最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:125
総数:229833
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

孤独・孤立対策ホームページ開設

孤独・孤立対策ホームページの新設について、文部科学省他から教育委員会を通じてお知らせがありました。Windows10で IEからブックマークアイコンを付ける場合等、詳しくは画面左の配付文書一覧からご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日大阪880万人訓練

9月3日に地震を想定した一斉訓練があります。
学校でも放送が流れたら机の下に隠れるなど、身を守る訓練をします。
各ご家庭でも、地震が起きた時にどうすればいいのか、今一度話し合う機会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

電話相談 すこやかダイヤル

画像1 画像1
電話相談 すこやかダイヤル 

緊急 】ICT機器を活用した新型コロナウイルス感染症拡大への対応について【枚方市教育委員会】

ICT機器を活用した新型コロナウイルス感染症拡大への対応について
【枚方市教育委員会】

保護者の皆様

平素は本市の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症が拡大の中、本市におきましては、登校している児童・生徒や、密集を避けるため家庭での学習を希望する児童・生徒、両者の「子どもたちの学びを止めないこと」をめざし、取り組んでまいります。家庭で授業を受ける場合においても、学校にいる児童・生徒と可能な限り同様の授業を受けられるよう、ICT機器を最大限に活用した新たな学びに挑戦してまいります。
 詳細につきましては、明日(24日)の夕方以降に各学校から、Google classroomなどを通じてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室 教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051

画像1 画像1

緊急 【緊急事態宣言の延長に伴う今後の教育活動について】枚方市教育委員会

大阪府に緊急事態宣言が発出されているところですが、期間延長の決定を受け、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


1. 2学期に向けた対策(デルタ株の感染力を踏まえ、改めて感染防止対策を徹底)
(1)授業再開に伴う感染拡大の防止
○2学期開始までに以下の点について、再度教職員に徹底するとともに、保護者等へ協力を依頼する。

・児童・生徒への指導の徹底(毎日の健康観察の実施、体調不良の場合は登校を控える、学校と自宅の往復以外は控える等)
・基本的な感染症対策の徹底(手洗い、咳エチケット、マスクの着用(体育除く)、換気等)
・感染リスクの高い活動の中止(長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等)


(2)感染拡大により臨時休業となった場合に備え、速やかにオンラインを活用した学びの保障や健康観察、心身のケアを行えるよう準備を進める


2.教育活動
(1)授業について
○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行う。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。
 
 なお、臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、新型コロナウイルス感染症拡大により不安を感じて登校できない児童・生徒につきましては、当該児童・生徒及び保護者と相談し、タブレットを活用して授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について(9月1日から9月12日まで出発分)
○原則延期とします。
○延期が困難な場合は、感染防止策を徹底したうえで、以下の条件を満たした場合にのみ実施とします。

・行き先の都道府県が大阪からの受入れ拒否をしていない。
・事前に滞在先の保健所と調整を行い、児童・生徒、教職員等が陽性となった場合でも、現地での受入れ体制が整っている。
・参加する児童・生徒、引率する教職員に、事前のPCR検査を実施する。

(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)
○感染防止策を徹底しながら実施とする。
○感染リスクの高い活動は実施しない。

(4)部活動について(略)

(5)授業参観、学級懇談会等について
○授業参観については、緊急事態宣言の期間を終えるまで、中止または延期とする。

※ただし、運動会等の屋外活動の観覧等は、密にならないよう人数の制限、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。なお、感染症拡大の状況により、変更があります。

(6)水泳授業について(略;本校では今年度実施しません)
※「緊急事態宣言」期間中は、「大阪モデル」はレッドステージ

緊急 【新型コロナウイルス感染症予防について(お願い)】枚方市教育委員会

五常小学校 保護者の皆様へ

まもなく、2学期が始まります。学校では、引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますが、感染拡大を防止するには、ご家庭の協力が欠かせません。以下のリンク内容について、ご一読いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。(同じ内容は、クラスルームの「授業」に配信もしています。)
【新型コロナウイルス感染症予防について(お願い)】枚方市教育委員会

【夏休みの自由研究や勉強に役立つサイト:農林水産省】

なかなか面白そうなコンテンツです。一度サイトをのぞいて見てください。

https://www.maff.go.jp/j/kids/kodomo_kasumi/2021/

「マネするだけでできる自由研究」
「官僚YouTuberユーチューバーに電話してみよう」
「昆虫標本を作ってみよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【五常小避難所の閉鎖について】

枚方市の危機管理室から以下の連絡がありました。

【高齢者等避難の解除について】
土砂災害対象区域に発令していた高齢者等避難について、斜面崩壊に対する危険性が下がったことから本日10時45分に解除しました。

【避難所の閉鎖について】
本日10時45分に避難所を閉鎖としますのでお知らせします。

大雨に伴う本市の体制及び避難所の開設について

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、五常小が避難所として開設されました。現在、市の避難所職員の方と地域の方が体育館にて避難所の運営をしてくださっています。
避難所開設については、以下の通りです。

8月13日(金)16時43分大雨警報[浸水害]、18時05分に大雨警報[土砂災害]が発表されました。
秋雨前線が停滞しており、週明けにかけて断続的に雨が降り続く見込みのため、以下のとおり対応します。

18時00分 災害警戒本部体制 設置
19時00分 第1次避難所開設(土砂災害対象)

※開設避難所は 下記の避難所です。
牧野小、殿一小、高陵小、中宮小、明倫小、桜丘小、枚方小、枚二小、山之上小、川越小、さだ東小、五常小、開成小、さだ小、香陽小、第二中、香里小、春日小、西長尾小、田口山小、菅原東小、氷室小、関西外大(穂谷)、津田小、津田南小

今後も局地的に激しい雨が降る可能性もありますので、防災情報や今後の気象情報に十分注意してください。

【大雨に十分ご注意を。準備と早めの行動が大切です】

画像1 画像1
明日、あさってと大雨の予報です。今小降りになっていますので、今のうちに万一に備えた準備をお願いします。
五常小校区には、土砂災害警戒区域に指定されている場所、内水氾濫の恐れがある場所があります。一度下記リンクでご確認をお願いします。(枚方市ハザードMAP)
校区北側 https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...
校区南側
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

画像2 画像2

【大阪府知事による「交通死亡事故多発警報」発令中】

特に児童の皆さんは、お家の近く、自転車の事故に気をつけましょう。保護者の皆様、ご家庭でのご指導をお願いします。以下大阪府警からの緊急お知らせです。
*************************
大阪府内では、交通死亡事故が多発しており、7月末現在、84人の方が交通事故で亡くなり全国最多となっています。
 特に、高齢者の歩行中や自転車乗用中の事故が多発しています。

 高齢者の皆さん
  道路を渡る際は、信号は必ず守り、しっかりと安全を確認しましょう。
 ドライバーの皆さん
  交差点では、横断歩行者がいないかしっかり確認しましょう。
↓↓↓
夏休みの学校より
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441