最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:125
総数:229907
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編8

堂々として立派でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編7

子どもたちはカメラを気にしながらも。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編6

パンサーズへのプレゼンを終えて教室に帰って来ました。
MBSの収録は続きます。
ここからは「総合の学習」の授業、
今日のテーマは、「五輪報告会をどう成功させるか」
五輪代表の清水選手、山内選手を招いて行われます。
(10月20日開催 この模様は改めて詳しくお伝えします)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編5

画像1 画像1
子どもたちが提案したラッピングバスの提案。
そこまではいかないけれど、
旗を掲げることは実現しました!
(五常小前の通りです)
画像2 画像2

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編4

ロラン・ティリ監督のファンサービスがすごい!
最後はお約束の。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編3

プレゼンが終わって、久保田部長の講評。
「心に響いた。課題の把握や身近な人を味方にするファン獲得のアプローチはビジネスレベル。素晴らしい」「特に2学期の計画は、パンサーズがビジネスパートナーとして協定を結んだ京阪さんへのアプローチ。想像以上に成果が上がると感じている」と大・大・大好評でした。

フランスチームを東京五輪金メダルに導いた名将ロラン・ティリ監督を囲んで、はい、パンサーズ!
↓↓↓
ロラン・ティリ監督はめっちゃ気さくな方。
↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編2

途中、とんでもなく難しい質問を投げかけたり、、、
2学期〜の計画 
枚方市全体に活動範囲を広げてファン獲得を行います。
京阪電車の中吊り広告の利用します。
最寄り駅で電車発着時にパンサーズのテーマソングを流します。
自分たちが作成したパンサーズの魅力を訴求するポスターを掲示します。
京阪バスのボディーにラッピングするのはどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【パンサーズを日本一に押し上げろ!TOPへのプレゼン】後編1

10月18日MBS毎日放送のよんちゃんTVで放送された6年生の活躍の模様を、ブログで振り返ります。
10月7日、PanasonicアリーナにパンサーズTOPの久保田部長(スポーツマネジメント推進室長)を訪ねました。シリーズ後編をお届けします。

キンチョーしていますが、堂々としています。
給食や掃除の時間に校内放送している、チームソング「parabola」を披露
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
綺麗な秋晴れの中、3年生の子どもたちは元気に「キッズプラザ」に行きました。
秋の行楽シーズンということもあり、一般の方や他の学校の子どもたちもいる中で、大きなトラブルもなく楽しく過ごすことができました。
キッズプラザを出るときには、「まだ遊びたい」という声もちらほら聞こえ、久々の遠足を満喫していたようです。
キッズプラザをでたら、外の公園でお弁当です。少し風があり、袋が飛んでいくハプニングはありましたが、お家の方に作っていただいたお弁当を美味しく頬張っていました。
その後、広場で鬼ごっこや遊具で仲良く遊び、久々の友だちとの楽しい1日を過ごすことができました。

【5年生 さわやかな日に はいポーズ】

5年生が育てた稲わらを片手に、中庭で記念写真を撮っていました。
先週のキャンプを経て、さらに結束が強くなったのではないでしょうか、
良い表情をしています。
画像1 画像1

【3年生 理科 太陽の働き 光と影】

画像1 画像1
影は、太陽の光を遮るとできます。
そしてその位置は、太陽の動きによって変わります。
本日は天気が良いですね。
クラスの皆で実験をする、さわやかな午後です。
画像2 画像2

【静かに活発な日々 20分休み】3

昨日今日は、良いお天気でした。
本校の子どもたちの良いところは、
エーデルワイスが鳴ったら、
さっと遊びをやめて教室に戻るところです。
上級生が率先する、良い伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【静かに活発な日々 20分休み】2

鬼ごっこは超人気の遊びです。
どの学年もそうですが、
先生が一緒に遊んでくれるとさらに盛り上がるようです。
ということで、先月お誘いに応えて私校長が参加しました。
(ああ年甲斐もなく。。。35年ぶりに全力疾走)
結果は歯が立たなかった上にアキレス腱を痛め、
ふくらはぎの軽い肉離れをゲットしました。
今後は記録係に専念します。

鋭いターン!↓↓↓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【静かに活発な日々 20分休み】1

大阪モデルでグリーンが点灯し、ゴール型の競技が解禁になりました。
昨日はその準備で、片付けていたサッカーゴールを定位置に戻しました。
サッカーもそうですが、バスケも子どもたちに人気がありますねー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【静かに活発な日々 クラブ活動】2

ボール、はよ来い〜
あっ、ホームランが出ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【静かに活発な日々 クラブ活動】1

画像1 画像1
運動会や5年キャンプの盛り上がりも潮が引くように落ち着き、平穏さを取り戻している五常小。
とはいえ子どもたちはいつも通り活発です。
4年〜6年のクラブ活動の1コマをご紹介します。
キックベースは子ども時代の懐かしい思い出ですが、
今や野球のルールが子どもたちの常識ではなくなりましたね。。。
画像2 画像2

【第32回 枚方平和ポスター作品展 表彰式】3

6年2組
神田さん
中倉さん
濱田さん  誠におめでとうございます!
(展示の撮影のため画像が鮮明でないことをお許しください)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第32回 枚方平和ポスター作品展 表彰式】2

10月9日土曜日(運動会の日の午後!)
伏見市長、市議会議長、奈良教育長出席のもと、表彰式が行われました。
今年は枚方市の小学6年生から3000点以上の応募があり、
本校からなんと六点の佳作が選ばれました。
作品は、この度オープンした「枚方市総合文化藝術センター」(超豪華!)のギャラリーに展示され、多くの方が見ておられました。
今日はその入賞者をご紹介します。

6年1組
小橋さん
山下さん
山村さん  誠におめでとうございます!
(展示の撮影のため画像が鮮明でないことをお許しください)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年林間】2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は全員元気良く起床し、気持ち良い朝の空気を胸いっぱいに吸い込みながらラジオ体操をしました.
そのあとは、焼杉体験でお土産を作りました。バーナーで焼いた杉をたわしで木目に沿ってゴシゴシ磨くと、木目が綺麗に浮かび上がりました。
そしていよいよチーム力が見られる「オリエンテーリング」です。
難しい問題を持ち前の仲の良さでなんとかクリアしていきました。
例年ならばこの後に飯盒炊さんとカレー作りですが、コロナ対応で宿の方が作ってくださったカレーを食べました。多い子で5回おかわりをした子もいました。

帰りのバスでは、DVDを楽しみながら、うつらうつら・・・この2日間の疲れが出たのでしょう。
おうちでも2日間の楽しい思い出をお話ししてくれたのではないでしょうか。

【1年生 行くよ、ひらパー!】後編8

さあ学校へ向けて出発!
お弁当まではいたって元気だった子どもたちが
歩き出したとたんに「あーつかれたー」「もうあるきたくなーい」

いーえ許しません(笑)さあ、がんばろー!
気を抜くと、列が伸び気味に。。。
(何度も)さあ行こう!
(帰りは上り坂で余計にキツイんですよね。。。)

出発から約30分で無事到着しました。
バディの確認完了。
疲れていたのに、皆よくがんばりました。
色々あったけれど、保護者、関係者の皆さまのおかげで、
初めての遠足は終了しました。
今日のめあて
「ともだちと楽しくすごす」は達成できたかな?
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441