最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:132
総数:121458
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

本日、教科書(下)配布!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)本日は、教科書(下)の配布日です。
朝から、担任の先生と一緒に、子どもたちがお手伝い。
今日は、お家に持って帰ってもらいます。
10月くらいから使用するので、大事に保管しておいてくださいね。

秋の気配

画像1 画像1
8月31日(水)8月も今日で終わり。
私(校長)が、朝、片鉾門で、子どもたちを出迎えていると、虫の鳴き声が聞こえてきました。また、空を赤とんぼが何匹も飛んでいました。
昨日の雨も止んで、今日はすっきり青空。
季節は秋へと変わってきています。

2学期 最初の掃除時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月29日(月)先週まで、4時間授業だったので、今週から、通常モード、5時間目や6時間目が行われます。
学校全体で行われる掃除も、今週から始まりました。
1年生の教室では、6年生がお手伝い。くつ箱も職員室前ろうかも、みんなで学校をきれいにします。
夏休み中にたまったごみをしっかり掃除して、学校をきれいにしてくださいね。

夏休みの思い出

各教室の後ろの掲示物を見てみると、子どもたちが作成した自由研究や作品、絵日記が飾られていました。
この夏休み、たくさんの思い出ができたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 最初の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(金)今日から、2学期の給食が始まりました。
子どもたちは、給食のエプロンに着替え、順番に給食を取りに来ました。
教室では、飛沫防止ガードを立てて、黙ったまま、食べます。
まだまだ、コロナでみんなとおしゃべりしながら食べることはできませんが、しっかりとルールを守って、静かに食べていました。

校長室前の掲示板で

8月26日(金)昨日始業式でお話した「校長先生が怒るとき」の紙芝居を校長室前に貼りだしました。
休み時間に見てくれていた子どもたちに声をかけ、モデルになってもらって、写真を撮りました。
大事なことなので、しばらく貼っておきますので、児童の皆さん、校長室の前を通ったら、見て、校長先生のお話を思い出してくださいね。

画像1 画像1

2学期 校長先生のお話

8月25日(木)始業式で、校長先生からは、「校長先生は、どんな時に怒るか。」というお話をしました。

「1つ目は、自分を傷つけたとき」
子ども同士で、危ない場所に近づいたり、交通ルールを守らなくて、車にひかれそうになったりしたら大変です。自分は、自分で傷つけようとは思っていなくても、結果的にそれが原因で、大きなけがや命を落とすことにもなります。絶対にしないでください。

「2つ目は、他人(友だち)を傷つけたとき」
傷つけるのは、体だけではありません。心も大事です。嫌なことを直接言ったり、何人かで陰でこそこそ言ったり、スマートフォンに悪口を言うのも、それにあたります。

 今年の児童会目標も思い出してもらうために、お話しました。「いじめのない みんながたのしい がっこうにしよう。」
とっても素敵な目標です。

校長先生が、ずっと怒らないで済むように、みんな(一人ひとり)が、「自分も他人(友だち)も傷つけたらあかん。」という気持ちをもってくれていたら、交北小学校は、本当に素敵な学校になっていくと思います。 よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(木)今日は2学期最初の登校日なので、最初に2学期の始業式を行いました。
首席の先生の進行で、
教頭先生の始まりのことば
校長先生のお話
生活指導の先生のお話
体育の先生からのお話
そして、教頭先生の終わりのことばと続きました。

校長先生のお話は、校長先生が怒るときは2つあるというお話でした。
詳しくは、こちらから⇒2学期 校長先生のお話

生活指導の先生からは、自転車の乗り方(学校に乗って来ない、二人乗りをしない)とセアカゴケグモを見かけたら、近寄らないように注意がありました。

また、体育の先生からは、熱中症やコロナもあり、当分の間、放課後の体力づくりは中止しますとの連絡がありました。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(木)今日から2学期の開始です。
子どもたちの笑顔が戻ってきました。
たくさんの荷物をもって、学校にやってきます。
校長先生が正門前で、「おはようございます。」と声をかけてお出迎えすると、元気な声で、「おはようございます。」の声が返ってきます。
夏休み、どんな風に過ごしたのかな?
いろいろ聞かせてほしいと思います。

小中合同研修会(8月23日)

8月23日(火)山田中学校区(山田中学校、山田東小学校、交北小学校)の3校が山田中学校に集合し、午前中は、教科に分かれて、分科会を行い、3校の情報交流を行いました。
また、午後からは、横浜国立大学の高木展郎教授にお越しいただき、「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりをテーマにご講演いただきました。
交北小学校では、山田中学校とリモートで繋いで、講演を視聴させていただきました。
大変にためになる内容で、今後の授業づくりのヒントとなることをたくさん教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月28日 校内研修

7月28日(木)本日、佛教大学 堀家由妃代准教授を講師に招聘し、支援教育(インクルーシブ教育)についての校内研修を実施しました。また来年度から始まる「枚方市の支援教育について」もお話をしていただきました。
特別支援の基本は、学校づくり、学級づくり、集団づくりであることを再確認し、教職員一同、2学期に子どもの指導に当たっていきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日京都女子大学水戸部教授を講師に招聘し、校内研修を実施しました。
職員はグループワークで単元構想を練り、水戸部教授よりご教授・ご指導をいただき、有意義な時間となりました。

今日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(木)今日から、子どもたちは夏休み。
交北小学校も静かです。
先生たちも、研修などに出かけているため、少人数ですが、下記の時間内は、日直の先生が対応します。それ以外の時間は、教職員が対応できませんので、緊急以外の連絡は、翌日にお願いします。

日直の職員が電話等に対応できる時間⇒8:30〜17:00

どうぞ、ご協力のほどよろしくお願いします。

*電話番号は、学校だよりに掲載しております。

楽しい夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)11時になり、子どもたちが一斉に下校します。
校長先生が、下足室の前で「さよなら」とあいさつすると、子どもたちから元気な声で「先生 さよなら!」と返事が返ってきます。
いつもより声が大きくて、笑顔がいっぱい、楽しそうです。
明日からの夏休み、健康で、けがなく過ごしてほしいというのが、先生たちの願いです。
8月25日(木)、また元気な顔を見せてくださいね。

終業式 校長先生のお話(概要)

1学期のふりかえり
4月 1年生は入学式 2年生以上は始業式から始まりました。 新しい学年、新しいクラス、担任の先生、クラスのお友達、先生は、最初に、学校の目標について話しました。

また、児童会の代表委員さんから、児童会目標「いじめのないみんなたのしいがっこうにしよう!」の発表がありました。

5月には、安全教室の動画を観てもらったり、6月には、読書月間のお話をしました。

1学期間、いっぱいほめられた人もいれば、まちがえて、注意されてた人もいると思います。でも、次に、ちゃんとできたとき、成長できるのです。
「注意は、成長の印です。」

6年生には、今度修学旅行で行く広島のことをニュースや新聞で目にすることがあると思いますから、しっかり見ておいてください。また1〜6年生の皆さんには、本を読むことをお勧めします。読書感想文コンクールに出すのもいいと思います。

そして、2学期に皆さんが元気に登校してくれることを何より願っています。事故に遭ったり、大きなけがをしたりすることがあってほしくありません。
2学期、始業式の8月25日(木)は、笑顔で皆さんと会うことを楽しみにしています。

これで校長先生の話を終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)1学期の終業式をリモートで行いました。
撮影場所は、放送室で、子どもたちは、各クラスで終業式に参加しました。
最初、音声トラブルがあって、教室まで声が届かない時間があって、皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、なんとか声が届けられることができました。

内容は、
開式のことば(教頭先生)
校長先生のお話
夏休みのくらしについて(首席の先生)
閉式のことば(教頭先生)
でした。


今日は、1学期最後のそうじ 大そうじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)明日は、1学期最後の登校日となるので、今日は、1学期最後のそうじ時間、15分延長の大・大・大そうじです。
1学期にたまった、普段はできていない場所のほこりやごみをみんなでそうじします。
みんながんばっていたね!
学校じゅう、きれいにして、夏休みを迎えましょうね。

各クラスでお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)いろんなクラスで「お楽しみ会」をしていました。
「お楽しみ会」は、1学期間、みんな仲良くがんばれたね!それも一人ひとりがクラスのことを良くしようとクラスのために動いたからだよという意味があります。
みんな笑顔で、お楽しみ会に参加していました。
みなさん、よくがんばりました!!!

1学期 体力向上・仲間づくりに向けての練習 よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)1学期間(計11回)行われた「体力向上や仲間づくりに向けての練習会」今日は、登録した児童に集合してもらって、校長先生と体育専科の先生とで、「がんばったで賞」を渡しました。
交北小学校の学校目標である「清く 正しく たくましく」の「たくましく」にあたる部分で、参加した皆さんは、学校全体の模範となってくれました。
また2学期も、たくさん友だちを連れて、参加してほしいと思っています。
最後に、みんなで、ポーズ!をとりました。

すくすくウォッチシート 返却!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)4月21日に5,6年生の児童が受けた「すすくウォッチ」(大阪府独自の学力調査)の結果(すくすくウォッチシート)が送られてきたので、今日返却しました。返却とともに、教育委員会から送られてきた「すくすくウォッチをふりかえろう(児童用ワークシート)」を活用し、ふりかえりを行いました。
明後日から始まる夏休みに、得意な部分を伸ばして、苦手な部分を克服できたらいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 児童集会
3/8 通学班会
3/10 6年生を送る会
PTA・地域行事等
3/11 コミュニティ会議

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112