最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:151
総数:121350
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

終業式 校長先生のお話(概要)

1学期のふりかえり
4月 1年生は入学式 2年生以上は始業式から始まりました。 新しい学年、新しいクラス、担任の先生、クラスのお友達、先生は、最初に、学校の目標について話しました。

また、児童会の代表委員さんから、児童会目標「いじめのないみんなたのしいがっこうにしよう!」の発表がありました。

5月には、安全教室の動画を観てもらったり、6月には、読書月間のお話をしました。

1学期間、いっぱいほめられた人もいれば、まちがえて、注意されてた人もいると思います。でも、次に、ちゃんとできたとき、成長できるのです。
「注意は、成長の印です。」

6年生には、今度修学旅行で行く広島のことをニュースや新聞で目にすることがあると思いますから、しっかり見ておいてください。また1〜6年生の皆さんには、本を読むことをお勧めします。読書感想文コンクールに出すのもいいと思います。

そして、2学期に皆さんが元気に登校してくれることを何より願っています。事故に遭ったり、大きなけがをしたりすることがあってほしくありません。
2学期、始業式の8月25日(木)は、笑顔で皆さんと会うことを楽しみにしています。

これで校長先生の話を終わります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)1学期の終業式をリモートで行いました。
撮影場所は、放送室で、子どもたちは、各クラスで終業式に参加しました。
最初、音声トラブルがあって、教室まで声が届かない時間があって、皆さんにはご迷惑をおかけしましたが、なんとか声が届けられることができました。

内容は、
開式のことば(教頭先生)
校長先生のお話
夏休みのくらしについて(首席の先生)
閉式のことば(教頭先生)
でした。


今日は、1学期最後のそうじ 大そうじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)明日は、1学期最後の登校日となるので、今日は、1学期最後のそうじ時間、15分延長の大・大・大そうじです。
1学期にたまった、普段はできていない場所のほこりやごみをみんなでそうじします。
みんながんばっていたね!
学校じゅう、きれいにして、夏休みを迎えましょうね。

各クラスでお楽しみ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(火)いろんなクラスで「お楽しみ会」をしていました。
「お楽しみ会」は、1学期間、みんな仲良くがんばれたね!それも一人ひとりがクラスのことを良くしようとクラスのために動いたからだよという意味があります。
みんな笑顔で、お楽しみ会に参加していました。
みなさん、よくがんばりました!!!

1学期 体力向上・仲間づくりに向けての練習 よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)1学期間(計11回)行われた「体力向上や仲間づくりに向けての練習会」今日は、登録した児童に集合してもらって、校長先生と体育専科の先生とで、「がんばったで賞」を渡しました。
交北小学校の学校目標である「清く 正しく たくましく」の「たくましく」にあたる部分で、参加した皆さんは、学校全体の模範となってくれました。
また2学期も、たくさん友だちを連れて、参加してほしいと思っています。
最後に、みんなで、ポーズ!をとりました。

すくすくウォッチシート 返却!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(火)4月21日に5,6年生の児童が受けた「すすくウォッチ」(大阪府独自の学力調査)の結果(すくすくウォッチシート)が送られてきたので、今日返却しました。返却とともに、教育委員会から送られてきた「すくすくウォッチをふりかえろう(児童用ワークシート)」を活用し、ふりかえりを行いました。
明後日から始まる夏休みに、得意な部分を伸ばして、苦手な部分を克服できたらいいですね。

読書感想文を出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みは、本を読んで、読書感想文を出しましょう。
と、本校の学校図書館では、学校司書の先生が、毎年行われている「青少年読書感想文全国コンクール」のコーナーを作ってくださいました。
課題図書でもいいし、自由に選んで読んだ本でも構いません。
この夏休み、どんどん本を読んでほしいなと思います。

給食委員会のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)今日は、給食委員会さんのお仕事を紹介します。
給食委員さんは、曜日ごとに担当が決められ、その曜日担当となった委員さんは、給食を食べ終わったら、真っ先に配膳室に来て、各クラスが返却してくる食缶や食器などを片付けるのを手伝いします。1年生から6年生まで、14クラス。最後のクラスが終わるまで、しっかり仕事をします。
さて、給食も来週19日(火)が1学期最後の給食です。最後までがんばってくださいね。

委員会の仕事 がんばっています!

画像1 画像1
交北小学校では、4〜6年生の委員会さんが、学校のためにがんばっている様子を全校のみんなに知ってもらおうと、活動の様子を写真に撮って、みんなが見る掲示板に貼りだしています。
こうしてみると、どの委員会も、しっかり学校のために活動してくれていることがよくわかります。
4〜6年生のみなさん、本当にありがとう!

来年度に向けての支援教育説明会

画像1 画像1
7月6日(水)16時より本校図書室において、来年度に向けての枚方市の支援教育説明会を行いました。
またどうしても学校に来れない方のために、リモートで繋いでの参加の方もおられました。
まず最初に、保護者向け説明動画を約10分視聴していただき、6月28日に委員会が行った説明会の質問事項の回答部分を紹介し、事前にいただいていた質問に答える形式で、進行いたしました。
お一人おひとりの選択については、来週から始まる個人懇談にて詳しく聞かせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

風水害避難訓練・通学班会・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)5時間目、風水害による避難訓練を行いました。これから起きてくるであろう台風などの災害を想定し、放送や先生の指示にしたがって、すばやく安全に避難できるように訓練をします。待機児童を体育館に集合させ、点呼をとり、通学班会を行い、集団下校をします。
また合わせて、1学期間、通学班で困ったことなどを出し合い、もう一度、集合時刻や集合場所の確認を行いました。
そして最後に、担当の先生の引率のもと、今日は、雨天時の一列並びで下校しました。
みなさん、今日の訓練をしっかち覚えておいてくださいね。

今日はリモートで児童集会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(火)雨模様なので、今日は、リモートでの児童集会でした。
児童会役員さんも、今年度は初めてなので、少し緊張気味。
それでも、児童集会が始まれば、しっかりと進行してくれました。

校長先生からは2点。6月の読書月間のこと、読書月間中に、読書月間賞をみんなに渡したいと思いますというお話と全国的にコロナが増えてきているので、体調が悪かったら、お休みしてくださいねというお話をしました。

また生活指導の先生からは、6,7月の生活目標「廊下は右側を歩きましょう」なので、きちんと右側を歩いてくださいねというお話がありました。
雨が続いているので、休み時間、校舎内で過ごすことが多くなると思います。しっかり守ってくださいね。

2年生、3年生も七夕でお願いごと

画像1 画像1
画像2 画像2
7月になり、2年生、3年生の教室の前、廊下に七夕飾りのついた笹がありました。
みんなの願い事が叶うといいですね。

熱中症に注意!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関東地方や東海地方は、梅雨明け発表があり、今年は例年にない梅雨の短さです。
今日も、大阪 枚方市は朝から、うだるような暑さ。
子どもたちは、元気に学校に来てくれていますが、熱中症に注意が必要です。
学校の保健室では、熱中症の注意について呼びかけ、暑さを測る熱中症指数モニターも掲示しています。(WBGTが31以上で危険レベル)
また、枚方市教育委員会より、熱中症対策用ウォーターサーバーもレンタルしており、職員室に設置しています。(10月31日まで)
児童の水筒への補充ができますので、なくなったら、先生に言ってくださいね。

お話ドリームさんによる絵本の広場

画像1 画像1
お話ドリームさんから、絵本の広場について写真を提供していただきました。
コロナの前は、こうして絵本の広場に多くの児童が集まって、絵本を手に取ったり、読み聞かせを聞いたりしていたそうです。
本校は、児童数の変化とともに、教室が少なくなって、今は常時、開催することができませんが、コロナも明けて、一定期間だけでも、できる日が来るといいなあと思いました。

教職員研修 SSWについて

画像1 画像1
6月22日(水)放課後、交北小学校では、教職員による研修会を行いました。
講師は、枚方市スクールソーシャルワーカーのスーパーバイザーの先生で、気になる児童への対応を考えるための手法について、学びました。
約1時間でしたが、貴重なお話を伺うことができて、大変勉強になりました。

本校には、スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーとが定期的に来られています。

新聞を読もう!

画像1 画像1
校長室の前の掲示板に「新聞を読もう」の題で、学校に送られてきた「小学生新聞」を掲示しました。普段は、一般紙を学校図書館に設置しているので、読めない漢字もあると思いますが、小学生新聞なら、ふりがなもあって、みんなが読むことができます。

校長室の前を通るときに、見てくださいね。


休み時間の委員長会議

画像1 画像1
6月21日(火)休み時間、委員会活動の委員長さんを集めて、委員長会議を行いました。
委員長さんに宿題として、委員会でがんばっているところを写真に撮ったり、今、学校で困っていることを取材して、みんなで考えます。
先生たちから、やりなさいではなく、子どもたちみんなから、これが困っているから、どうしたら、解決できるかを委員会で考えようという取組です。
委員長さんは、全員6年生なので、6年生から発信してくれると、とてもうれしいです。
委員会活動を通して、より素敵な学校にしていきましょうね。

雨の日、休み時間の学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)今日は雨。休み時間には、学校図書館に来る子どもたちがたくさんいました。図書委員さんも新聞を貼り替えたり、貸し出しを行ったりしてくれていました。
みんな、学校図書館のルールを守って、静かに読んでいました。

6月は読書月間です。素敵な本に出会えるといいですね。

4〜6年 体力向上や仲間づくりに向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も、本校の体育専科の先生が主体となって、4〜6年生の児童に向けて、放課後、体力向上や仲間づくりに向けての練習を 6月より始めています。
6月20日(月)今日で、3回目。今日は、9名の児童が参加してくれていました。
準備体操の後、鉄棒の懸垂、サーキットトレーニングなどを行っています。

今後の予定
6月21日(火)27日(月)〜30日(木)
7月4日(月)〜5日(火)
7月11日(月)〜15日(金)です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大掃除・給食最終(1〜5年)
3/24 修了式
3/27 春休み(〜4/9まで)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112