最新更新日:2024/06/21
本日:count up123
昨日:342
総数:231021
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【5年生 道徳の授業 達人の哲学対話】

この日は、「道徳の達人」による授業が、
「哲学対話」という形式で行われています。
(枚方市教育委員会の方による、ビデオ収録も行われました)
テーマは、「友情と信頼」 45分間濃密な対話が繰り広げられます。
友達とは?親友とは?真の友情とは?、、、
価値観や認識が揺さぶられ、わからなくなった。
そんな感想が聞かれました。
このクラスでは、どんな意見でも皆が受け入れてくれる。
そんな温かい空気が流れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生の道徳 しっかり、じっくり】

今日は、5年の先生が2年の授業を受け持ってくれました。
元気に手を挙げたり、教科書に指を添えながらじっくり読んだり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 やっぱりユーモアですよね】

5、6年生が、「外国語科」であるのに対して、
3、4年生は、外国語(英語)の「活動」です。
先生が工夫を凝らして、
英語に十分親しみ、楽しく学べるようにしています。

写真下段のクラスでは、班に分かれて
英語(シルエット)クイズを考案していました。
「ピーマン」を問うクイズ、正直答えられませんでした。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【なかなか、声を出せませんねえ】

画像1 画像1
音楽の授業です。
引き続き歌唱には制約があり、工夫と苦労が続きます。

画像2 画像2

【パンサーズ 黒豹を探せ!!】

五常小内で、18頭の黒ひょうが行方不明になりました。
この掲示があった朝から校内は騒然となり、
低学年を中心に捜索が始まりました。。。

パンサーズと学ぶ6年生の総合の学習。
16日水曜に大きな動きがあります。
さてどうなるか、次回はその模様を詳報いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズ zoomでビンゴ!】2

一番背の高い選手、一番足の大きな選手、枚方市出身の選手、
実は6年生担任の教え子だった選手も!次々とクイズが出されます。
リーチ、リーチ、リーチの連続!
そのなかで、なぜかまだ届かない児童も!

白澤選手、兒玉選手、
シーズン中にもかかわらず、ありがとうございました。
本来ならば、ご来校の予定だったところ、zoomでの交流になりました。
これで、カンペキに選手の名前、背番号、エピソードが一致したよね、みんな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズ zoomでビンゴ!】

パンサーズの選手が、昼休みにzoomで訪問してくれました。
5年生の教室からレポートします。
白澤選手 #6 (チームの最年長)
兒玉選手 #21(チームのお笑い担当)
ロイロノートで選手の顔写真入りファイルが配られ、
それを任意に組み替えて4×4に並べます。
選手にまつわるクイズが出題され、その選手が開いていくビンゴ大会です。
↓↓↓踊ってるよ!まだリーチだよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【児童会 選挙管理委員会 候補者説明会】

新6年生、新5年生の正副会長候補者が出揃い、説明会が開かれました。
まずは選挙管理委員長の号令で、始まりのあいさつです。

その後、ポスターの掲示、選挙演説の方法などが説明されました。
今年も、立ち会い演説ではなく、政見(校見?)をビデオ収録し
選挙人(児童)が見る方法だということです。

投票は、タブレットで行います。瞬時に集計できますね。
ICTが進んだ人口130万人のエストニアでは、電子投票と聞いています。
実現までさまざまな課題はありますが、日本でも電子投票があれば良いですね。
開票速報番組が短くなりそうですが。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日火曜 トマトであたたまろう】

午前中は校長室で事務仕事をしていましたが、
今日は寒いな〜と思いながら給食の時間になってはじめて
暖房がついていないことに気づきました。
ということで、その分、トマトスープのあたたかさ、美味しさを
感じることができて得をしました。
(どこまでもポジティブな方なんです!)
児童は、トマト味大好き派と苦手派に、パックリ分かれるようです。
こういう美味しいスープで、大好き派に転換して欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 長田純怜さんが作文コンクールで表彰されました】


「令和3年度 第13回漢字をテーマに思いを伝える作文コンクール」で佳作に選ばれ、枚方市教育委員会から表彰されました。誠におめでとうございます。そこで今週表彰状の伝達を学級内で行いました。
本来ならば、1月29日教育委員会の大ホールで盛大に表彰式を行い、一緒に喜びを噛みしめるところだったのですが、コロナの影響で式典が中止になり、とても残念に思います。
長田さんの作文を拝読しましたが、とても丁寧に書かれていて、その漢字にまつわるエピソードは、長田さんの思いが伝わる素晴らしいものでした。そのような作品を創った長田さんのことを、心から誇らしく思っています。今後の創作活動にも期待しています。おめでとう!
↓↓↓手が折れるほどの拍手で祝福しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1、2年生 何気ない日常の放課後】

いつもの何気ない放課後。
1、2年生の3人グループにインタビューしました。
正門から、週4回一緒に帰るそうです。
「私らな、めっちゃケンカすんねん、でもなそれが仲が良い証拠やねん!例えばな、こないだもな・・・」(省略) 恐るべき1年生のトーク力。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 4年生 何気ない日常の2時間目】

画像1 画像1
体育館で、なわとびの特訓中。
失敗すればやめて座ります。
最後まで残ったのがなわとびチャンプですね。
画像2 画像2

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】3

別のクラスです。
いたってマジメに取り組んでおります。。。
そおっと近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】2

手形などを使ったアート作品ができました。
一度取り組んだそうですが、小さくまとまった感じがあって、
先生が「もっと大胆に!」と促してみたところ、
皆ものすごく大胆になって。。。腕全部絵の具で染まった児童を見かけました。
良い作品に仕上がりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 3年生 何気ない日常の2時間目】

一心不乱に、作品に取り組んでいます。。。静かに近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日木曜 2年生 何気ない日常の1時間目】

画像1 画像1
算数の時間、みんなで宿題の答え合わせです。
順番に式と答えを言って(パスあり)ともだちは、合っていると思うなら、ハイッ!
アレ?と思うならその旨意見。あそっか!の声が飛びかいます。

その後は、さらにテストを行いました。良い集中力を見せていましたよ。
今日は、4時間授業。ある児童はめっちゃ喜んでいました。
聞くと、放課後は習い事があってとても忙しいとか。
うん、今日くらいは、少しゆっくりしたって良いよね。
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】2

画像1 画像1
こちらは、なわとび班ですね。
走班と交代で行います。
(さっきのインターバル走で多少バテているようですね・・・)
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】

2班に分かれて、走と跳を行っています。
ウオーミングアップ2周の後、
1周思い切りダッシュして10秒休み、その後は自分のペースでランニングを行っています。

↓↓↓すごい前傾姿勢になって飛ぶように走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ふりさけみれば春日なる、、、】

画像1 画像1
↑↑↑ 阿倍仲麻呂ですね。
この絵は、夕暮れの三笠の山なのでしょうか。


なかなかのセンスですね。子どもたちは生まれながらの芸術家です。
そのセンスを散文的にしないような教育を行いたいものです。
(引用;平野啓一郎氏から)


これは紀友則。
しづ心なく、、、という季節。早く来ないかなあ。。。
画像2 画像2

【1日火曜 5年生 May I help you?】

こちらは、英語の授業です。
大阪を訪れた観光客に、親切に道案内をするシチュエーション。
教科書にカードが組み込まれており、それを使って様々なバリエーションで会話します。
Go straight,and turn right at the second corner.
You can see it on your right.
だいたいこんな感じで話しているようです。皆なかなか上手ですねえ。

間違っても良いから臆せず楽しく会話する。
当たり前レベルをドンドン上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441