最新更新日:2024/06/19
本日:count up229
昨日:243
総数:230496
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【13日木曜 うう〜む? わかったーっ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語です。今年は4技能、特にリスニング力の向上にも力を入れています。リスニング問題のスタート! あ、わかったーっ!の声が。

【13日木曜 うう〜む!】

画像1 画像1
違うクラスの4年生。終了時間を忘れて一心不乱に書き込んでいました。この粘り強さ、大いに期待したいですね。(私校長が声をかけても無視。。。笑 スゴい集中力です)

【13日木曜 うう〜む?】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生。気温のグラフを記入したノートをタブレットで共有しています。ここから考察、なぜこのようなグラフになるのか、、、うーむ。。。この後、こうだからじゃないか、いやこうじゃないか、と次々手が挙がっていました。

【13日木曜 やさしい味のスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は児童が大好きなメニューだと思います。ミートボール、コーンのコロコロソテー、もっちもち食パン。キャベツのスープはうす味で、鶏ガラのダシ、野菜、豚肉の旨味を感じるやさしい味です。塩味を控えたほうが素材の風味を感じやすくなりますね。スープに滲み出た栄養を丸ごといただきましょう。

【最初のひとりが二人に増えて】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、先生とみんなと。

【最初のひとりが二人に増えて】1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。これまでも手洗いに始まる日常の清潔は学校で指導させていただいておりましたが、全校でこれほど定着したことは今までに無かったのではないでしょうか。子どもたちはしっかりやっています。こういう普段のことを、ぜひご家庭で褒めてあげてくださいね。


【12日水曜 アートついに完成!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月から今月にかけて取材したアートが完成しました。先生が自由な発想を促した結果かもしれませんが、3年生には優れた色彩感覚を感じます。1匹魚が逆さまに眠っています、さあどれでしょう?

【12日水曜 ごじる?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインは「ごじる」です。漢字変換すると何度も「誤字る」と出て来ますが、「呉汁」です。
調べてみると、大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」というそうです。大豆とにんじん、こんにゃく、じゃかいもなどいろいろな野菜が入り、タンパク質たっぷりの呉汁は、栄養価の高い料理ですね。今日は少し風が出て半袖では肌寒いので、温かいものが良いかもしれません。
鮭のネギだれは、苦手な児童がいるかもしれません。でも、給食でしか食べられない料理が多いのも、給食の良いところです。ぜひご家庭で、「今日の食レポ」を話題になさってください。

【11日火曜 ダッシュで!】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度登場するのは5年生、掃除の時間でダ〜〜シュっ!

【11日火曜 ダッシュで!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る、走る、走る 2年生!

【11日火曜 できた!】4

画像1 画像1
画像2 画像2
ええっと〜。。。 できたっ!
1年生の算数。

【11日火曜 できた!】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数。今日はタブレットを使って計算をやってみましょう。
タッチペンで記入しやすいように、自在に拡大しています。
ま、ちょっと大き過ぎるか。。。

【11日火曜 ダッシュで!】

画像1 画像1
2年生の体育。授業の最初は猛ダッシュから。
五常小では基礎体力の向上のために、時間の最初意識して取り組みを進めています。

【11日火曜 できた!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスメートにアドバイスをもらいながら、、、
くるリンパっ! おっとっと!

【11日火曜 できた!】1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のマット運動
くるリンパっ!できた!

【11日火曜 チャーハンのぐ?】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中華の日です。4月赴任して給食に慣れておらず、献立表見て「チャーハンのぐ」???となりました。白ご飯と混ぜていただきます。これごま油がきいて、いい具合に中華風混ぜごはんに。なかなかイケます。味が自分で調整できますので、ご家庭でもアレンジいかがでしょうか?

今月の献立
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000006079.html

【10日月曜 みつけたよかあど】2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は皆、中庭の花壇がお気に入り。ここで絵を描いている子がたくさんいますね。
おやおや?額を寄せて何やら真剣に相談事のようです。

(何を描いているの?校長先生に見せて)
「ほら、ダンゴムシだよ〜!」
(・・・)
「ぎゃははは〜っ」

【10日月曜 みつけたよかあど】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穏やかなお日様が気持ちの良い1時間目、1年生がスケッチしていました。
ウサギのチャチャ丸 や ゆきちゃんを一心不乱に描いている子、水槽のめだかに色をつけている子もいます。

(ほーお、よく描けているね、これは何かな?)
「めだかのウンチ!」
(・・・)
「ぎゃはははっ〜」

【10日月曜 子どもが好きな洋食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食は、子どもが苦手な食材を喜んで食べるようにするプロフェッショナル。鶏肉のミネストローネは好きな味付けだけど、野菜がたっぷり。アスパラと揚げジャガイモはベーコンが入ってコクが出ます。ツナと人参のサラダは、レモンとオリーブオイルで和えてさっぱりめ。枝豆が入っていてタンパク質もしっかり摂取。ラストは大きなコッペパンで、今日はかなりのボリューム、私校長のお腹、かなりズッシリ来ています。
給食室で、3年の児童から、いつも美味しい給食をありがとう!と言われました。(それも何度も!)

【GW前後 自分に打ち勝つ】

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生国語 こわれた千の楽器 
黒板には、「きんちょうに負けず音読しよう」とあります。
よくよう
大きく
ゆっくり
ハキハキ
緊張で、多少声が震える場面がありました。(ガンバレ〜っ!)
しかし、勇気を奮い立たせて自分に打ち勝つ。
最後は、堂々と大きな拍手を受けていました。

子どもの成長の場面を目の当たりにすると、込み上げてくるものがありますね。
歳をとったせいか、涙腺崩壊です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441