最新更新日:2024/06/26
本日:count up248
昨日:247
総数:232182
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【8日火曜 置いてきぼりにしないでよお】2

画像1 画像1
写真でお心あたりのものがあれば、お子さんに耳打ちしてください。
落とし物の掲示・保管期限は、学期末になっています。
画像2 画像2

【8日火曜 置いてきぼりにしないでよお】1

画像1 画像1
家庭科室の前の廊下、落とし物コーナー。
教職員に聞くと、この古着屋さんの店先のような状態は、
この時期見慣れた光景のようです。
衣類を含め自分の持ち物は自分で管理できるよう、
学校では指導しています。
画像2 画像2

【1日 卒業式の練習が始まりました】

3時間目、何やら神妙な雰囲気で体育館前に集合した6年生。
いつもと違う緊張が走っています。
今日3月1日からは、体育館は卒業式バージョンに作られています。
(体育は外で行うことになります)
「座って足の裏をピッタリつける」
「背中は寄りかからない」
「この姿勢をキープ」
このような儀式的行事の練習は、そう経験していないでしょう。
ここから18日の卒業式まで、駆け足で過ぎていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に一足早く春がやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五常小学校にはPTAさんの有志で活動されている図書ボランティアクラブ「ヨムヨム」さんがあります。
 例年1年生に向けて「100階建ての家」という絵本のブックトークと1年生みんなで作る100階建ての家づくりがあるのですが、コロナ禍のため残念ながら中止となっています。
 今回は、図書室を春の本で彩ってくださいました。図書室にいる「あるかしら書店」(ヨシタケシンスケさんの著書)の店長さんも春の装いです。さらに、書架整理もしていただき、子どもたちが本を探しやすい図書室に整えてくださいました。
 子どもたちは本を読むのは好きですし、読んでもらうのはもっと好きです。学校としても本好きの子を増やしたいと思っていろいろ取り組んでいますが、「ヨムヨム」さんのご協力でさらに読書好きが増えると思います。ありがとうございます。

「ヨムヨム」さんは、メンバーの人数が減少しており、存続が難しい状態です。活動は年数回と限られており、仕事をしながらでも十分活動できるとのことです。本が好き、子どもたちにすてきな本を紹介してみたいなど、少しでも興味がある方は学校までお知らせください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441