最新更新日:2024/06/03
本日:count up29
昨日:93
総数:99341

5月8日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「豚じゃが・人参シリシリ・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳」です。人参シリシリは沖縄の郷土料理で、「シリシリ」とは、沖縄の言葉で「千切り」を意味します。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

5月8日(月) 授業の様子(4年生 合唱練習)その3

子どもたちは、教えてもらったことをしっかり意識して、集中して、繰り返し練習するごとに、声がよく出て、合唱としてのまとまりができ、気持ちの盛り上がりも感じるなど、上手に合唱練習しています。これから、もっともっと伸びていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子(4年生 合唱練習)その2

子どもたちは、合唱のポイントととして、立つ姿勢、集中力、そして合唱の前後の静けさなど、歌う前の基本的な姿勢の話をしっかり聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子(4年生 合唱練習)その1

4年生合同で行なっている合唱練習の様子です。体育館で、市教委の先生に指導をいただきながら、合唱練習を行なっています。合唱曲は、『いつだって』と『帰りの会のサンバ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子(6年生 社会科)

6年生の社会科の授業の様子です。
導入として、タブレットを使って歴史問題を解いています。子どもたちは、興味深く、楽しく取り組んでいます。
めあて:縄文時代についてまとめよう。
子どもたちは、縄文時代の生活や環境について、タブレットで『インフォグラフィックステンプレート』を用いて、まとめる項目(衣・食・住・生き物等)を決め、視覚的に、効果的に情報を分かりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子(1年生 体育科)

1年生の体育の授業の様子です。
整列の練習を繰り返し行なっています。
(1)ある場所から移動し、横2列(2人)で並び、「前に倣え」をして列を整え、バディーで2人組を確認するところまで行なっています。
子どもたちは、先生の指示に従い、何度も繰り返し練習し、少しずつ少しずつ早くできるようになっています。
(2)横4列(4人)の並び方も練習しています。
子どもたちは、先生の話をしっかり聴いて、懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の国語の授業の様子です。
(1)書写「林」の文字の裏に台紙を貼り、仕上げています。
(2)漢字ドリルで「完・必・要・量」の練習をしています。
終了した子どもは各自で
(3)読書orタイピング練習をしています。
子どもたちは、一つひとつを丁寧に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は「キャベツのスープ・鶏肉のマーマレード焼き・コロコロソテー・コッペパン・牛乳」です。鶏肉のマーマレード焼きは、砂糖の代わりにマーマレードを入れており、みかんやオレンジなどの柑橘系のさわやかな香りと甘みがあり、とても美味しかったです。是非、おうちでも作ってみてください。今日もとても美味しくいただきました。
画像1 画像1

5月2日(火) 校外学習(4年生)その11

予定通り、14時30分頃に運動公園を出発し、15時頃に学校へ帰着しました。その後、解散式を行い、子どもたちは解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その10

ボールを使って遊んだり、遊具で遊んだりなど、また、学級単位で少し離れたアスレチック場へ移動し楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その9

弁当の後は、緑いっぱいの公園で、みんなで思いっきり汗を流し、楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その8

話をしながら、楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その7

弁当を美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その6

子どもたちが、校外学習で一番楽しみにしている弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その4

予定通り、子どもたちが楽しみにしていた山城総合運動公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その4

質問に対する説明終了後、子どもたち全員で職員の方々へお礼の言葉を伝え、再び、バスに分乗し、次の目的地へ出発しました。東部清掃工場の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火) 校外学習(4年生)その3

子どもたちは、職員の方から説明を聞き、メモをとりながら、東部清掃工場内を見学しています。最後に、最初の場所に集合し、たくさんの子どもたちが積極的に色々な質問をしています。その質問に対する説明を聞きながら、さらにメモっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その2

枚方市東部清掃工場へ到着後、建物へ入場し、最初に東部清掃工場の主な役割等の説明を聞いています。その後、子どもたちは、学級別に3つに分かれて見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) 校外学習(4年生)その1

今日は、空が晴れ渡り、心地良い日差しで、最高の校外学習日和です。
4年生は、出発式を終え、バスに分乗し、予定通り、校外学習へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「そぼろ煮・もやしのポン酢風味・かしわ餅・かやくご飯・牛乳」です。かやくご飯には、「椎茸、薄揚げ、人参、ごぼう、タケノコ、こんにゃく」、そぼろ煮には、「豚ミンチ、人参、玉ねぎ、じゃがいも、一口ごぼう天、土生姜」と、どちらにも具がたくさん入っていて、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053