最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:214
総数:225780
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【22日水曜 今日は関東煮 うずら卵代替食を用意しています】4

今日は、「ゆかり」のふりかけつき。

せっかくなので、サービスショット。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 今日は関東煮 うずら卵代替食を用意しています】3

給食配膳室入り口には、黄色の札が並べられています。

この札を担任が取って、管理職から手渡しで代替食を受け取ります。
万が一のミスを防ぐ手順になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 今日は関東煮 うずら卵代替食を用意しています】2

上が代替食、下が通常食です。

代替食の方が、カットが大ぶりですね。
代替食は、うずら卵を「完成品から除いている」のではなく、
最初から「別室で」卵なしで調理したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 今日は関東煮 うずら卵代替食を用意しています】

このようなサーモスのニ重構造のポットに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 米粉スープとパカパカパーンの登場】5

せっかくなので、サンドイッチを一緒に作ってみましょう。

まず、パーカーパンをパカっと開けます。

キャベツソテーをできるだけ奥の方に並べます。

ミートビーンズをできるだけ奥の方に並べます。

フタを閉めます。
(結果、あまり美味しそうでない??? いえいえ、ホント美味しいですよ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 米粉スープとパカパカパーンの登場】4

今日は、パーカーパン※でサンドイッチです。
(※1年生曰く、パカパカパーン、もしくは、パンパカパーン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 米粉スープとパカパカパーンの登場】3

アレルギー対応食は、黄色の札と交換で担任に渡されます。
渡すのは必ず管理職が行い、うっかりミスが無いようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 米粉スープとパカパカパーンの登場】2

左が通常食、右が対応食です。
対応食は、確かに乳の風味はありませんが、
とてもまったりとして奥深い味わい。具だくさんでおなかいっぱいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【20日月曜 米粉スープとパカパカパーンの登場】

今日は、乳・クリームのアレルギー代替食を用意する日です。
このような、サーモスの2重構造のポットに入ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今週の児童シリーズ 1年生のリラックス朝の会】

入学から1月半。GW明け2週目で、
だいぶ小学校生活に慣れてきたことでしょう。
朝の出だし「そろっと」いきましょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【15日水曜 かわりタンタンめん】2

画像1 画像1
せっかくなので、おノリを載せたサービスショット。

【15日水曜 かわりタンタンめん】

今日のメインは、豆乳入りタンタン麺。
とりガラベースに、ねりゴマ、トウバンジャン、みそと中華麺で
タンタン麺に仕上がっています。
辛さは全くないですね。子どもが美味しくたべられるように
工夫がされています。
にんじんは、人気メニューにんじんシリシリの変化バージョンでしょうか。
ささみとひじきを甘酢であわせています。
これ、子どもは大好きでしょう。
麺とごはんのコンビですが、おノリもあって、ツルッと食べられましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10日金曜 ひじきは何に似ていますか?】2

画像1 画像1
サービスショットです。
せっかくなので、ふりかけを盛ってみました。

ところで、給食だよりによると、ひじきは「鹿尾菜」と書くそうで、
何でも鹿の尾っぽに似ているからだそうです。へえ〜。確かに。

あれ、なんか食欲が。。。

【10日金曜 ひじきは何に似ていますか?】

今日は、和定食で「自家製」?と呼んでもいいのでしょうか、
「ひじき」のふりかけ付きです。
これが、市販のものとは異なり甘塩に仕上がっていまして、
バクバク食べることができるのです。おいし〜い!
肉じゃががに、とろとろの白玉だんご汁でまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9日木曜 春をことほぐ定食です】

春が訪れているどころか、GWはもう夏と言えるほど気温が上がりました。
ただここ数日は朝晩が肌寒く、着るものに困ります。

という微妙な気候の中での 春定食です。
春が旬のワカメとたけのこの若竹汁、魚へんに春と書いて鰆。
春を告げるお魚です。この桜のかまぼこに多少??となりますが、
まあそこはご愛嬌でしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】5

こちらでも、お代わりがスタートしました。
あれ〜〜〜〜、お見事!食缶がスッカラカンです。

ようおあがり〜。大したもんだ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】4

おおっとお、このクラスでは牛乳じゃんけんが始まりました。
シシャモンの食缶は、、、見事カラでございます。
やりますね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】3

1年生諸君に聞くと、、、アレっ!?意外にシシャモンは好評です。
2、3年前と比べて、全然お魚を苦手にしていません。
確かに、頭からの丸かぶりは、、、という子もいるかもしれませんが、
「がんばってたべたよ〜〜」の声。たくましいですね。

このクラスでは、十本ほど残っていますが、まあ
でも、ここからお代わりスタートですからね。期待しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】2

さて、今日は怪獣シシャモンが初登場!
1年生と対戦です。この美味しい怪獣の挑戦を受けてたちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7日火曜 怪獣シシャモンが登場!1年生はどう闘うのか!?】

ついに連休が明けてしまいました。。。
こういう日は、給食で気分をアゲて行きたいところです。

個人的な「アゲ」はワカメごはん。
海の香りがしてたまりません。
人気給食ランキングで常に上位にランクインしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

学校からのお知らせ

学校だより

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441