最新更新日:2024/06/09
本日:count up43
昨日:92
総数:75098
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

シーソーの修理に来てくださりました!

先日の学校安全点検で、シーソーのタイヤが悪くなっていて、クッションが悪いという事案がありました。
学校では、教育委員会と連携し、早急に対応を練っていただきました。
タイヤは、枚方市にあるタイヤのマルゼンさんから廃棄タイヤを譲っていただき、教育委員会の方々が埋めてくださいました。
学校の安全は、多くの方々が関わっていただいています。
早急な対応、感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童用トイレの清掃作業に来ていただいています!

氷室小学校では、週に2回、清掃業者の方が来られて、子どもたちのトイレ清掃のサポートをしてくださっています。
日常の清掃はもちろん子ども達も頑張ってくれていますが、とても時間をかけて丁寧にお掃除してくださっています。
暑い中での丁寧な作業…本当に頭が下がる思いです。

このように学校だけでなく、社会においても、様々な方々の支えによって成り立っていることはたくさんあります。しかし、それを当たり前と感じることなく、感謝の気持ちを持って毎日を過ごしてほしいと子どもたちには話しています。
学校では、「トイレ掃除をしてくれてありがとうございます!」という声が響いてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を実施しました!

本日2時間目、不審者対応に係る避難訓練を実施しました。
不審者が侵入したことを想定し、職員の対応及び児童の避難方法と経路の確認しました。
一年生は、ベルの音に驚きながらも、先生の指示を聞きながら、静かに避難することができました。
その後も、運動場で静かに校長先生の話を聞くことができ、無事に避難訓練を終えることができました。
実際に避難する日がないことを祈るばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

枚方市教育委員会の方々が来校されました。

本日、枚方市教育委員会から学校支援訪問チームが来校されました。
全ての教室を見て回っていただき、授業の様子や学校の様子を見て頂きました。
教育委員会の方々からは、学校が落ち着いていて、学校もとても綺麗に整理されているというお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自学自習ノートです!

氷室小学校では、自学自習ノートに取り組んでいます。
どの学年も、自分で興味のあることについて自分で調べ、納得のいくまでまとめています。
昆虫や魚などの生き物について調べている子や、歴史上の人物について調べている子もいました。
何について書こうか悩んでいる子もいますが、興味は誰かに教えてもらうことではありません。
大切なのは納得するまで調べること。
自分の心と相談しながら、どんどん調べてまとめてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度初めてのクラブ活動でした〜

外の気温は26度、暑さ指数は25でした。
体育館は、21.9度、暑さ指数は26でした。

運動前には、必ず黒球温湿度計で、気温と湿度を計測した暑さ指数に基づいて運動制限をしています。
もちろん、運動の間に適宜水分補給タイムを取り入れて、熱中症対策をしています。
マスクは、運動をするときは、距離を取って外します。

これからも、熱中症対策に気をつけて取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244