IMG_0119.jpeg

学校日記

  • 長尾西中グランドデザイン 深く考えます

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    令和6年度の学校の様子

    これからの長尾西中は?
    何をどのように学ぶ?
    生徒は?先生たちは?
    保護者の方々、地域の方は?
    それぞれに意見を出し合います。

  • 卒業式に行ってきました

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    令和6年度の学校の様子

    今日、明日は公立高校の卒業式が多くある日です。
    近隣の府立長尾高校の卒業式に、出席させていただきました。
    凛としたいい卒業式でした。
    卒業生の皆さんのこれからに幸あれと願います。

  • 3年生 学年レク

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    令和6年度の学校の様子

    6限目、校内は3年生だけです
    学年レクを運動場で行いました
    鬼ごっこ、大縄等大盛り上がりでしたが
    最後は全員リレー
    大きな声を出しての応援と
    それに応える一生懸命の走りでした
    生徒のアンカーからバトンをもらった
    各担任の先生たちも力走でした

    3年生みんなのいい笑顔が溢れていました

  • 3年生 英語

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    令和6年度の学校の様子

    3年生の英語の授業です
    どんな授業がいいのか生徒が考え
    英語の授業でお互いに実践しました

    先生役の生徒の授業に
    生徒役の生徒は前のめりで参加していました

    ラーニング・ピラミッドで学んだことの
    定着率の一番高いのが、「他の人に教える」です
    「講義を聞く」の学習定着率が10%であることに対し
    「他の人に教える」の学習定着率は90%です

  • 学年末テスト

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    令和6年度の学校の様子

    今日から金までの3日間
    1、2年生は学年末テストです。
    普段の学習がどこまで理解できていて
    自分のものとなっているか
    しっかり確認しましょう。

  • 2月20

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    令和6年度の学校の様子

    2月もあと少しとなりました。
    毎年、3学期はあっという間に過ぎて行く気がします。
    ガーデニングのボランティアの皆様が
    寒い中、手入れをしてくださっています。
    いつもありがとうございます。感謝です。
    葉牡丹はまだまだきれいです。
    土の中からは春の花が、ピョコっと顔を出しています。
    春はもうすぐですね。

    運動場では体育の授業でハンドボールを行っています。
    寒い風が吹くなか、大きな声を出して走っていました。

  • 人権講演会

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    令和6年度の学校の様子

    2学期の1、3年生に引き続き井上さんのお話を聞きました。
    性自認は一つではありません。
    性に関する考えも正解は一つではありません。
    そして人はそれぞれ、この世でたった一人の存在です。

    誰もが大切にされる権利があり、
    誰もが他者を大切にする義務があります。

    人の数だけ、考えはあります。
    そのことを当たり前に思える世の中は
    誰もが楽に暮らせる世の中です。
    多くを学ぶ1時間でした。
    みなさんの考えはいかがですか?

  • キャリアチャレンジインタビュー 2

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    令和6年度の学校の様子

    旅行業者、消防署、制服販売、スポーツリハビリ、
    飲食業、銀行協会、食品の流通、義肢装具士、
    警察官 
    と、なんとなく知っているお仕事、全く知らなかったお仕事
    さまざまなお話を聞くことができました。

  • 1年生キャリアチャレンジ インタビュー

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    令和6年度の学校の様子

    1年生はさまざまな職種の方にお越しいただき
    それぞれの部屋で司会が進行しながら
    インタビューを行いました。
    控室にお迎えに来る生徒も
    司会の生徒も、インタビューする生徒も
    緊張しながらも一生懸命が伝わってきました。
    ・・・
    実はゲストの方々も控室で、
    「めちゃめちゃ、緊張してます」と
    お話しされていました。

  • 3年生セクシャル ライツ 2日目

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    令和6年度の学校の様子

    2月17日
    昨日位引き続き、セクシャル ライツを学びます。
    支配される側、支配する側になったら
    お互いにどうする?
    DV被害に遭わない、DVと気づかず加害を加えない
    そのために相手のことをしっかり考える。
    そして、傍観者にもならない。
    これが大切です。

  • 2年生 国語科研究授業

    公開日
    2023/02/17
    更新日
    2023/02/17

    令和6年度の学校の様子

    2月17日
    国語科の樋口先生の研究授業です。
    経験の浅い先生にとって学ぶことの
    多い授業でした。
    生徒も積極的に挙手しています。

  • セクシャル・ライツ

    公開日
    2023/02/16
    更新日
    2023/02/16

    令和6年度の学校の様子

    2月16日、17日と3年生は
    「性」についての考え方や捉え方について
    学びます。
    人の数だけ考え方も捉え方もあります。
    相手のこと、周りのことを考えられるように
    なりたいですね。
    世の中のさまざまなことは〇〇でなければならない。
    ・・ではないことを誰もが理解してほしいと思います。
    セクハラ、モラハラ。相手にの気持ちを考えられる人が
    増えれば悲しむ人、辛い人も少なくなっていくのに
    と思います。

  • わくわくどきどきSDGsジュニアプロジェクト

    公開日
    2023/02/13
    更新日
    2023/02/13

    令和6年度の学校の様子

    2月12日(日)大阪府教育センターで行われた
    「わくわくどきどきSDGsジュニアプロジェクト、
           SDGsジュニアフォーラム2022」
    において、本校2年生の代表メンバーが
    プレゼンテーションを行ない、「銅賞」をいただきました。
    テーマは「戦争によるSDGs・教育への影響」。
    他の府内7校のプレゼンも見聞きし、学ぶことも
    多い時間となったようです。

  • 2月10日 保健体育初任者研究授業

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    令和6年度の学校の様子

    保健体育の研究授業、種目は器械運動(マット運動)
    「側方倒立回転」について学びました。
    どうすればまっすぐ回転できるのか
    動画で確認しながら考えました。

  • 2月9日 英語科研究授業 1年保護者集会

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    令和6年度の学校の様子

    1年2組で英語科の研究授業を行いました。
    「will」を使って、今週末に自分が何をしようと
    思っているのかをお互いに伝え合いました。

    15:30からは1年生の保護者集会を行いました。
    体育館は底冷えの寒さでした。
    ご参加いただきありがとうございました。

  • 第40回市内公立中学校生徒美術展

    公開日
    2023/02/08
    更新日
    2023/02/08

    令和6年度の学校の様子

    現在、枚方市総合文化芸術センター内のギャラリーで
    第40回市内公立中学校生徒美術展を開催しています。
    発想豊かな作品が展示されています。
    来場されていた市民の方も「中学生ってすごいね」と
    驚いておられました。
    開催期間は2月13日まで。
    12日までは18時まで13日最終日は16時まで。

  • 枚方市中学校 オーケストラ鑑賞会に行ってきました

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    令和6年度の学校の様子

    2月6日7日の2日間。
    枚方市総合文化芸術センターの
    大ホール(関西医大ホール)で
    指揮、中田延亮さん、
    管弦楽、大阪フィルハーモニー交響楽団で
    オーケストラ鑑賞会がありました。
    楽器紹介もあり、あっという間の1時間でした。
    アンコールの曲の時は会場全体が大盛り上がりでした。

  • 国語  初任者研究授業

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    令和6年度の学校の様子

    国語科の初任者研究授業です。
    タブレットに意見を書き込み、
    交流を行います。

  • 保健体育 研究授業

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    令和6年度の学校の様子

    2月6日 保健体育の研究授業を行いました。
    バスケットボールで空間を工夫してゲームを
    行うことを考えました。

  • 数学科研究授業 2年生保護者集会

    公開日
    2023/02/03
    更新日
    2023/02/03

    令和6年度の学校の様子

    2月3日節分です。
    2限目、2年生の少人数数学の授業を
    見せていただきました。
    図形の性質と証明
    動画や実際の図を使い学んでいました。

    放課後に2年生の保護者の方に集まっていただき
    進路関連、学年の様子などをお伝えしました。
    寒い中、お集まりいただきありがとうございました。
    終了後、部活動の生徒で
    きれいに片付けてくれました。ありがとう。