最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:117463
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

各クラスで3学期の係決めをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)から今日11日(水)にかけて、クラスでの係決めをしているクラスがたくさんありました。

クラスの係活動は、先生がいなくても、自分たちで自主的に活動として取り組むものです。
例えば、配り係、体育係、黒板係など、まずは希望するものを選んで、多かったら、クラスで話し合い。
やりたかった係活動ではなくても、クラスをよくしていくためのものだから、みんな、がんばってくださいね。

3学期 始業式

1月10日(火)午前8時45分、放送室を中継して、リモートで各クラスに配信しました。
首席の先生が司会で
1 開式のあいさつ(教頭先生)
2 校長先生のお話
3 閉式のあいさつ(教頭先生)
と進められました。

校長先生のお話(要約)
1年のはじまり「あけましておめでとうございます。」の後、卯年の卯と言う字の意味(おだやか 飛躍)から安全で、飛躍を感じられる1年にしてほしいということ。

そして、今年(3学期)の目標を立ててほしいということ。

また、12月に行った児童アンケートで、「授業では自分の考えを発表することがよくある。」について、72%だったことを受けて、「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治さん作)の本の一部を紹介し、ぜひ、「自分のことで、良いところ、好きなところを見つけてほしい」と話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました。

画像1 画像1
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

交北小学校 教職員一同

※写真は、保健室前の掲示板に飾られたものです。

今日の下校の様子 よいお年を!

画像1 画像1
12月23日(金)11時になり、子どもたちは、一斉に下校しました。
児童の靴箱前で、子どもたちを迎えると、口々に、「校長先生、よいお年を!」の声をもらいました。明日から楽しい冬休みということもあって、子どもたちの笑顔がいっぱいです。
校長先生も、みんなに「よいお年を!」と返しました。
また、来年、元気に会おうね!と帰っていきました。

保護者、地域の皆様へ
この2学期も、大変お世話になりました。様々な制限下でありながら、学校を支えてくださったこと、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
3学期もどうぞよろしくお願いします。

終業式 校長先生の話

まず、学校目標「清く 正しく たくましく」と児童会目標「いじめのないみんなが楽しい学校にしよう」で、2学期を振り返りました。

運動会や校外学習、読書月間がありました。特に、ふわふわことばのにじでは、たくさんの言葉が並びました。

だから、この2学期も、皆さんに花丸をあげたいと思います。

次に、今日は、明日から冬休みなので、ぜひ、日本の行事、風習について、すすんで勉強をしてほしいと思うことを伝えました。

例えば、昨日学校でもやった「大そうじ」。1年間の終わりに掃除をきちんとしてきれいな家で新年を迎えたいとする昔からの風習です。ぜひ、お手伝いを進んで行ってください。
お家の人も皆さんが掃除などを手伝ってくれると助かるでしょう。

それでは、来年、1月10日(火)が次に学校に来る日です。今日は、今年最後で、もしかしたら、来年まで会わない人には、「さようなら」ではなく、ちがう言葉でいうあいさつがあります。
それは、「よいお年を(お迎えください)。」です。
ぜひ覚えて使ってください。

それでは、健康に気を付けて、生活のリズムを崩さずに、冬休みを過ごしてください。
これで、校長先生のお話を終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式の話

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日(金)今日は、2学期最後の日。放送室よりリモートで各教室に配信しました。

内容は、
開式のことば(教頭先生)
校長先生のお話
冬休みのくらしについて(生活指導の先生) 
閉式のことば(教頭先生)
です。

今日は、大そうじ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)給食が終わって、今日は学校の大掃除です。
普段ならお昼休みがあるのですが、今日は、休みなくみんなで一生懸命、学校中をそうじしました。
おかげで、学校じゅうがきれいになり、新しい年を迎えられます。
みんな、ありがとう!!!

今日の給食メニューは、セレクトデザート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)今日は、2学期最後の給食の日。
みんなが楽しみにしているデザートがつきてきます。
1か月くらい前に、3つのデザートから1つを選んだので、今日の給食を楽しみにしていた子どもも多かったと思います。
みなさん、お味はどうですか?
また、3学期からもしっかり給食を食べてくださいね。

セレクトデザートは、以下の通りです。
・ガトーショコラ
・スイートポテト
・ぶどうゼリー

今日は、2学期がんばったので、お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)明日が2学期の終業式なので、今日で2学期の学習も終わりです。
あるクラスでは、お楽しみ会の準備をしているところもありました。
2学期、一生懸命がんばったもんね!
クラスみんなで、盛り上がろうね!
お楽しみ会が始まると、廊下からでも楽しい声が聞こえてきました。

2学期 体力向上・仲間づくりに向けての練習 よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)2学期間(本日まで計19回)行われた「体力向上や仲間づくりに向けての練習会」1学期ど同様、校長先生と体育専科の先生とで、「がんばったで賞」を渡しました。
1学期より2学期の方がたくさん参加してくれていたようです。とてもうれしいですね。
また3学期も、たくさん友だちを連れて、参加してほしいと思っています。
最後に、みんなで、ポーズ!をとりました。

2学期最後のシャトルラン!50人参加

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)2時間目と3時間目の間の休み時間、2学期最後に行うシャトルランです。
今日は、最後とあって、1年生も含めて、トータル50人が参加。
一緒にスタートしました。
途中でしんどくなってやめても、再挑戦!
高学年の速さを真似て、できるだけついていこうとするがんばる中学年の子どもたちの姿も印象的でした。
たくさんの参加、ありがとう!
みんなよくがんばりました。

なかよし学級 合科 クリスマスツリーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日(水)2時間目、なかよし学級の合科の時間、クリスマスツリーを作りました。
異学年の子どもたちが参加しており、高学年の児童が低学年の児童に教えているのが印象的でした。
とても楽しい時間が過ごせました。

運動場でシャトルラン! 誰でも参加OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(月)2時間目と3時間目の間の休み時間、昨日から、運動場で行っています。
昨日は、6年生対象だったのですが、今日は、どの学年でもOKにしました。
すると、1年生や2年生の低学年も参加。
体育の先生に真似て、一緒に走りました。
みんな、がんばったね!

運動場でシャトルラン!

画像1 画像1
12月19日(月)2時間目と3時間目の間の休み時間、先週まで体育館でシャトルランを行っていましたが、今週から、運動場で行うことにしました。
今日は、6年生です。とても気温が低く、風もけっこう強かったのにも関わらず、参加してくれた6年生、えらいなぁと思いました。
途中、低学年の子も一緒に入って走りました。
体じゅう、とってもあったまったと思います。
休み時間の終わるチャイムが鳴ると、元気に教室に戻っていきました。

本日から個人懇談が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月15日(木)本日より、来週21日(水)まで、2学期の個人懇談が始まります。
子どもたちは、給食を食べ終わって、掃除後、下校します。
保護者の皆様へ
今週より、日中でもとても気温が低くなっています。
来校される際には、できる限り暖かい服装でお願いします。

教室の配置はこちら⇒校舎配置図および教室配置図

本日、通学班会 2学期の反省

12月14日(水)5時間目、2学期最後の通学班会がありました。
通学班ごとに各教室に集合して、2学期の反省と3学期の目標を確認します。
また、通学中の交通ルールについてもしっかり守るようにと先生からのお話もありました。
今日の下校は、通学班で下校します。
交通ルールを守って、安全に下校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流 2年生と4年生

12月8日(木)6時間目、2年生と4年生の異学年交流がありました。
4年生が、いろいろと考えて、準備から進め方まで、やってくれました。
最初に、こおり鬼をしました。
2年生も一生懸命に追いかけたり、逃げ回って、楽しそうでした。
次に、ドッジボールです。2年生と4年生の混合チーム同士で戦います。
ボールは、4年生ばかりが投げるのではなく、2年生と4年生、交互に投げるというルールです。
よく考えられたルールです。
2年生も4年生も、とても楽しく1時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 風邪をひかないように気を付けて!

画像1 画像1
12月に入り一段と寒くなりましたね。
学校図書館では、学校司書の先生が、入り口付近に風邪に関する本を集めてくださいました。
みなさん、風邪に負けないよう、丈夫な体を作りましょうね。

12月の生活目標

画像1 画像1
12月の生活目標は、
「身の回りを整えよう」と「学校をきれいにしよう」です。
12月は、新しい年を迎える準備をします。身の回りを整えて、学校をきれいにしましょう。

生活指導の先生から、3つ守ってください。

今日の児童集会で、生徒指導の先生から、最初に、人の話を聞く姿勢について注意がありました。話す人の方をしっかり見て、聞きましょう。
その後、3つのお話がありました。
一つ目は、みんなが学校で使っているタブレットのことです。これは、学校の勉強のために使うもので、それ以外のことでは使いません。勝手に画像を保存したり、帰り道に触ってはいけません。大事に使ってください。
二つ目は、お家でスマホを使っている人もいるかと思いますが、お家の人に内緒で、課金をしないでください。
三つ目は、寒くなって、フード付きの服を着ている子が多くなっていますが、校舎の中では、フードはとりましょう。先生やお友だちの声が聞こえにくいし、中は、寒くありません。
以上、3つを守ってください。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112