IMG_0119.jpeg

学校日記

  • 濃厚接触者の待期期間の見直しについて 枚方市教育委員会より

    公開日
    2022/07/29
    更新日
    2022/07/29

    令和6年度の学校の様子

    画像はありません

    濃厚接触者の待期期間の見直しについて、枚方市教育委員会よりお知らせが届きました。配布文書の欄ををご覧ください。
    生徒のclassroomにも配信しています。

    その他、枚方市のHP、枚方市保健所のHP等を参考にしてください。
    夏休み中ですが、生徒自身が新型コロナウィルス感染症と診断された、又はご家族の方が発症されて生徒が濃厚接触者となった場合はお手数ですが、学校まで電話でお知らせください。

  • 工事が始まっています

    公開日
    2022/07/25
    更新日
    2022/07/25

    令和6年度の学校の様子

    この夏休み中は北棟(3年生の教室がある棟)のトイレ工事が実施されています
    2学期の中盤以降まで続くのですが、現在コンクリートのはつり作業中です
    ものすごい音が校舎に響いています
    粉塵が飛び散る事を避けるため、廊下にシートを貼っています
    3年生の教室には行けません
    どうしてもの用事がある人は、3年生の先生に相談してください

  • 1学期終了   夏休みに入りました

    公開日
    2022/07/22
    更新日
    2022/07/22

    令和6年度の学校の様子

    20日の終業式で1学期終了
    学期末は学年集会で各学級の代議委員が
    1学期の振り返りを発表しました

    大掃除もしてしばらく教室とはお別れです
    夏休み中の部活はコロナと猛暑、両方が気掛かりです
    万が一のため、先生方はAEDを使った研修を行いました

    トイレ工事も始まりました
    来校の際は工事車両に気をつけてください
    なお、北棟への立ち入りはできません

  • すてきな西中生  本日、ボランティ部活動日

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    令和6年度の学校の様子

    本日午後、ボランティ部の活動で中学校周辺の歩道を中心に清掃を行いました。
    ボランティ部の部員の他にも様々な部活の人も参加してくれました。
    生徒と教職員を合わせて約180名の参加です。
    昨日は活動時間に雨が降ったり止んだりとしていて、活動ができなかったので、昨日の分もとやる気いっぱいの参加者でした。3年生から清掃範囲や割り当てと注意事項を説明され出発しました。
    曇りの予報でしたが、ムシっと暑くて30分ほどの活動時間が程よい長さであったなと思います。
    皆さんお疲れ様でした。

  • 枚方市人権政策室 催物のお知らせ

    公開日
    2022/07/15
    更新日
    2022/07/15

    令和6年度の学校の様子

    夏休み中、8月6日(土)〜18日(木)の期間に枚方市中央図書館階 1階平和資料室において、「高校生が描いた『原爆の絵』展」が実施されます。
    会場にある常設モニターでは、長尾西中学校 生徒会が作成した「平和学習動画」が上映されます。これは3月に予定されていた、枚方市の「平和の日」に上映される予定のものです。平和の日のイベントがコロナの感染状況に関連して中止となった為、今回、上映されることになりました。
    夏休みの課題に「平和新聞」の作成があります。興味ある人はぜひ中央図書館へ行ってみてください。

  • 授業の様子

    公開日
    2022/07/14
    更新日
    2022/07/14

    令和6年度の学校の様子

    2年生の授業の様子です
    今回は教育委員会の方も一緒に
    見ていただきました

    社会では班の中で担当の地域について
    わかったことを説明しています
    学んだことを自分の言葉で
    相手がわかるように説明できることで
    自身の学びがより深まり定着していきます

    家庭科ではメジャーを持って
    袖丈や着丈等をお互いに測っていました

    現在、学期末懇談を実施しています
    懇談期間中は昼食時間等の確保の為
    朝読書の時間を中止し
    1時間目の授業時間の開始を
    8時35分からと前倒ししています

  • すてきな西中生

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    令和6年度の学校の様子

    正門付近の花壇をいつもきれいにしてくださっている
    ガーデニングのボランティアの皆さまに
    生徒会本部の人たちが感謝の意を伝え
    色紙を書いてお渡ししました
    本当にいつもありがとうございます

    5限目は2年生が体育館で総合の発表を行いました
    校外学習で行った「京都」について
    SDGsの観点から 京都の課題や京都の魅力
    京都から見えたこれからの自分達などを発表しました

  • 初任者研究授業

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    令和6年度の学校の様子

    理科の初任者研究授業です
    鉄と硫黄の混合物を加熱したら
    どんな物質ができるのか
    実験は「どうなるんだろう?」
    「なんでだろう?」「あっそうか!」
    と、それぞれが感じられ
    理科への興味、関心につながります

  • 1年生 交通安全指導

    公開日
    2022/07/11
    更新日
    2022/07/11

    令和6年度の学校の様子

    交野警察の方に来ていただいて
    自転車の安全な運転について学びました
    感染防止の観点から
    会議室から各教室に配信しました

  • 3年生進路セミナー

    公開日
    2022/07/08
    更新日
    2022/07/08

    令和6年度の学校の様子

    公立高校、私立高校、計6校に
    ご協力いただき
    zoomを使って進路セミナーを実施しました
    高校の先生や高校生に
    学校生活について等、質問していました
    今後の自分の進路について
    考える時間となりました

  • 初任者研究授業

    公開日
    2022/07/08
    更新日
    2022/07/08

    令和6年度の学校の様子

    保健体育科の研究授業です
    思春期の体と心の変化等をそれぞれに考える授業です

  • PTA企画運営委員会

    公開日
    2022/07/08
    更新日
    2022/07/08

    令和6年度の学校の様子

    第2回の企画運営委員会を開催しました
    みなさんからいただいた委任状で
    今年度の方針や予算も承認されました

  • 校内研究授業

    公開日
    2022/07/06
    更新日
    2022/07/06

    令和6年度の学校の様子

    第2学年担当の先生方の研究授業を行いました
    実技を伴う教科も
    タブレットをどう活用するか工夫が見られました

    同じ教科ではない先生に授業を見ていただき
    たくさんの意見を交換しました
    授業の様子を映像で見て振り返リもしました
    今日学べたことを
    明日からの授業に活かしていきます

  • 初任者研究授業

    公開日
    2022/07/01
    更新日
    2022/07/01

    令和6年度の学校の様子

    国語科 初任者研究授業です
    向田邦子さんの「字のない葉書」
    について学びました

  • 理科 研究授業

    公開日
    2022/07/01
    更新日
    2022/07/01

    令和6年度の学校の様子

    藤井先生 8年目教員の研究授業です
    物質の体積や密度、性質の違い等を
    実験を行い考察しました