最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:249
総数:232185
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【12日火曜 ごんぼ汁は枚方の郷土料理】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぼ汁は枚方の郷土料理。
ゴボウ(ごんぼ)と卯の花(おから)が特徴のすまし汁で
おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。
江戸時代、淀川を行き来する三十石船の客に
「酒、くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか」と売っていました。
調べて見ると、卯の花(おから)は食用需要が少なくなっており、
動物用飼料の他は廃棄されることが多いようです。
栄養が豊富ですし、個人的にはおから入り豆乳が大好きなので、とても残念なことです。

クックパッド枚方市給食レシピ
https://cookpad.com/recipe/4067933

【8日金曜 大学いも】

給食だよりに大学いもの名前の由来があります。
大学生が良く食べていたか、大学生が良く作って売っていたらしいと。
(ホント!?)
わが家では作りませんが、好きです。
業○スー○ーか、回転すしのデザートで食べます。
給食の大学いもは、
おしょうゆとおさとうで味付けしてシンプルに揚げます。
でもプロが作ると違います、おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日木曜 とんじる or ぶたじる】

今日は「豚汁」の日です。
全国的には、これを「とんじる」と呼ぶ派がかなり優勢のようです。
大阪も「とんじる」派が優勢です。
「ぶたじる」派は、北部九州だけらしいです。
我が家は九州・福岡人なのでネイティブ「ぶたじる」派です。
若い時、東京で「とんじる」と聞いてかなりの違和感を持っていました。
今日の給食だよりと今月の献立表は「ぶたじる」でした。
枚方市の「おいしい給食課」は、「ぶたじる」派が優勢のようです。

給食だより 献立表は→→→ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002964.html (ブログ右下欄にもリンクがあります)
↓↓↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6日水曜 秋の訪れ れんこんと早生みかん】

れんこんの旬は秋から冬だそうです。
いつもスーパーで売っているので分からなくなりますね。
今日のれんこんソテーはシャキシャキ感がたまりません。
ツナと合わせて子どもが喜んで食べてくれそうです。

早生みかんが秋の訪れを告げてくれます。
給食だよりによるとうす皮が、
体内に届くまでビタミンCを守ってくれるそうです。
うす皮はむかずに食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5日火曜 麻婆さんのマーボー丼】

画像1 画像1
給食だよりによると、
麻さんという料理が上手なお婆さんがお豆腐で使った料理が絶品で、
麻お婆さんの豆腐料理=麻婆豆腐として有名になったそうです。
今日は麻お婆さんに敬意を表しおいしい麻婆丼にしてみました。
ご飯が見えないくらい盛ってしまいました。。。
画像2 画像2

【4日月曜 けんちん汁 ぎゅう丼】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
けんちん汁は、神奈川県の郷土料理で、
鎌倉時代創設の「建長寺(けんちょうじ)」が発祥と言われています。
食材を無駄なく使う精進料理である「建長寺の汁」が、
「建長汁」→「けんちん汁」となったとか。
しょうゆベースのお汁ですが、給食は塩分を抑えて薄味ですから、
具材の味がしっかりします。
出汁がしっかり染み込んだうすあげをほおばると、
じゅわっとした感触ののち、
けずりぶしとおしょうゆの香りが広がります。
今日のおかずは牛丼です。
もちろんアツアツご飯にかけていただきました。

【1日金曜 揚げごぼうカラッと】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、根菜が大活躍の日です。特に、揚げごぼうのごまだれ はサクサクした食感、噛み締めるたびに旨みと甘みががあふれるごまだれが最高に美味しい一品でした。識者にお聞きすると、家ではあんなにカラッと揚がることはないそうです。しかも、調理して2、3時間経ってもあの味がキープできるのですから、給食の技術は驚くべきものです。家では作れないって。あーまた食べたいなー。。。
今日はアップルパンでした。この話題はまた今度。

【30日木曜 かんとだき うずら除去食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おでんのことを関西では「関東煮」(かんとうに かんとだき)というそうで、九州福岡出身の私にとっては「かんとだき」という呼び方は馴染みが薄いですね。
おでんと関西のかんとだき(ややこし)との違いは、前者は濃口しょうゆのしっかりとした味付けに対して、後者は薄口しょうゆで甘めの味付けになるそうです。私にとっては薄味のほうが馴染みが濃いですね。とここまで書いて薄いのか濃いのかわからなくなってきました。
今日はアレルギー対応食(うずら)が用意されています。対応食の方はジャガイモが少し煮崩れていますが、味は本当に美味しい。涼しくなったので、今日家でもう一度食べたいですね。

【29日水曜 冷凍みかん、むいてみました】

画像1 画像1
今シーズン最後でしょうか。子どもの争奪戦必至です。おじさんは歯にしみます。。。

デザートタイムにほどよく解けて。。。
↓↓↓

画像2 画像2

【29日水曜 これなんですよ、究極のやきそば】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
↑↑↑ なぜか山盛り!
これなんですよ、これ。私にとっての「究極のやきそば」は「給食のやきそば」
9月1日のナポリタンの時も書いたんですが、小学生の時のなつかしい味、そのままです。多分今は、その当時よりもはるかに美味しくなっていると思います。しかし私にとっては、友だちと競って何杯もおかわりした、あの味です。
少しふやけた麺の具合い、ウスターソースとおしょうゆの香り。遠くなっていた幼い時の記憶が匂いつきでよみがえります。
児童が大人になった時、同じように思い出す時が来るでしょうか。

※「切り干し大根のピリ辛炒め」も大変おいしかったのですが、(おなかではなく)やきそばで胸がいっぱいなので、また今度書きます。

【28日火曜 どっちの「かりん」?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインは、「かりん揚げ」。名前の由来は諸説あるようで、「かりん」という果物に似た色をしているから、もう一つはお菓子の「かりんとう」に似ているから、というものです。
今回、きびなごを ぴいんと 真っ直ぐに揚げて、黒砂糖と米酢、お醤油で味つけしていますから「かりんとう」説に1票!
※先ほどまで、給食配線室のを手伝いをしていましたが、今日に限って「お汁なに?」(大おかず)と7クラスから聞かれました。子どもたちはよほど「鳥だんご汁」を楽しみにしていたようです。だんごからダシが出て、美味しいもんね!

【27日月曜 冬瓜とホッとお味噌汁】

画像1 画像1
野菜が全般的に高くて困りますねえ。昨日の日曜日、近所の業〇スー〇ーで、冬瓜の4分の1カットが250円もしていました。給食は大量に調達する必要がありますので、コスト管理でかなりの工夫を要するところです。
今日のお味噌汁は定番中の定番。(お揚げ、玉ねぎ、じゃがいも、わかめなど)世の中ひとひねりが多いので、こういう懐かしい味にホッとしてしまいます。

画像2 画像2

【24日金曜 たまごとコーンのスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアレルギー物質を除いた給食を用意できる日。ここで毎回驚かされるのが、除去食の完成度の高さです。
一言でいうと、これは料理から何かを除いた「除去」食ではなく、これで一つの高いレベルの完成品なのです。
「卵入り」では卵の風味が先に立つのですが、「卵なし」では鶏肉と野菜のダシの風味が鼻腔を襲います。次に玉ねぎの甘い味が来て、その後、ああやはりコーンは美味しいなあ〜となります。
私(校長)は、検食で2つの優れた味を堪能します。役得と言えましょう。(お腹はチャポチャポになります)

【21日火曜 今夜は月が見えると良いですね】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の十五夜(お月見)は今夜です。月に見立てた団子や畑で取れたいもなどをお供えし、1年の中で一番キレイなお月様を楽しみます。
今日の月見汁は、月に見立てて断面がまんまるの里芋、また、うさぎのお月見かまぼこが入っています。(写真中段のひこぼし君とのコラボ 黄色の月の中に白ウサギが、、、わかるかな〜わからないかも〜)

【17日金曜 2つのかぼちゃスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アレルギー対応除去食を用意できる日です。
上段がアレルゲンの牛乳と生クリームを除いたかぼちゃスープ、中段が通常のかぼちゃスープです。
どちらも校長が検食を行うのですが、対応食を一口すすって衝撃を受けました。
なめらかさと甘みを感じる玉ねぎ。丁寧に調理されていることがわかります。
あっさりとした中に複雑かつ深いコクと旨味。この完成度の高さに驚きました。
もちろん、通常のスープも本当に美味しいのです。ですが、この極み。単に「除去」食というべきでない、一つの料理としてここまで極めてしまった給食に、ただただ、脱帽しました。

【16日木曜 今日は中華まつり】

ホイコーローには、甜麺醤とオイスターソース。春雨の炒め物には、豆板醤が使われている本格派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 カレーにウキウキ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりカレーの日は、特別感があります。1学期給食配膳室でお手伝いする際、児童から「今日はカレー?」と聞かれることがありました。それからはこちらから、「今日はカレーだよ、よかったね!」と手渡し盛り上げるようにしています。

【13日月曜 呉汁ほっけ タンパク質】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はしっかり和食をいただく日です。
大豆をすり潰したものを「呉」と言い、これをお味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。これに豆腐、薄揚げなど大豆加工食品と豊富な野菜が加わり、栄養満点になっています。旬は大豆収穫の秋。少しとろみのある食感と濃厚な味わいが特徴です。まだ残暑なんですが、寒くなってきたときに食べてみたいですね。今日はさらに焼き魚(ほっけ)が一片ありますので、特にタンパク質が豊富で今月一番の量になっています。

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のブログは大サービス。
もう一つの大定番、ミートビーンズのレポートです。(パカパカパーンではなく。。。)パーカーパンは、片方が簡単に開くようにできていまして、ミートビーンズを挟んでいただくのがお作法です。これまで何度かトライして、初めてお見せできるくらいにキレイに挟むことができました。(実は相当不器用なんです)。パカパカ挟んで食べると美味しさ倍増。食べるところを自撮りしたのですが、それはあまりにも。。。なのでやめておきました。
使われている金時豆は、坂田金時という力持ちが力を出すときに赤くなるところから、赤い豆を「金時」と呼ぶようになったそうです(ほほうー。給食だよりより)
デザートは、みかんゼリー。食べるときにほどよく解けて、サイコー。(ただし大人は歯にしみます。。。)これは、クラスで取り合いになりますね。

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】

金曜は立て込んでいて「給食を食べよう!」シリーズを更新できませんでした。
この日は大定番メニューの登場です。
スープ煮は、4月1年生の最初の給食のメニューになるくらい、大人気です。ウインナー・ベーコンの肉類とにんじん・玉ねぎ・じゃがいもなどの野菜類のダシがしっかり出ているところになんと削り節のダシを合わせたダブルスープになっています。シンプルですが温かく深い味わいのする逸品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441