最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:145
総数:232742
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【6日月曜 4年生 腕をふりふり】

元気な音楽に合わせて、全員がほがらかに腕を振っています。
音楽の授業は、五感を使ってとにかく楽しい時間です。
画像1 画像1

【1年生 教室にハムスターロボットの登場!】

画像1 画像1
設計図を書いて、用意した材料だけで、
生き物ロボットを製作します。
立派なロボットたちが並んでいます。
もうすこししたら、おうちに帰りますよ。
画像2 画像2

【3年生 あなたならどうする?】

道徳の授業です。
正しいとは思うけれど、色々あって言いにくい。
同調圧力はすごい。仲間外れはイヤだし。
さあ、もしあなたならどうする?
正しいと思うことを、自信を持って言えるだろうか。
自分ごととして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3日 え、1年生が算数の問題を作っちゃうの?】

2時間目の学校内を歩いていると、
このクラスがぴいんと張り詰めた静けさの中にいました。
気になってそおっとはいってみると、さらさらとえんぴつを動かす音だけがします。
教科書の絵を見て、一人ひとりが足し算や引き算の問題を作っているんですね。
与えられた問題を解くだけではなく、
自分で作ってみるのはその理解を深めるために効果的な方法ですね。

のぞきこもうとするとある児童がふりかえって、
なんや、校長先生おったんかいな というような雰囲気です。
おじゃましてまことにすみません。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生の総合学習 その立場に立つ】2

いつもは信頼しているクラスメート。
だけど、足取りは、恐る恐る。
感想は、「怖かった〜。。。」
その立場に立つ。
すると、アイマスクをしていても見えてくるものが。
自分たちで考えた体験と仲間との時間が貴重な学びになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生の総合学習 その立場に立つ】1

4年生、今日の総合学習は、福祉+バリアフリーをテーマに学んでいます。
グループで代わる代わるアイマスクを体験します。
友達が、手を取り肩を貸して誘導します。
三人目は、その様子を熱心にメモにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2日 冬晴れ】

校舎巡回中密かに、
穏やかな冬晴れの空を楽しんでいます。
画像1 画像1

【小学校の小春日和】4

小春の笑顔が弾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校の小春日和】3

ぶらん、ぶらんと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校の小春日和】2

朗らかに走っています。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校の小春日和】1

外国では小春日和のことを、
インディアンサマー とか
老婦人の夏 という表現することがあるそうです。
さてこのことはまた別の機会に。

では、五常小の様子をノーナレで見てみましょう。

↓↓↓ご寄付によって登り棒が新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 とびばこ とべたよ!】4

体育では、iPadで録画しておくことがよくあります。
映像で客観的に振り返る方が上達が早くなったり、
教員の個別具体の指導がしやすくなります。

画像1 画像1

【1年生 とびばこ とべたよ!】3

カメラ目線もバッチリ。
完成度が高いですねえ〜。
頼もしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 とびばこ とべたよ!】2

だんだん、ポーズが決まる子どもが増えて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 とびばこ とべたよ!】

この時期は多くの学年で、体育館内での跳び箱・マット運動が行われています。
子どもたちは、次から次へどんドンぴょんピョン跳んでいきます。
試行の回を重ねるごと、上手になっていきます。
まあ、とにかく楽しそうんなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ遠足! 2年生】4

画像1 画像1
長居公園にある、大阪市立自然史博物館。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
恐竜の下を大行進です。

予定より15分ほど早く戻ってくることができました。
解散式では先生のお話をしっかり聞けていますね。
(行程では、まあ、まあ、大体は、、、聞けていたようです。。。)

帰るバスの中での「妖怪ウオッチ」
ちょうどクライマックスのところで打ち切りになり、
ブーブー言っていたそうです。。。
画像2 画像2

【やったーっ遠足! 2年生】3

みんな、真剣に見ていますね。
今日の「めあて」は、
「一番興味を持ったものをしっかり見て覚えてくること」
楽しみつつ、目的を果たせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ遠足! 2年生】2

いそぐよ〜! まって〜!

良いお天気です。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【やったーっ遠足! 2年生】1

楽しみにしていた2年生の遠足。
私(校長)は残念ながらお留守番でした。
帰着後写真を共有しましたので、
子どもたちの様子をご紹介します。
まずは、出発編からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【行ってらっしゃい! 2年生】4

上段は、先頭2号車 乗車前に消毒します。
中段は、1号車です。

バスは定刻の9時ちょうどに出発しました。
今日は、楽しく、何より安全に。
行ってらっしゃ〜〜〜い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441