最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:125
総数:229812
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

看護師免許又は准看護師免許をお持ちの方の学校看護師募集について

本市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
 もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募、ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
 詳しくは、枚方市教育委員会 教育支援室(直通電話050−7105−8048)までお問合せください。


【文科省】守りたい 大切な自分 大切な誰か

画像1 画像1
文部科学省より「守りたい 大切な自分 大切な誰か ネットの落とし穴」についてリーフレットのお知らせがありました。お子様とネットの使い方について話す機会にしてはいかがでしょうか。
(リーフレット)
https://www.mext.go.jp/content/20220215-mxt_kyo...

合わせて、内閣府の「青少年の保護者向けリーフレット」も合わせてご覧ください。
https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_u...

令和3年度学校アンケート(学校教育自己診断)の結果について

保護者の皆さま
平素は、本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
今年度の学校アンケート(学校教育自己診断)の結果についてについてご報告いたします。
今年度の回答率は87.2%でした。 ご協力いただきありがとうございました。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。→→→
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000028985.html
画像1 画像1

【学校運営協議会議事録、資料を公開します】

枚方市コミュニティスクールと学校運営協議会規則の考え方に基づいて、本校では学校運営協議会議事録及び資料を公開します。これまで公開されてきた情報よりかなり詳しく学校の状況を伝えていますので、特に保護者の皆様はご覧ください。
詳しくは→→→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000005947.html

コミュニティスクールについて(冒頭)
本市では、保護者及び地域住民等からなる学校運営協議会を設 置した学校を枚方市におけるコミュニティ・スクールと定義 し、協議会の最大の目的を「校長の学校運営に対して必要 な支援を行うこと」とします。
枚方市におけるコミュニティ・スクールとは、地域全体で教育を実現 する仕組みと考え、「学校と家庭、地域が連携・協働 し、子どもたちの健やかな成長を支えていく学校 づくりを進めていくこと」をねらいとします。

(2)学校運営協議会の役割
協議会は、対象学校の運営及び当該運営への必要な支援に関して協議し、その実施に向け、対象学校の保護者及び対象学校が所在する地域の住民等の参画の促進や連携の強化を図ることにより「地域とともにある 学校づくり」を推進します。さらに、本市教育目標や対象学校の教育目標の実現のため、対象学校の校長に対して必要な支援を行うものとします。
主な役割)
1 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。
2 学校運営について校長又は教育委員会に意見を述べる。
3 学校関係者評価を行う。
4 地域住民・保護者に対して情報提供・参画促進を行う。

詳しくは→→→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000005947.html
↓↓↓子どもたちの健やかな成長のために、保護者・地域・学校 一丸で頑張りましょう!

画像1 画像1

重要 【枚方市教育委員会より】新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症のへの予防について 令和4年2月 3 日版(お願い)

現在、新型コロナウイルスへの感染が拡大しています。令和4年2月2日付けの厚生労働省の通知を受け、令和 4年2月3日 9 時現在の新型コロナウイルス感染症に係る児童生徒の「感染者/陽性者」及び「濃厚接触者」の取扱いに ついて、枚方市保健所等でお知らせしている情報の一部を、下記のようにまとめました。

詳しくはこちらをご覧ください。
【枚方市教育委員会から】新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症のへの予防について 令和4年2月3日版(お願い)
画像1 画像1

重要 【2月2日一部修正更新】枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 感染判明時の対応について

枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について、大阪府が まん延防止等重点措置の適用を受けたことに伴い、以下のとおり改正するものです。
下記リンクから入って、赤字部分が修正点です。(右欄配布文書からもご覧になれます)
令和4年1月31日時点 枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について

↓↓↓子どもたちは健気に頑張っています!
画像1 画像1

緊急 【枚方市教委から 枚方市HP「感染していることが分かったら」】

枚方市教育委員会より以下の主旨でお知らせがありました。
************************
本日より、大阪府において、新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかっても、重症化リスクのない39歳以下の方の対応については、保健所からの連絡がなくなることから、多くのお問い合わせが、学校と教育委員会に寄せられております。

対応につきましては、下記URLにアクセスしていただき確認をお願いします。
枚方市HP「感染していることが分かったら」
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034787.html

上記のサイトから、「大阪府自宅療養者支援サイト」にアクセスいただきますと、重症化リスクのない39歳以下の方用のサイト「大阪府39歳以下専用ページ(外部サイト)」に進むことができます。
そちらのフローチャートに従って、対応の確認をお願いいたします。

なお、感染されている方と同居の方は基本的に濃厚接触者になる可能性が高いことから、自宅待機をお願いします。
*感染した方との最終接触日を0日として7日間が健康観察期間となります。

今回のお知らせはあくまでも、情報提供となります。
学校や枚方市教育委員会では、感染者やご家庭内における濃厚接触者等の療養期間の特定や指示は、出来かねます。
ご質問等ございましたら、各サイト記載のお問い合わせ先まで、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、現時点での情報提供でありますことを、ご了承ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441