最新更新日:2024/06/29
本日:count up73
昨日:158
総数:78545
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

5年生:田植えに行ってきました!

5年生では、社会と総合的な学習の時間を教科横断的に活用し、農業について学んでいます。
今日は、体験学習として、田植えに行ってきました。
地域の方にご協力いただき、体験させていただいていますが、この田んぼは農薬などを一切使わない自然農業でお米を育てられています。
さて、どんな美味しいお米ができるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生:体力テストの様子

5年生では、文部科学省より全国体力テストの実施が求められています。
コロナ禍においては密を避けるよう、また熱中症対策では、マスクを取って運動できるよう、気候と少人数を調整しながらようやく実施することができました。
本日の気温は、24.4度:WBGT(厚さ指数)は22.1度となっており、厚さも少し落ち着いた気候での実施となりました。
今後とも、熱中症対策として、体育等で運動を実施する場合は、黒球温湿度計に基づきWBGTを測定するとともに、適切な距離をとりながらマスクを外し、適宜給水タイムをとりながら実施してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生:身の回りの整理整頓について

5年生では、家庭科の時間「整理整頓で快適に」の単元で、学校中を探索し、整理整頓を促すポスター作りを進めています。
整頓が出来ていない場所について写真を撮り、自分たちで整理してからもう一度写真を撮ります。
整頓の前後を比べた写真をレイアウトすることで、視覚的にわかりやすいポスターになるようレイアウトを考えながら作っていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生のメダカの観察

先日も投稿しましたが続報です。
5年生は、ペットボトルのビオトープを使ってメダカの飼育の様子を観察しています。
そして、ついに卵からコメダカが孵りました。
すぐに救出しないと、大変なことになります。
コメダかの水槽もバッチリ完成しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生:三原色を使って

5年生の図工科では、色の三原色を使った混色やグラデーションについて学んでいます。
今回は、画用紙に三原色を使って色を少しずつ変化させ、グラデーション模様を作る作業をしていました。
赤と青と黄色だけで、どのような作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生:少人数学習の様子です。

今年度の氷室小学校では、5・6年生算数の授業にて、少人数授業を実施しています。
少人数ならではですが、個に応じた課題設定や問題解決、グループワークにしても、効率よく学び合うことができます。
全員での算数も楽しいですが、少人数の算数も楽しく学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 令和3年度 卒業証書授与式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 令和3年度 修了式

学校からのお知らせ

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244