
と注意もありました。
学校生活に慣れるのはとても良いことですが、メリハリもつけないといけませんね。
-
エピペン研修
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
令和7年度 学校の様子
本日の職員会議の終了後、エピペンの使い方についての研修をしました
本校にもエピペンを携帯している生徒がいます
必要なときに落ち着いて対処できるよう
毎年、確認の意味合いも含めて行なっています
-
お昼休みは“だ〜るまさんが転んだ“で盛り上がりました
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
令和7年度 学校の様子
+3
今日の昼休み
生徒有志の“すてきプロジェクト“の発案で、“だるまさんが転んだ“で楽しく過ごしました
鬼は当然、校長と教頭です
教頭先生はわざわざだるまさんのエプロンをつけての登場です
スキンヘッドのご本人の方が、達磨さんのイメージにピッタリなのに・・・
校長は、早く終わると面白く無いので、独自ルールを提案しました
しかし、それを上回るスピードで生徒がステージ上の校長にタッチ
わずか数回の「だるまコール」で捕まってしまいました
また、次の企画を楽しみにしています。
-
第1回生徒会 専門委員会
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
令和7年度 学校の様子
+1
第1回生徒会専門委員会が行われました。3学年集まって初めての委員会です。自己紹介、目標決めや活動内容の説明とそれぞれ自治の力を高めるために取り組んでいました。写真は、図書委員会、放送委員会、保健委員会、体育委員会です。
-
3年生保護者集会
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
令和7年度 学校の様子
授業参観に続いて、3年生は保護者集会が行われました。学年の様子、6月に控えた修学旅行そして進路についてと重要な内容ばかりの集会でした。
ご出席ありがとうございました。
-
授業参観
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
令和7年度 学校の様子
+3
今日の5限目は授業参観
1年生は各クラス40名なので
教室には入れない保護者が廊下にあふれていました
ある授業ではグループ学習の大切なポイントを
生徒に再確認し
同時に保護者の皆さんにも理解してもらう
このように、各教室では先生方が
工夫を凝らした授業を展開していました
-
雲ひとつない晴天
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
令和7年度 学校の様子
週明けの天気は写真のとおり 雲ひとつありません
今日の最高気温は25度の予報
日傘をさしたり、上着を脱いだりして登校する生徒も
この日差しと暑さを感じさせます
今朝は1年生がリコーダーの申し込み、3年生が副教材の購入がありました
-
今日のすてきな西中生
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
令和7年度 学校の様子
今日は始業前に2年生の副教材の販売がありました
いつもよりも早く家を出てきた生徒と
学校に続く直線の歩道を一緒に歩いて登校しました
満開の入学式から10日ほど
すっかり葉桜ですね
-
クラブ集会
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
令和7年度 学校の様子
+1
今日の放課後はクラブ集会
仮入部の期間にどこのクラブにしようかと迷ってた生徒も
今日から正式に入部です
各教室では自己紹介など、お互いを知ることに力を入れています
自己紹介が終わるごとに、廊下には拍手が響いていました
一方、早速、教室での活動はそこそこに練習を始めるクラブも
校長室にも、掛け声や歓声など、部活の息吹が伝わってきています
-
3年生の2時間目
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
令和7年度 学校の様子
引き続き、3年生は数学の学力調査が行われました。3年生にとって、これからの進路を考えていくにあたり、一つ一つのテストへの挑み方が大切になります。 素早くできた人は、できたから休憩ではなくてしっかり見直しすることが大切です。テストにしっかり取り組める体力をつけていきましょう。
-
今日の“”すてきな西中生
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/18
令和7年度 学校の様子
今日は、3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました
試験開始前の少し緊張した様子と
試験終了直前の様子です
最後まであきらめずに問題に取り組む姿は素敵でした
-
今日の“すてきな西中生”
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
令和7年度 学校の様子
体育の授業は短距離走
「ゴールまで駆け抜けよう!」と先生の掛け声
それに応えようと生徒たちは全力疾走
-
初めての授業
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
令和7年度 学校の様子
今日から6限までの授業が始まりました
算数から数学へ
理科も先生から専門的な研究の話
生徒の皆さんは興味津々
-
生徒会オリエンテーション
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
令和7年度 学校の様子
放課後は、生徒会本部役員による生徒会オリエンテーションがあり、生徒会の仕組みやクラブ紹介を順番に行われました。 どのクラブに入ろうか真剣に見る聴くしていた1年生はとてもすてきでした。 今日から仮入部が始まります。 色々なクラブを体験してすてきな3年間になるようにしっかり考えていきましょう。
-
4月9日 学年集会
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
令和7年度 学校の様子
+1
昨日は学年集会で、先生たちの自己紹介や学校生活の過ごし方などを確認しました。
3年生では、最高学年あることや進路の心構え、2年生では見通しを持つことが大切な1年であること、1年生では仲間づくりとして学年写真とそれぞれすてきな時間を過ごしていました。
-
対面式
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
令和7年度 学校の様子
始業式に引き続いて、対面式が行われました。
生徒会長による挨拶と新入生代表による挨拶、すてきな言葉で体育館がとても爽やかな雰囲気になりました。
すてきな学校を作っていくのはすてきな西中生の皆さんです。
今日の言葉を忘れずすてきな長尾西中学校を作り上げていきましょう。