最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:214
総数:225783
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【24日金曜 たまごとコーンのスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアレルギー物質を除いた給食を用意できる日。ここで毎回驚かされるのが、除去食の完成度の高さです。
一言でいうと、これは料理から何かを除いた「除去」食ではなく、これで一つの高いレベルの完成品なのです。
「卵入り」では卵の風味が先に立つのですが、「卵なし」では鶏肉と野菜のダシの風味が鼻腔を襲います。次に玉ねぎの甘い味が来て、その後、ああやはりコーンは美味しいなあ〜となります。
私(校長)は、検食で2つの優れた味を堪能します。役得と言えましょう。(お腹はチャポチャポになります)

【21日火曜 今夜は月が見えると良いですね】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の十五夜(お月見)は今夜です。月に見立てた団子や畑で取れたいもなどをお供えし、1年の中で一番キレイなお月様を楽しみます。
今日の月見汁は、月に見立てて断面がまんまるの里芋、また、うさぎのお月見かまぼこが入っています。(写真中段のひこぼし君とのコラボ 黄色の月の中に白ウサギが、、、わかるかな〜わからないかも〜)

【17日金曜 2つのかぼちゃスープ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アレルギー対応除去食を用意できる日です。
上段がアレルゲンの牛乳と生クリームを除いたかぼちゃスープ、中段が通常のかぼちゃスープです。
どちらも校長が検食を行うのですが、対応食を一口すすって衝撃を受けました。
なめらかさと甘みを感じる玉ねぎ。丁寧に調理されていることがわかります。
あっさりとした中に複雑かつ深いコクと旨味。この完成度の高さに驚きました。
もちろん、通常のスープも本当に美味しいのです。ですが、この極み。単に「除去」食というべきでない、一つの料理としてここまで極めてしまった給食に、ただただ、脱帽しました。

【16日木曜 今日は中華まつり】

ホイコーローには、甜麺醤とオイスターソース。春雨の炒め物には、豆板醤が使われている本格派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【14日火曜 カレーにウキウキ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりカレーの日は、特別感があります。1学期給食配膳室でお手伝いする際、児童から「今日はカレー?」と聞かれることがありました。それからはこちらから、「今日はカレーだよ、よかったね!」と手渡し盛り上げるようにしています。

【13日月曜 呉汁ほっけ タンパク質】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はしっかり和食をいただく日です。
大豆をすり潰したものを「呉」と言い、これをお味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。これに豆腐、薄揚げなど大豆加工食品と豊富な野菜が加わり、栄養満点になっています。旬は大豆収穫の秋。少しとろみのある食感と濃厚な味わいが特徴です。まだ残暑なんですが、寒くなってきたときに食べてみたいですね。今日はさらに焼き魚(ほっけ)が一片ありますので、特にタンパク質が豊富で今月一番の量になっています。

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のブログは大サービス。
もう一つの大定番、ミートビーンズのレポートです。(パカパカパーンではなく。。。)パーカーパンは、片方が簡単に開くようにできていまして、ミートビーンズを挟んでいただくのがお作法です。これまで何度かトライして、初めてお見せできるくらいにキレイに挟むことができました。(実は相当不器用なんです)。パカパカ挟んで食べると美味しさ倍増。食べるところを自撮りしたのですが、それはあまりにも。。。なのでやめておきました。
使われている金時豆は、坂田金時という力持ちが力を出すときに赤くなるところから、赤い豆を「金時」と呼ぶようになったそうです(ほほうー。給食だよりより)
デザートは、みかんゼリー。食べるときにほどよく解けて、サイコー。(ただし大人は歯にしみます。。。)これは、クラスで取り合いになりますね。

【10日金曜の給食 すうぷ煮とパカパカパーン】

金曜は立て込んでいて「給食を食べよう!」シリーズを更新できませんでした。
この日は大定番メニューの登場です。
スープ煮は、4月1年生の最初の給食のメニューになるくらい、大人気です。ウインナー・ベーコンの肉類とにんじん・玉ねぎ・じゃがいもなどの野菜類のダシがしっかり出ているところになんと削り節のダシを合わせたダブルスープになっています。シンプルですが温かく深い味わいのする逸品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日木曜 マーボー丼にしてみました】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品よく別々によそってはみましたが、ここはどんぶりにして豪快にかき込むのが作った方々に対する礼儀と考えました。いかがですか、てんこ盛りです。しょうが、にんにく、砂糖、味噌、醤油、鶏がらスープ、そして豆板醤。本格中華の味ですが、辛さは抑えていますので、1年生でもしっかり食べてくれることでしょう。
午後になり、お天気が良くなりましたね。お庭から子どもたちの声が響いています。

【8日水曜 野菜炒めか焼きビーフンか】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名は「野菜炒め」なんですが、これは「焼きビーフン」でしょ。ということで、各所レシピを調べてみました。その結果「野菜炒め」であるという結論に至りました。
「焼きビーフン」の場合は、中華系の調味料、例えばオイスターソースや(粉末)中華ダシ、ごま油などを使用しています。なるほど〜。(いや、その他にも理由はあると思いますが、ここまでで)
さてお味はというと、、、超〜美味しゅうございます。おかわり連発間違いなしです!

【7日火曜 夏の味を惜しむ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな秋空の下の学校。昨日に引き続き、ホッとする和食の献立です。
夏野菜のかき揚げは、夏を惜しむ最後のメニューと言えましょう。桜エビを除去したアレルギー対応食を用意しています。確かに桜エビはありませんが、「夏野菜のかき揚げ」として完成度が非常に高くなっています。ご家庭だと天つゆなどを使いますが、給食は薄味でそのままいただきますので、かぼちゃ、ゴーヤ、オクラの風味がしっかり残っています。鼻腔に抜ける「夏」をおかずにワカメご飯を美味しくいただきました。

【6日月曜 煮びたし、磯煮、ヨーグルト味】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週末疲れた胃腸を癒すのにピッタリの和食です。今日のメニューには、タンパク質、食物繊維など豊富な栄養が含まれています。薄味ですからスイスイお腹に入ります。土曜日に近くの業○ス○パーに行ったら、大雨の影響で葉物野菜が高騰していました。こういう給食で野菜を摂れるのが嬉しいですね。
南高梅は爽やかな塩味と甘味が特徴。この時ふと、梅をほおばりながら牛乳を飲むとヨーグルト味になるのではないかと思いました。やってみたところ。。。(続く)

【3日金曜 恐るべし救給カレー】2

画像1 画像1
画像2 画像2
全体はこんな感じです。
3年半保存がききます。(賞味期限べース)
→→→給食の献立は、いつもブログ画面右下にリンクを貼っています。

【3日金曜 恐るべし救給カレー】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大阪880万人訓練の日であるとともに、枚方市立学校園の「防災教育の日」でもあります。
それで今日のメニューは、学校給食用非常食の「救給カレー」になっています。デザートは缶詰のリンゴ。切り干し大根は、保存が効く食品の代表ですね。
 このレトルトカレーにはご飯も入っていて長期常温保存可能、湯煎せずそのまま常温で食べられます。味はというと、、、うん、実はなかなか美味しいのです。冷たくてもそこそこ美味しく食べることができる。この分野の食品会社のノウハウは非常に優れていると感じます。しかも、28種類のアレルギー物質(例;小麦)を使用していません。保管場所に限りがある中、アレルギー対応もしている救給カレー。極めて優れ物の商品ですね。
 と言っても子どもたちは、大人が考えるそういうストーリーや機能は気にしないはず。
そこでカレーを食べた感想を聞いてみました。
1年生「うん、食べたよー」(どうだった?)「おいしかった〜」(ん!!)
5年生「うん、僕はまあまあ」(肯定的)
4年生「おいしかったよ〜」「校長先生だけ豪華なんちゃうん〜?」(違う違う!)
3年生「オレ、2つ食べたよ!」「オレは、3つ食べたっ!」(マウント合戦・・・)
 給食室で確認すると、オンラインを受けている児童分が大量に返却されると思いきや、ほとんどカレーは帰って来ませんでした。見事子どもたちの胃袋をつかんだ「救給カレー」恐るべしです。

【2日木曜 ぶどう豆ってブドウが入っているの?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の」ぶどう豆は大豆を醤油、砂糖で煮たものです。煮豆といえばまずは、お正月料理の黒豆をイメージします。名前の由来を調べてみたのですが、諸説あって、黒豆を煮るとふっくらとしブドウに似ているから、煮てシワシワになったところが干しブドウに似ているから、実は干しブドウを入れて煮たからなど、珍説(!)もあって、なかなか興味深いですね。
子どもの頃は、煮豆は正直好きではなかったのですが、今大好き。ひじき、薄あげあたりと合わせてくれると最高です。キライ→スキ はいつどのようにして変わるのでしょうか。これもいつか研究してみたいテーマです。さて、今日の子どもたちは完食してくれるでしょうか。
→→→給食の献立は、いつもブログ画面右下にリンクを貼っています。

【1日水曜 懐かしい昭和のナポリタン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナポリタンは、「昭和時代」に日本で生まれたと給食だよりにありました。昭和時代という言い方は、42年生まれの私(校長)としては、明治時代、大正時代のように少しカビ臭く聞こえて複雑です。(苦笑)
 久しぶりのナポリタンは、小学校時代の懐かしい味でした。いえ、今の方がずいぶんと美味しくなっているはずですが、私の記憶の中の味と全く一緒でした。その頃うちの家は父子家庭でして、給食の時間は大好きでした。いつもお腹いっぱい食べました。ナポリタンは、友達と競って何回もおかわりしました。なんとか元気に通えたのは、給食のおかげだったかもしれません。(写真の「盛り」がいつもより大きくなっています。。。)
 今枚方市ではオンライン学習を選択されるご家庭が一定数あります。枚方市が登校とオンラインのハイブリッド型を選択したのは、給食が止まると困るご家庭、お子さんがおられることも加味したものと考えています。

【31日火曜日 お出汁が染みています】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃは大きく分けると3種類あって、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペコかぼちゃ というそうです。給食にはスーパー等でいつも見かける西洋かぼちゃが使われています。日本かぼちゃでイメージするのは「小菊」でしょうか。「ペコ」ってそんなのあるの?と思ったら、ズッキーニはペコかぼちゃということでした。(先日までズッキーニはきゅうりかと思っていました。。。)

揚げかぼちゃの旨煮は、かぼちゃと牛肉との相性がよほど良いのでしょうね。牛肉の良いお出汁がかぼちゃに染みています。牛肉は、決して高級なものを使っていないと思いますが、これも噛むほどに味わい深くまさに「旨」煮です。ご飯が進みますね。
じゃこの佃煮は、薄味です。せっかくですからご飯に振りかけてたくさんいただきました。

【27日金曜 トマトソース イタリアン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期給食2日目です。おいしい給食課スタッフは、昨日に引き続いて子どもが大好きなメニューで攻めてきました。赤魚のトマトソースは、鶏ガラスープに玉ねぎ、ニンニクなどに加え、バジルも入った本格派。そこに少しケチャップを加えることで子ども好みに仕上げている様に思います。
今日は枝豆などもあって月のうちタンパク質が最も豊富で31グラム/食もあります。
しばらく猛暑が続きそうです。モリモリ食べて、免疫力を高めましょう!

【給食がスタート モリモリ食べて元気に過ごそう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい給食の時間を安全に過ごすために、子どもたちと先生は努力をしています。給食当番は、手洗い後に消毒、配膳後はしっかり黙食。おかわりは子どもたちで行わず、先生が行います。
 久しぶりに食べた今日のメニューは美味しかったですねえ〜。にんじんとひじきをたくさん使った甘酢和え。にんじんの甘味と砂糖、みりん、米酢の風味が重なりあって、絶妙です。1年生はこれからよく食べていましたね。豚スタミナ丼はせっかくなので、ご飯に載せてみました。子どもは好きに決まっていますよ。おいしい給食課スタッフの皆さんは、再開初日から子どもたちのハートをわしづかみです、グッジョブ!

【19日月曜 ラタトゥイユ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラタトゥイユはフランス南部でよく食べられている料理で、なすやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使いトマトの旨味がギュッと詰まっています。
さて、きゅうりとズッキーニってどう違うのか気になりました。(ウチではトマトパスタにきゅうりを入れているもので。。。)
ズッキーニは、きゅうりと同じウリ科ですが、実はカボチャの仲間だそうです。
確かに、カボチャによく似ているような似ていないような、、、
胡瓜はほとんどの場合生食ですが、ズッキーニは皮が硬く加熱調理がほとんどで、油との相性が良いそうです。かぼちゃと一緒ですね。

夏野菜の料理で締めました。
夏休み、暑いけれど元気でね!というメッセージを込めた、1学期最後の給食でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441