最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:79
総数:117487
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

卒業式に向けて 掲示板より

卒業式まであと2日。
交北小学校の掲示板は、「おめでとう」の掲示であふれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(月)昼休み、卒業するなかよし学級の児童らが集まって、先生たちから、お祝いメッセージと手作りの花束の贈呈がありました。
子どもたちは、照れくさそうに、先生から受け取っていました。
なかよしの先生方お一人ずつ、卒業生に向けて、お祝いの言葉がありました。
卒業 おめでとう!!!

校区コミュニティからお祝いメッセージ

校区コミュニティーの皆様より、卒業していく6年生に対して、お祝いメッセージが届きました。
卒業式では、ご来賓の方をご招待できないので、せめて、メッセージだけでもお願いしたところ、たくさんの方よりいただきました。
3月13日(月)6年生の教室の前に貼り出すと、子どもたちは、真剣に見入っていました。
地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年だけの卒業式 その2

5年生の歌と呼びかけの後、6年生が、卒業式に行う6年生のお別れの言葉と歌を5年生の前で伝えました。
終わった後、向かい合って、お互いの感想を発表しました。
きっと5年生は、6年生から、しっかりとバトンを受け取ったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年だけの卒業式 その1

3月13日(月)3時間目、5,6年生だけの卒業式を行いました。
というのも、卒業式当日は5年生は参加しないので、5年生にとって、6年生を目の前に、歌や呼びかけを生でするのは、これが最後となります。
(卒業式当日は、録画したものを会場で流します。)
5年生は、生で、6年生にお別れを告げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

6年生が退場した後、4年生が、担任の先生からお話を聞きます。
4年生は、準備から司会、進行とよくがんばりました。
今日の言葉通り、立派な5年生になってくださいね。
画像1 画像1

6年生を送る会 その4

4年生と交代をして、最後に6年生の番です。
4年生の前で、6年生が、最後のお別れのことばを伝えます。
1〜3年生には、タブレットで撮影したものを配信して見ることになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

2年生(上)⇒1年生(中)⇒3年生(下)の順番に、呼びかけと歌で、6年生の卒業をお祝いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

3月10日(金)2時間目、体育館で、4年生の司会・進行で、「6年生を送る会」を行いました。
4年生の演奏により、6年生が入場です。
ひな段で待っている2年生も拍手で6年生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春、花たちも準備万端!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月 卒業式に向けて、校務員さんが、一生懸命に育ててくれている花が、見頃を迎えています。とてもきれいに咲いてくれています。卒業式では、きっと素敵に映えることでしょう。

通学班会で班長さん引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)5時間目、今年度最後の通学班会です。
6年生が卒業するに当たって、班長さんの引継ぎが行われました。
今日は、通学班で集団下校するので、下校から、新しい班長さんが先頭です。
また、入学してくる新1年生にお手紙をかきました。
ご自宅にポストインしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(おわかれ会)の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月10日(水)に行われる1〜4年生の6年生を送る会(おわかれ会)の練習が、体育館で行われています。
今年は、ひな壇を出して、一定の距離を保ちながら、マスクごしではありますが、声に出して、呼びかけと歌で、6年生を送ります。
おわかれ会まであと2日。どの学年も完成度が増してきました。

観察池がきれりになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3月7日(水)朝、校務員さんが、昨日、1日かけて、観察池の水を入れ替えてくださり、きれいになりました。
メダカも元気に泳いでいます。
皆さんも、観察してみてくださいね。

朝のあいさつ運動 3日目

画像1 画像1
3月8日(水)朝のあいさつ運動の3日目です。
昨日の児童集会で、生徒指導の先生が、あいさつをしよう!
今は、10人に1人くらいしか挨拶していなかったよと、厳しいことを言われたからか、今日のあいさつ運動では、あいさつする人が、とても増えてきました。
とてもうれしいことです。
朝のあいさつは、1日のスタート。これからも、元気にあいさつをするよう心がけましょう。

でも、まだ、10人に5人くらいかな・・・

なかよし学級 畑の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)なかよし学級の畑で植えていた「だいこん」「こまつな」「はくさい」を卒業していく6年生が収穫しました。
無農薬野菜です。小ぶりだけど、料理すると、とてもおいしいと思います。
持って帰って、お家の人と一緒に食べてくださいね。

3月の生活目標

画像1 画像1
3月の生活目標は、「自分の周りの人にありがとうの気持ちを伝えよう。」です。
3月7日(火)今日の児童集会で、児童会役員さんから発表がありました。
3月は、別れの季節です。一緒に勉強した仲間、先生たちに、感謝の気持ちを伝えてくださいね。

図書室で「食」特集

画像1 画像1
3月7日(火)の児童集会での校長先生の話を受けて、学校司書の先生が、図書室に「食」にお関する本を集めて、特集を組んでくださいました。
図書室に行くことがあったら、手に取って読んでみてくださいね。

本日の児童集会で

3月7日(火)今日の朝は、児童集会です。
校長先生からは、「食」について話をしました。
皆さんの食べているものすべて、生きている命をいただいている、そして、みなさんの食卓に運ばれるまで、たくさんの人が関わっていることを思って、食べられるものは、しっかり食べましょうということ。

児童会役員さんからは、朝のあいさつ運動のこと。3月の生活目標の発表がありました。

続いて、生徒指導の先生からは、あいさつと感謝、そして、放課後での遊び方について話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

放送委員会の仕事

画像1 画像1
3月6日(月)放送委員さんが、お昼休みが終わって、掃除時間の開始の放送をしています。
「掃除時間が始まりました。みんなで学校をきれいにしましょう。」

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
3月6日(月)から児童の靴箱の前で、児童会役員さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。
朝、しっかりと元気よくあいさつをすると、とても気持ちよくなりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 6年生 給食終了
卒業式準備 4時間授業(1〜4・6年)
3/17 第53回卒業証書授与式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112