最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:145
総数:232744
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1年生 歩行交通安全教室】5

はい、踏み切りでも、キチンと止まれましたね。
さあ、遮断機が上がりました。
まずは、右を見て、左を見て、もう一度右を見て、
はい、渡りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】4

はい、キチンと止まれました。
次は、踏切に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】3

まずは、「止まれ」の標識の交差点まで行進。
キチンと止まれるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】2

思わず身を乗り出したりして。
真剣に見聞きしているからです。
さあ、説明の後は、実技のスタート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 歩行交通安全教室】

五常小のスローガンは、「毎日楽しい学校」
ミッション(使命)として目ざすものは、
1 安全な学校づくり
2 未来を開く学力の向上
そして、1、2を実現する職場づくり です。
小春日和の晴天、運動場で安全教室が行われました。

児童は、真剣に指導講師の方々のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ヤッホー!ジャングルジムがやってきた】2

ブランコさんは、今日は空いていますねー。
好きな子は、思いっきりこいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ヤッホー!ジャングルジムがやってきた】

予想通り、大変なことになっております!
交代で登っています。
明日からは落ち着くと思います。
今日だけは、お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 キレイなトイレが復活するよ!】

先日来、下水管の破損で使用中止になっていた、中校舎の新設トイレ。
これも今日から使用再開です!

中段 児童は上靴のままトイレに入ります。土足はダメ。

下段 シャワー付きトイレです。
ただ日常児童はシャワーを使わないように、と指導しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日木曜 ジャングルジムがやってきた!】

昨日土の埋め戻し工事と確認検査が終わりました。
今日から使用開始です。
さあ〜〜〜〜今日からここで、
どんな「喧騒」と「ドラマ」が生まれるのでしょうね。

寄贈下さった株式会社グランツ様。
先日会長さん自ら工事の進捗を確認に来られました。
本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日月曜 2年生と今日のジャングルジムさん】

2年生の1時間目は、体育。
廊下に並んで、体育館に向かいます。

おいお〜い、走らないようにね!

お行儀よく並んで体育館に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】6

何度も何度も試して、
どんどんアクションが大きくなっていきます。

お題を設定した上で、
表現(アウトプット)の方向を自由(オープンエンド)にすると、
子どもたちは、見事に飛びたちます。
小さな芸術家の誕生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】5

中間で、もう一度集まりました。

各グループの内容を発表。

1 ライオンが000と走っているとこ〜

2 ネコがうさぎと追いかけっこしている

3 ライオンがうさぎとケンカしている

4 馬がうさぎと遊んでいる

5 ウサギがリスとお互いに可愛がっている

6 馬がライオンとかけっこしている などなど。

解散して表現を試してみます。
2回目は、表現の動きがやや大きくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】4

じゃあ、まずはやってみよう。

これは、うさぎのポーズか?!

とびはねてみたっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】3

ここで最初の工夫ポイント。
ホワイトボードに同じ動物のイラストを2種類ずつ掲示しています。
「動物」のイメージを過度に固定化せず、
できるだけ自由な発想になるように配慮されています。

そこらかしこで、
あれやこれやと、話し合いがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】2

はい、ここで集まって前時の振り返り、今日の課題を確認します。

表現リズム運動。
今日のお題は〜 動物たちになり切って
000が △ △ △ と × × × した! 
をグループで考えて表現します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 表現運動 ライオンがうさぎとケンカした!】1

1年生の体育、表現運動の時間です。
まずは、準備のストレッチ。
立派にやっていますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 意外に操作がむずかしいことがわかった】3

画像1 画像1
少しの傾斜でも怖いことがわかってからは、
慎重というか、おっかなビックリというか。
見守ってくれていた学校看護師さんいわく、
「この短い間でも、体験するってことが大事なこと」

↓↓↓
うーん、うーん、これどうやって閉じるんだろう?
三人が、頭を抱えています。
「ほらほら、こうやって閉じるんだよ、ほうらやってごらん」
あっ!!
画像2 画像2

【4年生 意外に操作がむずかしいことがわかった】2

この新品の車いすには、持ち手にブレーキがついています。
カンタンに進みはじめましたが、あぶないあぶない、
少しの下りスロープでも、座っている方はものすごく前のめりに。
思わずコーンをつかんでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生 意外に操作がむずかしいことがわかった】

4年生の国語・総合で横断した授業。
福祉やバリアフリーがテーマです。
先生はサクサクと操作していますが、
やってみると意外にむずかしい。
「これさ、まずどうやって開くの?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【委員会活動 掲示委員は あわてんぼうのサンタ?】

画像1 画像1
水曜午後の委員会活動。
↑↑↑
渡り廊下の黒板の歌を更新、冬バージョンになりました。

こちらは前回の秋バージョン。その前は運動会バージョンでした。
↓↓↓
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441