最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:145
総数:232746
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

枚方市「笑顔の学校プロジェクト」に選ばれました【五常笑楽校】

【教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校 五常笑楽校!】
 枚方市と本校(五常笑楽校)では、これまでの働き方を見直し、教職員一人ひとりの心身の健康を実現するとともに、誇りややりがいをもって働くことで、子どもたちに対して効果的で充実した教育活動を行うことをめざしています。

 今回、市の中で公募とプレゼンが行われ、本校はプロジェクトに参加することになりました。
笑顔の学校プロジェクトメンバーに選ばれました

選ばれた学校には、枚方市より業務支援員が配置され、教員でなくてもできる業務を担ってもらいます。そうすることで、教員が本来するべき業務にかける時間を確保し、残業時間を減らし心身の健康保持につなげます。(5月16日より)
業務改善員さんが赴任します

 また、各校で教育のより良い見直しについて話し合い実行することで、教育の質の維持向上をめざします。ICT活用、環境整備、様々な業務の見直し、意識改革、組織改革、労務管理を数値化するなどして取り組みを進めます。

枚方市と本校(五常笑楽校)の働き方改革の挑戦に、どうぞご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【もずやんからお知らせ 5月は自転車事故防止月間】

画像1 画像1
 
画像2 画像2

【8日月曜 枚方市の教育長から みなさんへのメッセージ みんなが楽しい「笑楽校」】

画像1 画像1
【児童生徒の皆さんへ(教育長メッセージ)】
令和2年2月から3年3か月程、皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策として、いろいろな「がまん」をしながら、学校生活を送ってきてもらいました。皆さんが楽しみにしていた行事がなくなったり、規模が小さくなったりして、悲しい思いや寂しい気持ちになった人も多かったのではないでしょうか。そんな中でも、いろいろな工夫をしながら、たくさんのことに取り組んできたのではないでしょうか。それは本当にすばらしいことだと思います。

これからも、手洗いや掃除をしっかりすることは大切ですが、5月8日、本日から、これまでのような「がまん」をする場面が少なくなります。
「給食を食べながら友だちとおしゃべりすることができます。」
「マスクを外した上で、笑顔で笑い合うことができます。」
「大きな声で歌ったり、みんなでリコーダーを吹いたりすることができます。」
「声を掛け合いながら、スポーツを楽しむことができます。」
これまで「がまん」してできなかったこと、しづらかったことができるようになります。

そして、3年前になかった物が、皆さんの前にあります。一人一台のタブレットです。タブレットがあることで、オンラインで学校の外の人と話すことができるようになったり、教科書の文字を大きくして読んだり、いろいろな工夫をすることができるようになりました。
これからもこうした工夫をしながら、「楽校(楽しい学校)」を皆さんで一緒につくっていきましょう。

最後に、皆さんに守ってもらいたいことがあります。
「マスクを外すのも自由、外さないのも自由」
友だちにマスクを着けること、外すことを無理に言ったりしないでください。
まだまだ、新型コロナウイルス感染症に不安をもつ人、病気にかかってしまう人もいると思います。そういう人にも優しい声をかけてほしいと思います。

自分を大切に、友だちを大切にして皆が楽しい「楽校」をつくりましょう。


【保護者、学校関係者の皆さんへ(教育長メッセージ)】
新型コロナウイルス感染症対策にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。
本日、5月8日より、新型コロナウイルス感染症が、「感染症法」上の5類感染症に位置づけが変更されました。
本市においては、令和2年2月より、マスクの着用や手洗いの徹底、3密回避など、感染症拡大防止対策を実施し、学校教育活動についても一定の制限を行ってきましたが、その制限を大幅に解除することとしています。

今後の学校教育活動に当たっては、予測困難な時代ではありますが、このことに漠然とした不安を抱くことなく、まずは子どもたちが一人ひとりのペースで、一歩一歩着実に学びの歩みを進めることが大事であると考えています。
そのために、学校や教育委員会は、本市の教育目標である「学びあい、つながりあい、一人ひとりの未来をひらく」に基づき、子ども真ん中を意識して、コロナ禍で得た知見や効果的な手法を活かし、子どもたちの学びをコロナ前と全く同じに戻すのではなく、リアルとオンラインの両方を駆使した新しい学びをしっかりと支えていくことが必要であると考えています。
その際、子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、社会で自立・自律できるようにサポートしていくという視点が重要であると考えています。

このような思いを持ち、これからも、学校と教育委員会が力を合わせ、子どもたちが安全で安心を感じるとともに、自らの成長を感じることができる「楽校(楽しい学校)づくり」に尽力していきます。
そして、その「楽校づくり」には、児童生徒の皆様、保護者の皆様、地域や学校関係者の皆様の力が欠かせません。
皆様とともに、よりよい枚方市の教育をめざしてまいりますので、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


令和5年5月8日
枚方市教育委員会
教育長 尾川 正洋

5月11日申込締切【無料イベント告知(プレゼント付)】5/20関西外大女子駅伝部と一緒に走ろう!

画像1 画像1
関西外大は、英語教育などで枚方市教育委員会と提携しています。
今回は、ホンモノの陸上トラックで女子駅伝部の学生選手と一緒に運動するイベントです。
短距離、長距離の走り方の極意を教えてくれます。
車での入場OK!ご家族そろってどうぞ。
応募締め切りは、11日木曜日です。
関西外大女子駅伝部の無料陸上イベント

【11日から春の交通安全運動週間 7さいを守ろう!】

画像1 画像1
交通事故 NHKが7歳が最も危険である理由と

https://www.nhk.or.jp/shutoken/article/002/73/

交通事故を防ぐ方法を伝えています。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/tetete/

ぜひご参考に。

【5月は自転車月間 ヘルメットをかぶりましょう】2

画像1 画像1
道路の右側通行、ながら運転も違反です。

自転車だから、大目に見られると思っていませんか?
お酒を飲んで自転車に乗ったら「飲酒運転」ですよ。
画像2 画像2

【5月は自転車月間 ヘルメットをかぶりましょう】

画像1 画像1
五常小学校の教職員は、市全体での実施に先駆けて
全員が自転車用ヘルメットを着用しています。
どうぞお子様にも着用を強くオススメします。
画像2 画像2

緊急 【いよいよ本日10時スタート4/29 】五常小で開催 おしごとマルシェと映画上映 10時から体育館でオープニングセレモニー

画像1 画像1
4/29に開催する学校のイベントをお知らせします。(全て無料)
五常小関係者以外の方でもご入場できます。

【Flagsと五常小の共催でイベント おしごとマルシェと映画上映】↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1oEZzYl9E-RDDsj...

【予定のプログラム】※
○無人島ツアー「冒険共育」を手がけるFlagsが「おしごとマルシェ」を提供(無料)
10時〜16時 その道のプロが五常小に集結! 
20種類以上のおしごと体験と説明があります。枚方警察と枚方消防も参加決定!ちびっこ警察官の制服姿を撮影するのはいかがでしょうか。記念の免許証をゲット!(消防は午前中のみ)

○五常小学校が提供(無料上映)
10時半〜12時 全国的に話題の映画「夢みる小学校」ー自分のままでいいんだよーを上映
映画について詳しくは↓↓↓
https://www.dreaming-school.com

予告編から泣くかもしれませんよ↓↓


この映画を選んだ理由。見ていただければピンとくるかもしれません。
午後のトーク部分でお話ししますね。※小さなお子様ともご一緒OK!

○お昼には、無料フードコーナーを設置予定(豚汁とおにぎりを予定)
(極力アレルギー物質の排除に努力しますが、喫食は保護者がご判断ください)

○続く13時半から映画のトークイベント
0円物々交換コミュニティ「ぐるり」「服の交換会」を主宰し一万人規模に育てた久本和明氏が緊急帰国し参加。
Flags主宰の櫛辺悠介氏、
校長の榊も登壇して、思いのたけをあれこれお話しします。

○珍コーナーを特出し!【がっこうにペンキをぬっちゃおう】
五常小の廊下の手すりを思い思いにペイント。プロが指導します。
※汚れる場合がありますので、ご注意ください。

詳しくは↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1oEZzYl9E-RDDsj...

画像2 画像2

【全家庭該当 子ども食費支援事業に申し込みましょう】

画像1 画像1
詳しい情報は↓↓↓
【全家庭該当 子ども食費支援事業に申し込みましょう】

詳しく情報から直接申し込みサイトへ↓↓↓
https://www.osaka-kodomoshien.com/

申請の締め切りは6月30日です。

緊急 【交通事故多発警報発令中!10日から19日まで特別警戒】

五常小学校では、新学期初めの期間、保護者の皆様のご協力により、
登校班への付き添い指導を行っていただいているところです。

大阪府全体では、3月31日から4月9日までの10日間で、
交通死亡事故が9件(死者数9人)発生という極めて厳しい状況にあります。

この情勢を広く府民に訴え、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を促し、交通死亡事故の発生に歯止めをかけるため、吉村知事により大阪府全域に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

五常小保護者の皆様におかれましては、引き続き登下校の交通指導・見守りのご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1から4年生保護者対象 前向き子育てプログラムの募集】

画像1 画像1
子育ての大変さについて一緒に考えていきませんか?

子育て中は、困ったり悩んだりすることがいっぱいです。
そんな時、ちょっとした方法や工夫で、子どもとの関係
が変わることもあります。
一人で抱えず、同世代の子を持つ仲間と、
楽しく子育てのコツを学びませんか?

申込 下記リンクののURLにて受付。電話やFAX、来所でのお申し込みできます。
4月25日(火)までにお申し込みください。詳しくは↓↓↓
1から4年生保護者対象 前向き子育てプログラム

<問合せ・申込み先>
枚方市 子どもの育ち見守り室 子ども相談課
TEL 050−7102−3221
FAX 072−846−7952

【参加無料 家族で農業体験 キッズファーマー】

 
画像1 画像1
画像2 画像2

【お知らせ 子どもの笑顔を守るコール】

画像1 画像1
 

【令和5年度もよろしくお願いします! さて、ブログのゆくえは?】

画像1 画像1
いつも五常小学校を応援していただき、ありがとうございます。
昨年度は大変お世話になりました。

 このブログ、一昨年度は六万件、昨年度はなんと七万件のアクセスをいただきました。誠にありがとうございました。新年度も、元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 入学式・始業式までは、式、新学期準備の様子や、昨年度のアーカイブからの未公開フォトを特集でお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましてはブログ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

 昨年度の学校経営方針も2022年度ブログにございますが、令和5年度の方針は、教職員に正式に示した上でブログに掲載いたします。

重要 校長・学校への提言・意見 をお寄せください。

画像1 画像1
保護者の皆さまに、「校長・学校への提言・意見コーナー」のご案内です。

学校ブログ左のカテゴリータブ「校長への提言・意見」より、
学校に対する具体的・建設的なご提言・ご意見をお寄せください。

いただいたご提言等は、校長自ら拝見し
学校運営の参考とさせていただきます。
必要なID PWは、たびたびミルメールでお送りしています。

※情報の共有を校長のみ、管理職のみなど限定したい場合は、その旨記載してください。差出人の秘密は守ります。

「校長・学校への提言・意見」の運用ポリシー [2021年10月1日]

「校長への提言」の公表、回答等
保護者地域の皆さまと情報を共有するため、以下のとおり公表しています。予めご了承ください。
1. ご意見やご提言の内容は、差出人等個人が特定できないよう学校が要約し、ある期間分をまとめて公表、回答します。
2. 個別の事案等で個別回答すべき、回答しない、あるいは公表しないと判断する場合があります。
3. 以下の「公表、回答の考え方」に基づき運用します。
4. 提言内容によって、他の機関の権限に該当する場合は伝達する場合があります。
5. 提言内容について、確認したいことがある場合等や学校の説明を必要と判断する場合には、学校から連絡することがあります。お名前、住所、日中連絡の取れる電話番号を記入してください。

「公表、回答の考え方」
以下のいずれかに該当する場合は、公表・回答しない、もしくは個別に回答する場合があります。
1; 個人情報の配慮をすることでその趣旨が不明となるもの
2; 公表により、個人・法人等の権利利益を害するおそれや第三者に誤解を与えるおそれがあるもの
3; 趣旨が不明確もしくは不明なもの
4; 事実と相違し、または事実と確認できないもの
5; 誹謗中傷があったり、公序良俗に反するもの
6; 学校の業務に直接関わりがないもの
7; 私的な要望(個別事案等)であって公益性がないもの
8; 氏名等の記載がないもの
9; その他学校が公表にそぐわないと判断するもの
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441