最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:214
総数:225778
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】5

こちらでも、お代わりがスタートしました。
あれ〜〜〜〜、お見事!食缶がスッカラカンです。

ようおあがり〜。大したもんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】4

おおっとお、このクラスでは牛乳じゃんけんが始まりました。
シシャモンの食缶は、、、見事カラでございます。
やりますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】3

1年生諸君に聞くと、、、アレっ!?意外にシシャモンは好評です。
2、3年前と比べて、全然お魚を苦手にしていません。
確かに、頭からの丸かぶりは、、、という子もいるかもしれませんが、
「がんばってたべたよ〜〜」の声。たくましいですね。

このクラスでは、十本ほど残っていますが、まあ
でも、ここからお代わりスタートですからね。期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】2

さて、今日は怪獣シシャモンが初登場!
1年生と対戦です。この美味しい怪獣の挑戦を受けてたちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】

ついに連休が明けてしまいました。。。
こういう日は、給食で気分をアゲて行きたいところです。

個人的な「アゲ」はワカメごはん。
海の香りがしてたまりません。
人気給食ランキングで常に上位にランクインしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月5日の子どもの日 特別メニューです】2

画像1 画像1
連休前、5月2日の給食です。(念のため、、、)

放送を開けると、こんな感じ、まんまるのおもちです。
画像2 画像2

【5月5日の子どもの日 特別メニューです】

まずは、かしわもち、個別包装です。
これは、あとで取り上げますね。
そして、にんじんシリシリ。
給食ランキングトップ10にいつも入るほど人気ですね。

子どもたちは、「そぼろ煮」もダイスキでしょうね。
けずりぶしのダシをベースに、
豚ミンチとごぼ天、野菜の旨みがたくさん出て、
やさしくまろやかな味になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1日水曜 焼きそばダイスキ!】2

画像1 画像1
こんな感じです。
献立はこちらから Bブロックです。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002964.html

【1日水曜 焼きそばダイスキ!】

今日の配膳室では、「きょう、やきそばやんな?」という声が多く聞かれました。
ダイスキ❤️なんだなあと😆

でも、主食はコッペパンなんです。みかんのデザートもありますので、さぞカロリーが高かろうと思いきや、610キロカロリーと標準です。
さらに、タンパク質は、31g今月のメニューで一番多くなっています。
イカ が貢献してくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【25日木曜 暑い日にさっぱりと。野菜たっぷり南蛮漬け】

今日はお天気ですが、少し湿度が高いでしょうか。
休み時間から戻った児童が、汗を拭き切れずにフウフウ言っていました。
お昼に近づくにつれて、日差しが強くなって来ましたね。

こんな「初夏」には鮭の南蛮漬けをさっぱりといただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日水曜 1年生 初めてのカレーはどうだった?】2

画像1 画像1
↑おお〜、全員に配り終わっても、結構残っていますね。
やっぱり、多かったのでは?

↓校長のごはんも、なぜか今日は大盛りに!不思議です。。。
画像2 画像2

【24日水曜 1年生 初めてのカレーはどうだった?】

今日は、1年生にとって初めての「カレー」
さあ、小学校のカレーは、どんなんかな?!

配膳室でのことです。
1年生の係さんに大おかず(カレー)の食缶を渡すのですが、
妙に重いのです。係さんもフウフウ言っています。
重かったら、途中で下ろして休みながら行き〜。

続いて、2年生の食缶は、、、おっ軽い!?
人数は同じなんですが、、、不思議に思いつつ1年生の教室に取材に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 今日から1年生は新しいB班 わかめごはんとおうどん】2

今日から新登場?! さつまいもチップスでございます。
これまでは、「紫いもチップス」でしたね。
調達先が、変わったようです。
「デザート」と書いてあります!
ほんの〜りした甘みが後からきます、おいしいですよ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日月曜 今日から1年生は新しいB班 わかめごはんとおうどん】

1年生の様子は、遠足から帰った水曜日に取材したいと思っています。
楽しみにお待ちください。

さて、マイ給食ランキングNO.1
わかめごはんときつねうどんの登場です。
なんといっても海の香りがいいんですよ。
これは、気分がぐんぐ〜んと上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 ついに登場 今日はお魚の日!】4

凱旋してまいりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 ついに登場 今日はお魚の日!】3

では、お片付けに行きましょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 ついに登場 今日はお魚の日!】2

これらが、1年生の食缶です。
意外や意外。子どもたちはほぼ完食しておりました。
数年前は、お魚が苦手な子が多く、残食が目立ったのですが、
近頃のご家庭では、お魚を良く食べているのかもしれませんね。
インタビューすると、おいしかった〜と言ってくれました。
ホッケは骨がなく食べやすいのですが、皮が気になるかもな〜と。
これが予想に反してしっかりと食べていました。
これからも、さまざまな食べ物にチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【19日金曜 ついに登場 今日はお魚の日!】

1年生の給食5日目。ついにお魚が登場しました。
イマドキの子どもの最初の難関になるのかどうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【18日木曜 子どもが好きなおだんごとポテト】

1年生の給食4日目も、子どもが好きそうなメニューをそろえています。

とりだんごスープは、とんこつと鶏がらスープのベースに
おだんごのダシが出たやさしい味のスープ。
お野菜もたっぷりです。

そして、「のり塩ポテト」はなじみのある味でしょうね。
でも塩味は抑えている分、のりの風味がきいています。
切り干し大根は、初めてのお子さんもいるかもしれませんね。
ツナとの炒めもので、、初めてでも美味しく食べられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日水曜 マーボー豆腐と来ましたか 中華のエース登場】2

サービスショットを連発です。

せっかくなので、マーボーどんぶり。
黒糖ビーンズを開けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441