最新更新日:2024/06/19
本日:count up229
昨日:243
総数:230496
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日水曜 学力向上のヒントを得ようと訪問してきました】

画像1 画像1
今日は、大阪市の浪速区にある大国小学校を訪問しました。
玄関から入って校長室に向うと、??小柄な人影が、、、
OH! Pepper が迎えてくれました。大国小はソフトバンクさんがサポートしている学校で、寄付授業も行われています。その他、校内をルンバが走っていて、清掃をしてくれています。
Pepperと挨拶を交わした後、校長室で2年前から取り組み、成果を挙げている学力向上策について、詳しく伺いました。
今日得たたくさんの学びは、今後まとめてご報告することとし、本校の教育に活かしていこうと思っています。
画像2 画像2

【15日水曜 そう言う時は、口に出していいんです】

画像1 画像1
今朝の児童集会の校長あいさつを掲載します。少し長くてすみません。
*******************************
みなさん、おはようございます。
みなさん、元気にしていますか? 
校長先生はというと、、、すごく、足が痛いです。。。なぜかというと、

一昨日の月曜日に、5年生のみんなが誘ってくれて、運動場で鬼ごっこをしました。
校長先生は、若い時足は結構速かったんです。それをみんなに見てもらおうと思って、一生懸命ダッシュしました。だけどね、ダメだった〜。みんな足が早くて、一人も捕まえられませんでした。

ホントはね、先生は、54歳なんです。こんなに一生懸命、全力で走ったのは、35年ぶりだったんで、もう足が痛くて痛くてたまりません。アキレス腱がちぎれそうになっています。
でもね、、、みんなと鬼ごっこできて、校長先生はすごく楽しくて気持ちがス〜っとしました。嬉しかった。
だから、、、(→ここからはお子様にお尋ねください)

さて、2学期の始業式から、お家でオンライン授業を受ける人が結構いましたね。
いつもいるお友達が、学校に来なくて、少しさびしい思いをしましたね。
でも今は、そういうお友達が少しずつ、学校に戻ってきていて、だいぶ賑やかになってきたな〜と思います。

見て知っていると思いますが、コロナは、ホントに大変です。
だから世の中には、今、不安に思ったり、困ったり、悲しい、苦しい思いをしている人がたくさんいます。

そこで、一つ、良いことを教えてあげます。
そういう時は、不安だよ〜、悲しいよ〜と口に出して、いいんです。
校長先生や、担任の先生、他の先生にも、よかったら話しかけてください。
こういう大変な時だから、お互いやさしい気持ちになって、声をかけあって、支え合っていきましょう。

今は大変だけれどこのあとは、必ず、きっと良くなります。
校長先生は、54年間も生きてきたから、みんなよりは世の中のことに少〜し詳しいので、自信を持って言います。良いこともあれば、悪いこともある。今は大変だけれど、このあとは、きっと良くなります。

校長先生は、みんな一人ひとりが、この学校を大事にして、頑張ってくれていると思っています。本当にありがとう。
今日も、明日も、明後日も、みんなで一緒に、「毎日楽しい学校」にしていきましょう。

これで校長先生のお話を終わります。

【6日月曜 ベルサイユの愛と革命と】

枚方市少年少女合唱団のミュージカルです。観劇希望はぜひ写真の案内をよくご覧になってください。

画像1 画像1

【今日の名言シリーズ 番外編 反対の3つのやり方】

お休みですので、教育、組織、哲学等に関係し私が感銘を受けた各界の名言を取り上げてみます。(ネタ切れ御免)

週末色々と世の中が動いていて驚かされました。
誰が考えてもこっちでしょうというときよりも、賛否が噴出している時にこそ、各所リーダーの本当の姿が見えてくると感じます。
**************************
【反対の3つのやり方】
人のやったことに反対したければ、3つの方法がある。
1 真逆のことで否定する。何かを決めれば拙速、決めなければ、決断ができない。
2 普遍的で誰でも受け容れられることで否定する。例えば、自由、あるいは民主的な運営をせよ、という。
3 レッテルを貼ること。例えば、あいつは〜〜の犬だ、と。

この三つに共通することは、対案がないことだ。
(竹中平蔵教授)
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441