最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:79
総数:117472
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

なかよし学級 畑の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)なかよし学級の畑で植えていた「だいこん」「こまつな」「はくさい」を卒業していく6年生が収穫しました。
無農薬野菜です。小ぶりだけど、料理すると、とてもおいしいと思います。
持って帰って、お家の人と一緒に食べてくださいね。

3月の生活目標

画像1 画像1
3月の生活目標は、「自分の周りの人にありがとうの気持ちを伝えよう。」です。
3月7日(火)今日の児童集会で、児童会役員さんから発表がありました。
3月は、別れの季節です。一緒に勉強した仲間、先生たちに、感謝の気持ちを伝えてくださいね。

図書室で「食」特集

画像1 画像1
3月7日(火)の児童集会での校長先生の話を受けて、学校司書の先生が、図書室に「食」にお関する本を集めて、特集を組んでくださいました。
図書室に行くことがあったら、手に取って読んでみてくださいね。

本日の児童集会で

3月7日(火)今日の朝は、児童集会です。
校長先生からは、「食」について話をしました。
皆さんの食べているものすべて、生きている命をいただいている、そして、みなさんの食卓に運ばれるまで、たくさんの人が関わっていることを思って、食べられるものは、しっかり食べましょうということ。

児童会役員さんからは、朝のあいさつ運動のこと。3月の生活目標の発表がありました。

続いて、生徒指導の先生からは、あいさつと感謝、そして、放課後での遊び方について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会の仕事

画像1 画像1
3月6日(月)放送委員さんが、お昼休みが終わって、掃除時間の開始の放送をしています。
「掃除時間が始まりました。みんなで学校をきれいにしましょう。」

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
3月6日(月)から児童の靴箱の前で、児童会役員さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。
朝、しっかりと元気よくあいさつをすると、とても気持ちよくなりますね。

今日の給食 ひなまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(木)今日の給食は、ひなまつりにちなんだ行事食です。
すしごはんとちらしずしの具があるので、混ぜて食べてくださいね。
ひなあられもついていました。

図書委員会さんから本の紹介

画像1 画像1
3月1日(水)委員会活動で、図書委員さんたちが、自分たちで、本の紹介を図書室前に掲示してくれています。
まだ読んだことのない本があれば、一度、手に取って読んでみてくださいね。

今年度最後の委員会活動(4〜6年生)

3月1日(水)6時間目、今日は、今年度最後の委員会活動です。
1年間と反省とふりかえを行い、6年生は、4,5年生に向けて引継ぎます。
どの委員会も1年間、学校をよくするために、がんばってくれました。
ありがとう!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより3月号発行

画像1 画像1
2月28日(火)本日、学校だより3月号を配布いたしました。
こちらでもご確認いただけますので、どうぞご活用ください。

※配布後、訂正が見つかりましたので、訂正したものを掲載しております。

学校だより⇒3月号

3学期 体力向上・仲間づくりに向けての練習 よくがんばりました!

2月28日(火)3学期間(本日まで計19回)行われた「体力向上や仲間づくりに向けての練習会」1学期、2学期と同様、校長先生と体育専科の先生とで、「がんばったで賞」を渡しました。
1年間を通して、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の準備

2月28日(火)1時間目、体育館で、卒業式の準備を5年生の児童が行ってくれました。
綺麗に並んだパイプ椅子。
これから、6年生を送る会(3月10日)と卒業式(3月17日)に向けて、各学年の練習も始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

もりもり週間が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)から24日(金)まで行っていた給食の「もりもり週間」が終わって、全クラスに「もりもり大賞」が配られました。
これからも、しっかり食べて、元気になりましょう!

もりもり週間 ⇒ 今日から、もりもり週間!

学校図書館より

画像1 画像1
学校図書館で、学校司書の先生が、私、校長が3学期の始業式に伝えた「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治さん作)の本をわかるところに掲示してくださっています。
よかったら、手に取って読んでくださいね。

始業式の話はこちら⇒3学期 始業式

2月24日(金)第3回学校運営協議会を開催しました。

2月24日(金)1〜3年生の授業参観がある今日、コミュニティースクールの学校運営協議会を開催しました。
お集まりいただいた協議会メンバーの方に、授業の様子を参観していただき、校長室で、意見交換などを行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バトミントンNo.1決定戦

2月22日(火)より、中休みの時間を使って、4〜6年生によるバトミントン、No.1決定戦を行っています。
先に5点取れば、勝ちとなります。
たくさんの応援の元、勝ち進んだ子どもたちが、一生懸命にがんばっていました。
どちらもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわことばのにじ(あれから)

画像1 画像1
2月、ふわふわことばのにじが、校長室前の掲示板に飾られていますが、その後、どうなったのでしょう。
実は、まだまだ続いていて、となりに掲示してある「いじめのない楽しい学校にしよう!」という児童会も目標の周りにまで到達しています。
たくさんの言葉で埋められている児童会目標。この1年、みんな、しっかり守れているようです。

いきいき広場 3月号

画像1 画像1
いきいき広場 3月号
↓ここをクリック
いきいき広場 3月号

大阪子どもEKIDEN大会 記録賞

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)中休み、理科室で、先週11日(土)に大阪子どもEKIDEN大会に出場したメンバー(4,5,6年生)が集まり、体育の先生(監督)から、記録賞をもらいました。
その後、一人ひとり感想を言い合いました。
みなさん、本当によくがんばりました。

校内研究協議会

2月14日(火)3年生の研究授業の後、図書室で、研究k協議会を行いました。
今日の授業のことで、先生たちが、活発な意見が飛び交いました。
その後、京都女子大学の水戸部修治教授より、子どもたちが学ぶための緻密な手立ての構築について、たくさんのアドバイス、ご提案をいただきました。
とても有意義な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 児童集会
3/8 通学班会
3/10 6年生を送る会
PTA・地域行事等
3/11 コミュニティ会議

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112