IMG_0119.jpeg

学校日記

  • 2学期開始  3年生は実力テスト

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    令和6年度の学校の様子

    25日は2学期の始業式でした。
    久しぶりに元気な笑い声が響く校舎でした。

    26日は3年生の実力テスト。
    夏休みに積み重ねた力を確認します。

    2学期は行事の取り組みもあり忙しくなりそうです。
    フォーサイトで計画を立て、
    時間を有効に使って行きましょう。
    (写真は3年生の実力テストをこっそり撮りました。
     ガラス越しなので見にくくなりました。)

  • コロナに対応した避難所解説・受付訓練に参加しました

    公開日
    2022/08/26
    更新日
    2022/08/26

    令和6年度の学校の様子

    西長尾校区コミュニティ協議会において新型コロナウィルス感染症に対応した避難所・運営受付訓練が実施されました。住民の方々の他、枚方市役所の方、交野警察署の方等様々な方が参加しました。本校、生徒会役員のメンバーが訓練に参加し、避難所内のパーテーションの作り方や簡易ベットの組み立て、緊急の公衆電話や太陽光を使った携帯電話やスマホの充電コーナーを経験しました。枚方市に寄贈された水素自動車も展示されていました。大雨による災害が続いています。防災について他人事ではなく、考えていくキッカケにな理ました。

  • 本日8月6日より 中央図書館にて高校生が描いた「原爆の絵」

    公開日
    2022/08/06
    更新日
    2022/08/06

    令和6年度の学校の様子

    広島への原爆投下から本日8月6日で77年目となります。
    世界情勢が落ち着かない中、核兵器使用の懸念が高まっていると言われています。
    今朝、広島の平和記念公園で行われた平和記念式典では広島市長、広島の子ども代表の2人、岸田首相・・と様々な立場からそれぞれの視点で、宣言や誓い等が話されました。
    共通することは、「非核」と「諦めず恒久的な平和な世界を目指し、行動していくこと」
    それは誰かがするのではなく、自分自身がするのだということです。

    枚方市立中央図書館1階 平和資料室において
    特別展「高校生が描いた『原爆の絵』展」が本日8月6日より8月18日まで行われています。
    広島の高校生が制作した「原爆の絵」からは戦争の悲惨さが見る人にまっすぐに届いてきます。
    長尾西中の平和学習の動画も会場で流れています。(下の写真)
    長尾西中生のメッセージにも「誰か」ではなく「私たち」が平和な世界をつくっていくとありました。
    ※会場は撮影禁止ですが、長尾西中生の動画のみ許可をいただきました。