最新更新日:2024/06/19
本日:count up123
昨日:243
総数:230390
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編7

いったっだっきまーすっ!
お弁当を開けて、笑顔が弾けました。
おいしいね!
作ってくれたお家の方に感謝しようね。
この後、おやつの包装が開けられない子どもが続出。。。

。。。楽しかった遠足も帰りの時間が近づきました。
帰りの準備をしている間に交代でクラス写真を撮りました。
これは各クラスからお知らせしますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編6

1時間半「ヤッテミーナ」にトライして、お腹ぺこぺこ。
実はもう30分前から、「お弁当まだー?」の声が聞こえていました。。。
ローズガーデンに移動したら、楽しいお昼だよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編5

良い景色だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編4

「僕は、ピンクのところには足を乗せないようにしたよ!」
難易度☆☆☆のメニューですが、
さらに自分に負荷をかけて面白くなるよう工夫しているなんて、
Oh! Great!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編3

ともだちと一緒に、次々とトライします。
これも難易度☆☆☆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編2

ともだちと一緒に、さまざまなメニューにトライします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の1年生。ひらパーへの遠足レポート後編です。
今日の目的地「ヤッテミーナ」
先生のお話をしっかり聞いたあと、
荷物を置いて、さあダッシュ!

近くにある「カベ」にかわいいクモが張り付きました。
これは、難易度☆☆☆ のなかなかのメニューです。

【5年林間】キャンドルファイヤーで盛り上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
宿に戻り、冷えた体を宿のお風呂で温めてからの夕食。
ハンバーグにエビフライにと子どもの好きなメニューでした。

夕飯の後はお待ちかねのキャンプファイヤーでしたが、天候が不安定のためキャンドルファイヤーに変更しました。
キャンドルファイヤーでも火の神へのお祈りの言葉は同じです。
「大地の神よぉ、うんばらバァー!」
その後のスタンツも大盛り上がりでした。
全員がクワガタになったり、蚊に刺されて可愛くなったり、全力で真似をしたり。
とても良い思い出ができました。

さて、明日はどんな楽しい1日になるでしょうか。

【5年林間】魚つかみをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し肌寒いくらいの水温でしたが、子どもたちはニジマスをつかまえるのに一生懸命になりました。普段とは違う一面も見られる子もいました。
ニジマスもつかまらないよう一生懸命隠れます。しかし、岩陰に隠れていても、子どもたちは見つけます。つかまえたときには満面の笑み!

つかまえた後は、宿の方に塩焼きにしてもらい、美味しくいただきました。
普段魚が苦手な子も、「美味しい!」と食べていたのにはびっくりでした。

【5年生林間】マキノ高原

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マキノ高原は良い天気です。
広い高原で子どもたちは美味しくお弁当を食べました。
お弁当の後は、シャボン玉、ボールに分かれて自然を感じながら楽しみました。

今から魚つかみです。

【22日金曜 行ってらっしゃい5年生!】2

感染対策を十分にして、さあ出発だ。
天は、味方してくれるよ。
ケガの無いように、気をつけて、行ってらっしゃーい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日金曜 行ってらっしゃい5年生!】

今日は待ちに待った林間学習。
実現できたことにまずは感謝申し上げます。
8時半ちょうどから、出発式が行われました。
どうあってもハイテンションになるところですが、
ここは5年生らしく、立派に聞いています。

この5年間の積み重ねを見せよう。
メリハリの効いた行動。
この学習が、6年生の修学旅行につながる。
こういうお話が先生からあり、
水を打ったような静けさの中で、
それぞれが思いを高めているように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子トイレへの生理用品の設置について

画像1 画像1
2学期から枚方市全体で、コロナ禍における様々な困窮への支援として、生理用品を女子トイレに設置しています。これまでは保健室に設置していましたが、人目を気にせず児童が利用できるようトイレにも設置するものです。

設置場所 南校舎2階の女子トイレ
     『必要な人は使ってね。保健室にもあります。』と掲示します。
※中校舎2階には『南校舎2階に設置していること』を掲示します。

廊下側からは見えない位置になっています。
↓↓↓
画像2 画像2

【21日木曜 1年生 行くよ、ひらパー!】5

そのまま直接、今日の目的地である
「ヤッテミーナ」に向かいます。
この上り坂がキツイ!

到着!ここでも遊ぶ前の注意事項です。
アスレチックですから、楽しむために安全のマナーが大事です。
走らない、追い越さない。そして、
トイレに行くときは、先生に知らせてから行く。
ケガをしたり、体の調子が悪い時は、ここに来てください。
(校長先生がいます)などなど。 →→→ ここまでが前編。また後編に続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 1年生 行くよ、ひらパー!】4

さあ、入場です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 1年生 行くよ、ひらパー!】3

さあ時間通りに到着しました。
まずは感染防止の検温コーナーに入り、手指消毒をします。
ゲート前で再度整列。
ここでの注意事項を繰り返します。
おお、いつもより真剣に聞いていますねー。
ゲートと園内はハロウィン一色。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 1年生 行くよ、ひらパー!】2

今日のめあては、「友達と楽しく過ごそう」です。
楽しく過ごすためには、ルールを守らないといけません。
交通ルール、園内での安全ルール、友達と過ごす際のこと。。。
最初に先生からの注意事項の確認がありました。

そして、子どもたちは先生方の言うことをよく聞いて、
(まあまあ、大体は。そうでない時もありますが、、、)
お行儀よくひらパーに向かいます。
(まあまあ、大体は。そうでない時もありますが、、、)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日木曜 1年生 行くよ、ひらパー!】1

朝の肌寒さはあるものの、良い具合のうす曇り。
まずまずの遠足日和になりました。
春の遠足は中止になり、中庭でのお弁当になりました。
今日はいよいよ待ちに待った遠足。
子どもたちは先週からテンションが上がっていて、
今朝は半袖Tシャツで過ごす子どもも!
(教職員は、冷静に完全防寒で臨んでいます。。。)
さあ、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日水曜 速報!オリンピック報告会】4

画像1 画像1
むちゃブリにもサービス精神旺盛な山内選手。
ちょっと意地悪な清水選手。。。

山内選手、いきなりバスケットのゴールリングを背伸びでわしづかみ!
さすが、204センチメートル。
さてジャンプの結果はどうなったでしょうか?! 
(驚愕の結果は、記録映像の公開で!)→→→ つづく 速報版後編をお楽しみにー

画像2 画像2

【20日水曜 速報!オリンピック報告会】3

次は、選手村の食事はどうだったかなど、
少し柔らかな質問にもエピソード交えてにこやかに、、、
山内選手さすが。
おっとここで清水選手が児童のマイクを取って構えたゾ、、、

今度は、山内選手にジャンプしてくださいなんてむちゃブリが!
まだ練習前でアップすらしてないって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441