最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:167
総数:184310
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

6/3 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
6月のめあてが掲載されていました。

「自分の弱さも大切にしよう」
自分自身の弱さを知り、向き合うこと。大切ですね。

算数では、長さの 計算のしかたについて学習していました。
cmとmmの合わさった計算でも、不安なく意欲的に臨むことができています。

6/3 6年生 国語 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも 漢字テストなおしをしていました。
「ボーナス点?はどうやったらもえるのかな?」
と、ボーナス点が加点されている児童に聞くと
「ボーナスは、問題にでてくる漢字をつかって、他の熟語を書くともらえます」
丁寧に答えてくれて、書いている熟語を見せてくれました。
さらにボーナス点をいれたくなりました。
早く終わっている児童は、総合のレポートの続きをしていました。

お隣は、体育をしていました。
さすが、6年生で、
倒立やロンダートなど、グループにわかれ難易度の高いものに挑戦していました。
タブレットをつかって、お手本の動画と見比べながら練習をしていました。

6/3 5年生 国語 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしていました。

タブレットを使って、先生からの出題に対して、漢字を書いていました。
画面に間違えた字の箇所を拡大したりしながら、答え合わせをしていました。

お隣のクラスでは、社会科のテストなおしをしていました。
日本は、 北海道、( )、( )、九州 の大きな島でできている。
それを表す資料はどれでしょうか。
資料内には、 1から5まで数字もあり、アからウも登場し、
複合的な問題で、よく読まないとできません。

6/3 4年生 国語 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生き物図鑑」を作成しています。
タブレットのアプリを使って、個性豊かな作品ができあがっています。
コアラを選んでいる子に、思わず「先週 王子動物園でみたんだよ!」と、嬉しくて話しかけてしまいました。
天然記念物や絶滅危惧種など、インターネットを活用し、さまざまな視点で作成されています。

わり算の暗算の工夫について練習していました。
簡単な数にする方法をつかむと次々に解くことができていました。

6/3 2年生 体育 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉄棒のテストをしていました。
前まわり、ぶらさがりなど
外は、晴れ。心地よい風もあり、過ごしやすい気候です。

算数では、長さの練習問題に取りかかっていました。
「わからない」ということをちゃんと言える雰囲気もあり、
大切なことですね。

掲示物には、さだ小の自慢もありました。

6/3 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丁寧にひらがなを書くことができていました。

また、物語の 「 」 の部分も お手本をみながら
丁寧に書き写すことができていました。

色ぬりも、はみでないように、細かくうごかす等、こちらも丁寧にできていました。

6/3 3年生 おはなし会 、 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「おはなし会」のみなさんにお越しいただきました。
図書の紹介のあと、絵も画面もない状態で場面を想像して、物語のおはなし(ストーリーテリング)を聞きました。
「あたまには、つのがあり、からだは大きく、、、 顔はやさしそうでした」
など、子どもたちは、どんどん物語に集中していきました。

国語では、「わたしの説明文」が完成して、発表をしていました。
「剣道でわからないことがあれば聞いてください。よろしくお願いします。」
発表後には、あたたかい拍手。
素敵な雰囲気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600