最新更新日:2024/06/19
本日:count up117
昨日:243
総数:230384
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【21日金曜 ユニセフ募金2日目】1

今日は2日目最終日です。
今日もたくさんの子どもたちが来てくれました。
ご家庭のご協力、誠にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】4

もうすぐゴールだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】3

いけいけ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】2

マイペースで!!
胸はって!
声援が飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 駅伝記録会 練習会】

今日も5、6年生で練習を積み重ねています。
トラック10週と12週に分かれます。
良い走りっぷり。
箱根駅伝でも出そうなキリッとした雰囲気の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 4年生 冬のおすすめスポットは?】

校長先生!
三人児童が寄ってきました。
「五常小でね、おすすめのスポットはありませんか?」
聞けば、冬は植物がどうなったか、他の季節との違いを調べているとのこと。
お〜 学校菜園の方に、子どもたちが群がっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 1年生 漢字に集中!】

画像1 画像1
こちらはかなり集中して、新出漢字の勉強です。
(どお?)
「足」はむずかしい〜 
って コメントがかわいらしいですね。
画像2 画像2

【20日木曜 1年生 調べて話し合ってみよう】

1年生の国語です。今日のめあては、
「二つの生きもののにているところとちがうところをまとめてみよう」です。
自分で調べたりまとめたりした後に、近くの友達と話し合いです。
入学した時から慣れ親しんでいるタブレットですが、
使いこなす姿は、なかなか頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 ユニセフ募金1日目】2

あれよあれよという間に集まってきます。
上々の成果ではないでしょうか。
「今日は忘れてしまったから、明日もってくるね!」
一年生に声をかけられました。明日朝も待ってるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日木曜 ユニセフ募金1日目】1

今朝の朝休みからスタートしたユニセフ募金。
児童会の委員が大きな声で呼びかける中、
次々と子どもたちが駆け寄ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【子どもたちは元気です!】4

画像1 画像1
あらら、地べたに。。。

エーデルワイスが鳴りました。
片付けて、次はお掃除の時間です。
画像2 画像2

【子どもたちは元気です!】3

画像1 画像1
こっちは、ハンドボール!

どっせい!ナイスキャッチ!
(腰の落とし方が良いですね〜)
画像2 画像2

【子どもたちは元気です!】2

画像1 画像1
こっちもナイスキック!
画像2 画像2

【子どもたちは元気です!】1

画像1 画像1
お昼休みの一コマです。ナイスキック!
画像2 画像2

【19日水曜 そうだ健康が一番!】

達筆ですね〜。人べんが、堂々としているところが良いですね。
健康一番、そして、成功をめざせ、五常の子どもたち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第22回枚方市小学生駅伝競走大会校内記録会】

5・6年生の保護者の皆様へ
 既にお知らせしました通り、1月23日(日)実施予定の枚方市小学生駅伝競走大会は新型コロナ感染拡大のため中止となりました。しかし、大会に向けて練習していた子どもたちが活躍できる場として、市内一斉の校内記録会を1月26日に実施することとなりました。

当日、選手は本番のタスキをかけて五常小代表として走ります。
またリザーブメンバーも記録会に参加、練習の成果を見せてくれます。
盛り上がると思いますので、当日現地レポートをお送りするつもりです。
お楽しみに!
↓↓↓今日の打ち合わせ風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 1年生の学習 タコ上がるかな】

今日この時間は、凧の揚げ方について学んでいます。
最近、運動場には凧揚げに良い風が吹いていますね。
(寒いですが、、、まあ子どもたちはいつも元気に外遊びしていますからね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 児童集会 明朝からユニセフ募金開始】2

子どもたちへは、私なんかよりもよほどメッセージが伝わると思います。
戦後20年までは、日本の子どもたちは、ユニセフのお世話になっていました。
現代の子どもたちは、堂々と世界に貢献しようとしています。
頼もしいものです。感動です。
保護者の皆様、明日明後日、どうぞよろしくお願いいたします。

↓↓↓こんな感じで手元でタブレットを操作し画面に資料を写しながらスピーチ。
カッコいいでしょう。この3人、かなりイケてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日水曜 児童集会 明朝からユニセフ募金開始】1

明朝20日と21日の朝休み時間。体育館前でユニセフ募金を行います。
今日の児童集会では、児童会役員からその呼びかけを行いました。
会長と5、6年の副会長のスピーチ。この3人、もう慣れたもんですよ。
(はっきり言って私校長より上手)

↓↓↓誰だ!生配信中ににやけているのは!(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日月曜 とりゃあっ!こままわし】1

寒い中、渡廊下でワイワイ言っているなと思ったら、
昔懐かしい こままわし ではありませんか。
私(校長)が小学生時代にやっていたこままわし。
現代の子どもたちは、できるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441