最新更新日:2024/06/20
本日:count up71
昨日:342
総数:230969
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1学期のふりかえり タッタカターン!】3

画像1 画像1
音楽(専科)の先生のご指導で上達。2回りすると、なかなかサマになってきていますね。
画像2 画像2

【1学期のふりかえり タッタカターン!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初はぎこちなかったのですが、だんだんとノってきました。

【1学期のふりかえり タッタカターン!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽。これは4月の様子ですが、コロナでずっと合唱ができず、打楽器を使う授業を行いました。児童から、「校長先生やってみてよ!」とあおられましたが、1学期末までなんとか逃げ切りました。ではみんなの真剣な様子をレポートしますね。

【26日月曜 民生児童委員 ナウシカ映画会】

画像1 画像1
暑いですねー!五常小学校では校長室のエアコンが効かなくなっており、教職員が入ると「暖かいデスね。。。」と言われています。
さて、8月20日民生委員児童委員協議会主催で映画上映会が開かれます。夏休みの締めくくりにご家族でいかがでしょうか。
実は校長室には、宮崎駿がアニメージュに連載していたころの大判の単行本を全巻揃えています。かなりの年代もので多少傷んではいますが、映画のその後に興味がある児童には読ませてあげようと思っています。
画像2 画像2

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なぜか、皆ひたすら跳ぶ、跳ぶ、跳ぶっ!
太古の昔、人類は跳ぶ動物だったのではないでしょうか。。。
さて、今回はここまで。まだまだこのシリーズは続きます。乞うご期待。
************************
今年の6年生の総合学習のテーマは、「五常校区をパンサーズブルーに染め上げろ!」このテーマにPanasonicパンサーズが全面協力してくれることになりました。
すでに校内調査を行って、どうすれば子どものファンを増やせるか探りました。今後地域にマーケットリサーチを行って、地元ファンの獲得をめざします。地元ファンの拡大は、パンサーズの長期的な戦略にも合致します。
学習指導要領では、今存在する地域の課題を捉え、児童が知識を得ながら主体的・協働的に取り組み、考え深めていくことが求められています。
なんと、今後チーム幹部への直接提案!を目論んでいます。

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきなり、跳ぶ、跳ぶ、跳ぶっ!
すみません、関係者の方々。。。ネットに思い切り触っています。。。

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついにタラフレックスコートに降り立った!いきなり跳ぶ、跳ぶっ!

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
改装直後、まだお披露目もしていない、タラフレックスコート!世界最高水準のコートだそうです。(もはや歴史上の人物)松下幸之助の姿が大きい〜。

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナに潜入成功!まずはすり鉢状の観客席に登って大興奮!

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがPanasonicさん。入門の際の感染予防策はカンペキですね。

【1学期のふりかえり パンサーズのアリーナだっ!】1

夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
昨日のオリンピック男子バレーボール予選。
我らがPanasonicパンサーズ所属の清水邦広選手、山内晶大選手を擁する日本代表が、バルセロナ以来29年ぶりの勝利を挙げました。まさに躍動、快勝でしたね。
こちらのブログでは、パンサーズの厚い歓迎を受けて躍動する6年生の様子を振り返ります。
大量に写真を撮っているので、これから夏休み中、何回かに分けて特集でお送りします。
上段;校長室のパンサーズ
中段下段;歩いて10分で訪問
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり パッカー車が来たよ!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生。5月末でしたから結構暑いんですが、みなお行儀が良いですね〜。
環境部の職員さんには直射日光当たっています。。。大変貴重な学びの機会になりました、ありがとうございました。

【1学期のふりかえり パッカー車が来たよ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)→→
4年生です。枚方市役所の環境部から枚方市のゴミの収集と処理、3R(4R)などについて、説明に来てくださいました。4年生はこの前後にゴミのことを学び一人ひとりが新聞の形式でレポートにまとめます。あるクラスでは、この学習を契機に給食の残食がほとんど無くなったと、担任の先生から聞きました。改めて、教育の力を認識したところです。

下段は係りの児童が司会している様子です。

【1学期のふりかえり 1年生の校内見学】

夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
今日は1年生の校内見学です。
4月ですから、何もかも目新しく。
校長室に興味津々。
うわあー校長室が乗っ取られましたあ〜。
歴代校長先生の写真にぎょっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1学期のふりかえり 1年生を歓迎する会】

夏休みですので、当時ブログでご紹介できなかったショットを含めて1学期をふりかえってみます。(順不同)
まずは1年生を歓迎する会です。体育館で揃ってできず2年生と1年生で行い、ZOOMで各教室に中継しました。その後、1年生が上級生全ての教室を訪問しました。5年生が熱狂し大歓迎する気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日水曜 トイレ工事が始まりました】

夏休みの初日。職員室には、児童がいないことで学期中と違い少しホッとした雰囲気があります。
ただ、運動会に向けての会議が9時から長時間、午後は人権研修が行われ、それなりに慌ただしい、という状況です。
今日からトイレ改修工事が本格化しました。音の出る工事は夏休み中に行われます。(工期は概ね10月末まで)

ギュイイイーン という普段聞かない工事音が聞こえると思ったら、ぎゃあああ〜ワハハははーという聴き慣れた声が、留守家庭児童会から聞こえてきます。。。

※東門南側グラウンド部分に工事従事者用駐車場を設けています。留守家庭児童会ご利用の皆様には、ご注意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日月曜 お楽しみかーい?】2

画像1 画像1
空がたか〜い。子どもは元気。

6年生 古典のフルーツバスケット。
お題は、「スマホ持っている人は?」 これは現代風ですね。。。
画像2 画像2

【19日月曜 お楽しみかーい?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の終業式と夏休みを控え、五常小は締めくくりモードになっています。
多くの学級でそれぞれ児童の発案のもとお楽しみ会が催され、あちこちから大爆笑が聞こえてきます。
ビンゴゲーム、ドッチボール、フルーツバスケットなどなど、私の頃(校長、45年前!)とそう変わらない子どもの様子に、つい微笑んでしまいます。
流石に昼からはグラウンドでの活動を中止しましたが、いやはやもう、汗ビッチョリ。。。子どもはとにかく活発ですね。

下→1年生 ビンゴゲームに「あちゃーっ」「ぎゃーっ」

【16日金曜 めざせ、社長!】

5年生の会社活動です。
今回は、建築会社とプログラミング会社を取材しました。
こ、こ、これは寝心地の良さそうな邸宅ですが、少し密になるので実験はそれくらいにしておきましょう。新聞会社の取締役も取材中。
下段は、マジメなプログラミング風景。こちらはまさに会社ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日金曜 走れ!私たちのスーパーカー】3

な、ぜったいこれでいけるって〜
いっったよ〜〜っ! まて〜っ!
あーあー、もうすぐ目標に届くよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441