最新更新日:2024/06/30
本日:count up101
昨日:145
総数:232840
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【サファリランド レストラン】3

さあ、出発までの30分間は、お楽しみの時間です。
このサファリランドでの買い物のために、
これまで買い物をガマンしていた子どももいます。
バスに帰ったあとは、残金20円、オレは25円、
私は125円の自慢大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サファリランド レストラン】2

カツカレーですから、忙しい行程の中で、
早く済ますことができそうですね。
この後のお楽しみがあるしね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サファリランド レストラン】

サファリランドは、車内からサファリへ、
動物たちとの触れ合いもと、とても楽しい体験でした。
特にバスで案内してくださったガイドの方が、
飼育員を20年以上なさった方で、
深い専門知識に裏打ちされている上に、
私たちにわかりやすく面白くお話しするワザがスゴくて、
子どもたちは、大盛り上がりでした。
ちょっとこれはまとめてご報告します。

飛びまして、お昼の模様。
おなかすいた、おなかすいたの大合唱の中、
サファリランドのレストランに来ました。
今日のお昼はカツカレーです。
では、いったっだっきま〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新山口駅を定刻通り出発しました】

この更新まで時間が空きました。
新山口駅を定刻通り出発しました。
皆元気ですが、
やや疲れが出たせいかテンションが下がり、
居眠りする児童も出てきました。
しかし、先生の
「お菓子食べる人〜?」の掛け声には敏感で、
ハイッ、ハイッ、ハイッと手を挙げておりました。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひろーい、くらーい、つかれたー、秋芳洞】5

緑の中を行進、
お土産物通りを行進。
次はサファリランドに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひろーい、くらーい、つかれたー、秋芳洞】4

水の碧と木々の緑がまぶしいくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひろーい、くらーい、つかれたー、秋芳洞】3

明るくなって、なんだかホッとしましたね。
コウモリとは出会いませんでした。
メインの入り口前で、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひろーい、くらーい、つかれたー、秋芳洞】2

全行程1Kmですが、300m過ぎにつかれた〜と泣きが入りました。
昨日の夜更かしが足にきているようです。。。
ほら言わんこっちゃない。
どんどん進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひろーい、くらーい、つかれたー、秋芳洞】

黒谷口から入場すると、いきなりメインの黄金柱です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】8

画像1 画像1
秋吉台国定公園、さようなら!
(ってここまで滞在20分。。。今日は忙しいです!)
ここから秋芳洞に向かいます。
画像2 画像2

【秋吉台国定公園】7

頂点に上り詰めた子どもたち。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】6

なんか仏様ふう。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】5

なんか神々しい。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】3

うっとり。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】2

ここで紹介ビデオの収録を行なっているようです。

どーお何が見える?
(コイン入れてないけれど。。。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【秋吉台国定公園】

雄大な景色、気分が良いですね〜
つい、ヤッホーッ!
(ってこだまは帰って来ませんが)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【退館式 出発!】

起きた時は真っ暗で、
内陸ですから結構冷えたようでした。
子どもたちは、結露で文字を書いていました。

そして出発の時には、まずまずのお天気、
検温、体調不良者もなく、
今日も順調にスタートです。
さあ、次は秋吉台、秋芳洞へ、
緑の中を突き進む40分の行程です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【退館式 出発!】

児童会長の堂々たるスピーチ。
「皆が協力して予定通りの行動ができました」
「みんなで食べる食事は、いつもより美味しかった」
ホテルの責任者の方からも、
児童の協力に感謝のお言葉がありました。
ホントは相当騒がしかったのですが、、、
すみません、大変お世話になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝からおなかすいたっ!】4

楽しく、美味しく。
開始1分手を挙げるこども。
ゴメン、今朝はお代わりはないんだよ、
その代わりに、特大のパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝からおなかすいたっ!】3

急いで食べ始める子ども、
ゆっくりとりかかる子ども。
給食の時には見られない様子が垣間見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441