最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:249
総数:232183
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【19日水曜 今朝の児童集会 1年生をおもいっきり歓迎する会 校長あいさつ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会。1年生を歓迎する会 の校長挨拶を掲載します。
少し長くて、、、すみません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさん、おはようございます!
1年生のみなさん、おはようございます!
1年生のみなさん、あらためて、ご入学おめでとうございます!
(1年生から)「ありがとうございます!」
(2〜6年の列の中に入って行き、、、)
校長先生は、始業式の時に皆さんにお願いしたことがあります。覚えているかな?
(児童から、覚えてなあ〜〜〜い! え〜〜覚えているよ〜〜〜!)
そう、校長先生は、この学校を「みんなが毎日学校に来て、
毎日楽しいと思える学校」にしたい、といいましたね。
これを「毎日楽しい学校」と名づけました。

「毎日楽しい学校」は、先生たちだけが作るんではないんだね。
「毎日楽しい学校」を作るためには、一年生から六年生まで、
皆さん1人ひとりの協力が必要です。
「毎日楽しい学校」になったらいいなと思うだけでなく、
思いを「行動」にすることが大切です、とも言いました。

心の中の思いは、黙っていると、なかなか伝わりませんね。
例えば、ありがとう、という感謝の気持ちを伝える時は、どうしたら良いと思う?
(児童から、ありがとう〜)
そうだね、ありがとうございます。と声に出すことだね。
お辞儀したり、にっこり、ありがとう〜というのも良いね。

朝のあいさつはどうかな?
(児童から、おはようございま〜す!)
そうだね、気持ちを伝えるためには、声に出すと良いね。
校長先生は、朝みんなに会ったら、にっこり、おはようございます!と
嬉しい気持ちを元気よく、伝えるようにしています。

じゃあ、校長先生が、「絶好調」のときは、どう伝えたら良いかな?
じゃあいくよ〜、せ〜のっ!(この後は、お子様にお尋ねください。。。)

今日は、1年生を歓迎する会です。
歓迎する気持ちを表すにはどうしたら良いでしょうか。
そうそう、拍手することだね。ただの拍手ではなく、
手が折れるくらい、一生懸命に拍手する、
さあやってみよう、はくしゅ〜〜〜〜〜っ!
(割れんばかりの拍手のウズっ!)
すばらしい、ありがとう! おめでとう〜って声をかけるのも良いね。
今日は、1年生にめいいっぱい拍手して、歓迎の気持ちを伝えましょう。
校長先生のお話は終わりです。

この後のセレモニーと花道。
みんな、手が折れるかと思うくらい、がんばりましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441