最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:249
総数:232185
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【速報 現地レポート からっぽ週間】2

給食委員会のメンバーによる厳正な記録と審査が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【速報 現地レポート からっぽ週間】

先ほどまで現地取材を敢行。
今日の給食からっぽ週間の成果をレポートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日火曜 からっぽ週間に最大の強敵あらわる】

その強敵の名は「ししゃも」さんです。
前回、ある1年生の学級では30匹くらい残っていました。
配膳室の前では、「ししゃも一人2匹!」
「イエーイ」のかけ声が。

どうしても食べられない児童は、
最初から減らしておく。
食べたい児童が食べやすいように準備する。
生産してくれた方、給食を作ってくれた方に感謝して、
できるだけ残さないように工夫する。

話題の新庄新監督は、出されたものは必ず食べる、と
食卓のマナーには厳しいそうですね。
さあ、結果に期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日月曜 からっぽキャンペーン3日目】

今日は、ミードボール、コーンソテー、
トマトスープ、パンとカタカナばかりが並ぶ洋食です。
(あとは、ストロー、スプーン、ミルク、トレー、カップとか。。。すみません)
キャンペーンも3日目。
今日のメニューは子どもたちにとって食べやすいかもしれません。
さあ、結果はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12日金曜 冬の旬の食材をふんだんに】

今日のメインは冬野菜のお鍋です。
大根、白菜。
1年いつでもスーパーにあるイメージの、
にんじん、水菜も秋から冬が旬です。
ぶどう豆の大豆の収穫期も秋から冬。
じゃこ入りゴボウのきんぴら。
ゴボウの旬も実は秋から冬。
青森や北海道のような北の大地の中。
じっくり栄養をため込んだ、
その美味しさをいただきまーす!
↓↓↓お豆がつやつや〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11日木曜 今日から給食からっぽ週間!】

メニューによっては残食が多い日があり、
食育を進める身としては心を痛めておりました。
そこで今日から17日水曜まで「給食からっぽ週間!」
配膳室前では、「がんばろーぜ!」「イエーイ!」という感じで、
キャンペーンになると、それなりに楽しんでくれているようです。
さあ、どんな結果になるか、期待しています!

↓↓↓豆乳スパ、というのは私の子どもの頃にはなかったメニューですね。鶏がらスープとおしょうゆで味付けしています。
季節のフルーツ柿の登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日水曜 春菊は大阪から】

今日の給食だより「へえええー」は、春菊の話題でした。
春菊の生産量トップは大阪府だそうです。
あの苦味。あれがたまらなく美味しいんですよね。
苦味を美味しく感じられることが、大人の証でしょうか。
今日のかき揚げは、春菊をふんだんに使っています。
何年生から、美味しく感じるのでしょうか。
一度インタビューしてみますね。

↓↓↓今日は桜エビのアレルギー対応食を用意。かき揚げ丼にしてみました!
対応食の児童のコメント→「何が嫌かというとな〜、かき揚げをおかわりできひんのが辛いねん!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日火曜 今が旬!れんこんのゴマ酢あえ】

れんこんは、秋から冬が旬。
9月くらいに成長を終えるので収穫できるそうですが、
そこから地中で寝かした方がでんぷんが糖に変わり、
甘味と粘りが増すそうです。

昨晩は我が家でも大量のれんこんサラダゴマ風味でした。
というわけで、今日の給食と丸かぶりなんですが、
ゴマ酢の風味と甘味、そしてシャキシャキ感が絶品で、
いくらでも食べられそうです。

↓↓↓せっかくなので、海苔弁風にしてみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8日月曜 切り干し大根和風ドレッシング】

そろそろ大根が美味しい季節になりましたね。
給食だよりの本日号は、切り干し大根でした。
細く切って干すと水分が抜けて保存が効きます。
野菜をドライにするのが流行っていますね。
風味が変わるんですね、濃厚で甘くなります。
子どもの頃は好きではなかったのに、
大人になると大好きになった食べもののひとつが、
切り干し大根です。
今日は、和風ドレッシングでサラダ風にいただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4日木曜 まろやかでさっぱりと】

豚キムチを我が家で作るときは、
白菜キムチに豚肉と野菜を入れるだけなのですが、
給食では、しょうゆ、みりん、お酒のトリオに、
しお、さとう、コショウと手がこんでいます。
だからこんなにまろやかなのですね。
低学年を含めて大好きな味に仕上がっています。
わかめスープはさっぱりと。
今日はコッペパンに大学イモもあり、
今月一番のカロリー!(659K)になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日月曜 白菜の美味しい季節です】

画像1 画像1
最近朝の会をのぞくと、体調が悪いとまでは行かないが、
ちょっと調子が、、、という子どもが増えています。
暑かった運動会から急に寒くなったり和らいだりしています。
給食だよりによると、
白菜はビタミンCが多く、風邪予防にピッタリだそうです。
寒くなると水分を摂らなくなりがちですが、
白菜はほとんどが水分ですし、食物繊維も豊富。
身体の調子を整えるために、たっぷり食べたいですね。
今日は白菜満載の八宝菜とシューマイの中華まつりでした。
画像2 画像2

【29日金曜 まろやかな甘味、たっぷりと召し上がれ】

今日は、アレルゲンである生クリームと牛乳の除去食を用意しています。
前にもここで申したことがありますが、
枚方市の給食は、単なる「除去」食ではなく
料理として完成され素晴らしい味に仕上がっています。
秋が旬のさつまいもをふんだんに使った今日のスープは、
玉ねぎとのダブルほんのり上品な甘さを出しています。
大きなパーカーパン(1年生いわく、パカパカパーーン)に、
ミートビーンズをたっぷりとはさんで、さあ召し上がれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【28日木曜 骨付きのサンマ しょうが風味】

枚方市では、概ね年1回骨つきの魚が出ます。
普段の給食では骨が処理済みの食べやすいものばかり。
ご家庭では、鯛の頭が出るお家から、
魚料理はあまりしない、というお家までさまざまだと思います。
校長としては、将来においてどんな環境下であっても
なんでも美味しく食べてたくましく生きていってほしいと思っています。

1年生でしょうか、配膳室に入るときに、
「あ〜サンマの良いにお〜い」と言ってくれる児童がいました。
そういう反応があると、クラス全体が食べてみよう、
と前向きになるようです。

今日のかきたま汁は、鶏卵除去食を用意しています。↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【27日水曜 ハッシュド林ポーク】

今日のメインは「ハッシュドポーク」お肉と野菜をデミグラスソースで煮込んだものです。
はて「ハッシュ」「ハッシュド」てどういう意味?と思っていたら、
今日の給食だよりに解説がありました。
「細かく切る」という意味だそうで、だからお肉が細切りなのですね。
ここで新たな疑問。
ハッシュドポーク(with rice)とハヤシライスはどう違うの?
どうも答えは、「同じもの」
ハヤシさん(しかも別の二人のハヤシさんがいるらしい!)が考案した説、
ハッシュド→→→ハヤシとなまった説があるようです。
と、ここまでたいそうに引っ張りましたが、
美味しければどうでも良い話です。。。
給食の「ハッシュド林ポーク」は、
赤ワインの風味を効かせた上でトマトケチャップでまとめた本格派。
子どもが大・大好きなメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【26日火曜 しっぽくうどん】

うどんと言えば香川、香川といえばうどん。
今日は、香川県の冬の郷土料理、「しっぽくうどん」です。
いりこ出汁に油揚げと根菜、(今日は)豚肉が入ってコクのある味です。
これをゆでたおうどんにかけて食べます。
あー、あったまりますねえ。
しっぽくという名前、長崎にも卓袱料理がありますが、同じとのこと。
卓袱料理は、テーブルの大皿料理という意味ですから、
香川でもシメにおうどんが出て、皆でふうふう言いながら、
体を温めていたのではないでしょうか。
給食の多くはカツオ出汁ですが、今日はいりこ出汁。
子どもたちに違いがわかるかなあー?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日月曜 海苔の佃煮に衝撃が走りました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑↑↑
せっかくですので、アツアツご飯にのせてみました。

1口食べて脳に衝撃が走りました。
海苔の佃煮と言えば、
巷に瓶入りで売られているものが想像されますが、
これは全く別物です。
塩味が控えめで、一口頬張ると、海の香りがふあーっと広がります。
しょうゆ、みりん、お酒、お砂糖でこんなに美味しくなるのですね。
夢中でかき込んでしまいました。
いやあー、給食の技術に脱帽です。和食って良いですね。
レシピ→→→
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【20日水曜 甘さまろやかなベトナムのカレー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー カリー・ガー は初めての登場です。(私の中)
「ガー」は鶏肉のことで、ベトナムのカレーです。
ジャガイモの代わりにさつまいもを使うので、
なんとも言えない甘味とまろやさが出ます。
美味しさにビックリしてすっかりファンになってしまいました。
ベトナム料理らしく、ニョクマムとココナツオイルを使い、
えーっと驚いたのが、オリーブパンに合うことです。
休日に買い出しして、一度作ってみたいと思います。
レシピ→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

【19日火曜 豚肉と大根の煮物】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜に業○ス○パーに行ってきました。
天候不純の影響で高騰した野菜、
10月中旬には値が落ち着くと言われていました。
こういう予想って案外正確なのですね。大助かりです。
大根が安くなるとともにいい具合に寒さが増して、
お肉などとの煮込み料理は最高です。
削り節のダシをベースに、しょうゆ、みりん、お酒のゴールデントリオ
さまざまな材料から良いダシが出て、お砂糖はお好み。
絶対に裏切ることのない味の完成です。
(ゆかり をふんだんにかけました)

【14日木曜 じゃこ豆】

じゃこ豆は、北河内地域の郷土料理です。
大豆を甘辛く煮詰めます。
給食だよりによると、昔は海じゃなくて川えびを使っていたとのことです。
「じゃこ」=「雑魚」ということですから、
オリジナルは川にいる小魚なんかも入っていたのでしょうね。
今日は、桜エビを使っていますので、同時に、
アレルゲン(えび)の除去食を用意しています。
ほか、ひじきご飯、そぼろ煮と大人にはたまらない和のメニュー。
子どもたちはどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【13日水曜 栗、おーこわ!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おこわ」はもち米を蒸した料理のこと。
この季節らしい「栗おこわ」の登場です。

さて先日栗をいただいたので、湯がいて美味しくいただきました。
少し食べ残したので翌日温めて食べようと
鬼皮付き栗を器に入れ電子レンジで数十秒。
湯がきたてのホカホカ栗を想像したら、
急に爆発音が響きました。
栗が木っ端みじんになっていました。
怒られるので急いで掃除しました。
みなさん、鬼皮のままレンジにかけないようにしましょう。。。
以上、おーこわい話でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441