最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:214
総数:225828
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【3日木曜 2年生 何気ない日常の1時間目】

画像1 画像1
算数の時間、みんなで宿題の答え合わせです。
順番に式と答えを言って(パスあり)ともだちは、合っていると思うなら、ハイッ!
アレ?と思うならその旨意見。あそっか!の声が飛びかいます。

その後は、さらにテストを行いました。良い集中力を見せていましたよ。
今日は、4時間授業。ある児童はめっちゃ喜んでいました。
聞くと、放課後は習い事があってとても忙しいとか。
うん、今日くらいは、少しゆっくりしたって良いよね。
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】2

画像1 画像1
こちらは、なわとび班ですね。
走班と交代で行います。
(さっきのインターバル走で多少バテているようですね・・・)
画像2 画像2

【2日木曜 5年生インターバル走 なわとび】

2班に分かれて、走と跳を行っています。
ウオーミングアップ2周の後、
1周思い切りダッシュして10秒休み、その後は自分のペースでランニングを行っています。

↓↓↓すごい前傾姿勢になって飛ぶように走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ふりさけみれば春日なる、、、】

画像1 画像1
↑↑↑ 阿倍仲麻呂ですね。
この絵は、夕暮れの三笠の山なのでしょうか。


なかなかのセンスですね。子どもたちは生まれながらの芸術家です。
そのセンスを散文的にしないような教育を行いたいものです。
(引用;平野啓一郎氏から)


これは紀友則。
しづ心なく、、、という季節。早く来ないかなあ。。。
画像2 画像2

【1日火曜 5年生 May I help you?】

こちらは、英語の授業です。
大阪を訪れた観光客に、親切に道案内をするシチュエーション。
教科書にカードが組み込まれており、それを使って様々なバリエーションで会話します。
Go straight,and turn right at the second corner.
You can see it on your right.
だいたいこんな感じで話しているようです。皆なかなか上手ですねえ。

間違っても良いから臆せず楽しく会話する。
当たり前レベルをドンドン上げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ランニング→なわとび】

こちらは別のクラスです。
寒いけれど、半袖で頑張って子どもがいますね。
授業の最初にランニング、そこからなわとびになります。
この後すぐにオンライン会議があり、なわとびのシーンは遠目に見るだけでした。
良いフォームで走っています。将来が楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日火曜 5年生 ボールゲームの工夫】

コロナレッドステージですので、サッカーやバスケのようなゴール型スポーツは、できなくなりました。今日は体育館で、ボールを使ったゲーム形式の運動です。

どんな状況下でも、子どもたちは元気に楽しむ術を知っていますね!
(ダンスしてるし!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日 おめでとう親子ダブル受賞!枚方市タイピング選手権 】

去年枚方市小学生の部でダントツの1位に輝いた、
本校6年の村元蓮さん。
昨年11・12月大会で、究極のスコアで見事連覇達成!
(スコアはこれ以上はない、満点!)
さらに、さらに、なんと今回村元さんのお母さまが参戦して、
教職員・保護者の部 第3位に輝きました〜〜〜〜〜!パチパチパチパチ。

村元さんによると、
お二人は数年前からパソコン教室に通う上級者で、
お母様は、各所のチャンピオンが集う大会にも参加されたことがあるとか。
今回親子揃ってのダブル受賞。一緒に競えるものがあってとても楽しそうですね!
本当に、おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【31日月曜 児童会役員選挙 第一回選挙管理委員会】

2月25日に児童会役員選挙が行われるにあたり、
今日は、第一回選挙管理委員会が開催されました。
メンバーは、現5年生、4年生です。
選管の役割は、児童会選挙が公正に行われるように管理していくもの。
まずは、今回選挙のスケジュールが確認されました。
そして、今後5年生が中心に仕切っていくことから、
5年生からの立候補で、選挙管理委員長、副委員長をそれぞれ選出しました。

さて、
児童会役員は、立候補して当選すると1年間通して、児童会役員を務めてもらうことになります。(会長6年1名、副会長6年1名、副会長5年1名)
役員は他の委員会には所属しません。その主な役割を挙げると、

児童会の司会進行
運動会の司会進行
児童集会の言葉を述べること とされました。

選挙日は、2月25日金曜日
本日立候補届出用紙が配布され、各学級会などで、
6年は学級ごとに正副会長候補、
5年はおなじく副会長候補を決めて届出します。
立候補届出期限は、2月4日金曜日13時まで。

まずは以上のことを正確に伝えることが、選管委員の役割です。
選管委員長、副委員長の選出やスケジュールなどの公表は、本日の選挙管理委員会ニュースで行われます。
↓↓↓選管委員同士で自己紹介中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】21

子どもたちの冬のドラマ、いよいよフィナーレです。

「このあと、鬼ごやろっ!」(児童)
「ええ〜〜〜〜〜〜〜っ!」(先生)

五常小!NO1だっ!(おしまい)

12月末の予選会の時とは段違いのすばらしいタイムが出た記録会。
いろんな制限がある中、思いきり自分の限界と闘った日々でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】20

最後のホームストレッチ。
みんなで感動のフィニッシュ!
おめでとう〜〜〜〜〜〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】19

アレ?

アレレ?

アレレレ〜〜〜〜?!

みんな走り出したよ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】18

素晴らしいスピードでコーナーを回っていきます!
良いペースのままホームストレッチに帰ってきた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】17

まさに激走!
アンカーが待ち受ける中継点までもうすぐ!

あ〜〜〜〜っと タスキがっ!

大丈夫、さあいけ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】16

ものスゴいスピードを維持したまま、ストレートに入ってきた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】15

最初からものすごいスピード、しかしペースは落ちない、まさに疾走。
短距離、長距離とも得意だそうです。スゴい能力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】13

もうちょっと!

お疲れさま〜、よくやった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】12

素晴らしいペースで快走!
さあ、ラスト。ゴールが見えてきた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】11

さあ、駅伝記録会レポート、後半戦にまいりましょう。
期待の5年生の激走をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よく頑張った 激走! 駅伝大会記録会】10

どこまでも、陽気な選手及び応援団。

おいおい、後ろ駆ける選手より目立っているよ!

応援はどうなった?!

ジャンプって、2、3日前まで松葉杖ついていなかった?

とツッコんだところで、前半戦は終了です。
後半戦は、期待の5年生の激走をレポート。
後半戦は〜To be continued!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441