最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:342
総数:230940
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【9日金曜 大阪城へ!】6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金のシャチホコが出迎えです。

【9日金曜 大阪城へ!】5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは最高の景色。一気にハイテンション!

【9日金曜 大阪城へ!】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1フロアずつ見学し、天守閣の最上階をめざします。

【9日金曜 大阪城へ!】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天守閣の入り口でも消毒です。いよいよ入りました。

【9日金曜 大阪城へ!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは記念撮影。ここで二手に別れて、(ミニ)船の旅と天守閣に向かいます。ここから別行動なので、みんなの写真は別途載せます。

【9日金曜 大阪城へ!】1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ城内に入ります。トイレ休憩。

【9日金曜 行くよー校外学習!】3

1号車では早くもバスレクで盛り上がっております。。。
帰りまでもつかな。。。また後ほどレポートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 行くよー校外学習!】2

しっかり消毒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日金曜 行くよー校外学習!】1

昨日とうって変わって好天に恵まれ(そうな。。。)遠足がハイテンションでスタートしました。
運転手さんから消毒してもらって出発進行〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 枚方市の今を探る】

続いて1時間目。3年生別のクラスの社会科の授業です。1学期も大詰め、枚方市の現状について、各自レポートにまとめています。グッと集中して机に向かう児童、挙手して先生に質問し理解を深める児童。それぞれの1学期、ここが集大成です。いやあ、皆真剣そのもの。ちょっと近づき難いほどだったので、ビビって廊下から撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】3

画像1 画像1
朝学を終えた3年生の朝の会。自分たちで自律的に、しっかり進行しています。さすが3年生ですねー。このように、朝の会では司会者にポンポン質問が飛びます。司会者も当意即妙に答えていきます。
内容はシビアなことではありませんが、あさイチから頭を高速回転させ、1時間目への良い準備運動になっています。
画像2 画像2

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】2

画像1 画像1
2年生。集中できていますねー。
読み終わって、次の本を選ぶために列ができています。
画像2 画像2

【8日木曜 朝学、今日は読書の日】

画像1 画像1
1年生、真剣に読んでいますね。集中できています。
画像2 画像2

【7日水曜 おおー ダイナミック!】5

せーので、おみごとっ!
スゴい開脚前転!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】4

多少のオットっともあるさ!失敗を恐れず再チャレンジだ!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7日水曜 おおー ダイナミック!】3

こちらは美しく華麗な演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】2

渾身の演技!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日水曜 おおー ダイナミック!】

4年生になると、マット運動もかなり高度な技になります。
今日は先生による習熟テストが行われているところに訪問しましたので、児童もハイテンションで練習しています。では、今日は4年生に密着!
おー、ダイナミック!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】7

画像1 画像1
画像2 画像2
こうしてみると、、、

【6日火曜 リットルデシリットルミリリットル】6

もう一度やってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441