最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:166
総数:118596
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

児童集会 校長先生の話

今日の児童集会では、校長室の前に掲示している「ふわふわことばのにじ」について触れました。
(以下、要約しました。)
校長先生は、たくさんのふわふわことばが書かれていて、それを読んでいるだけで、気持ちがうれしくなりました。
校長先生から、皆さんに、ふわふわことばを教えたいと思います。自分から言っても、人に言っても、いい言葉です。それは、「ツイてる」という言葉です。

例えば、先生に注意されたとき、「あー運が悪いなぁ。ツイてないなぁ。」と思うのではなく、「自分のために注意してくれたんだ。これからは気を付けよう。注意されてツイてる。」と思うと、気持ちがハッピーになります。
校長先生も、この言葉を自分の中でいつも言うようにしています。「交北小のみんなに出会えて、ツイてる。」もしよかったら使ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(火)今日は、12月の児童集会。
子どもたちは、登校後、運動場に集合しました。
児童会役員の司会で、進行します。
1.朝のあいさつ
2.校長先生のお話
3.12月の生活目標
4.生活指導の先生のお話
5.体育の先生のお話
みなさん、しっかりお話を聞けましたか。

MEXCBT(メクビット)職員研修

12月5日(月)放課後、教員研修でMEXCBT(メクビット)の使い方を勉強しました。
MEXCBとは、文部科学省のCBTシステム(Computer Based Testing:コンピュータを利用した試験方式)のことです。
枚方市では、全小学校で2学期末テストを、高学年でMEXCBTで行います。
今日は、それらに備えて、教員研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

異学年交流 1年と6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の児童会役員さんが異学年交流の立案から行い、事前に交流の内容を1年生にタブレットを活用して説明しに行きました。
本日は手つなぎ鬼ごっことボッチャをしました。
6年生のおかげでスムーズに進行し、1年生はとても喜んでいました。

休み時間の一コマ(園芸委員さんありがとう!)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になり、毎日、校庭の木々から葉っぱが落ちています。
校務員さん、施設管理人さん、監視ボックスの方々が、いつも掃除をしていただいておりますが、今日の中休み、園芸委員さんが、ほうきを持って、掃いてくれていました。
みんなが休憩している間の時間、こうして、学校をきれいにしてくれている子がいて、校長先生もうれしい気持ちになり、ぜひブログでも紹介したいと思いました。
掃除をしてくれた園芸委員の皆さん、どうもありがとう!

保健室の掲示が変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になって、保健室の前にある掲示が変わりました。
「こんな悪者はやっつけよう」
たとえば、「運動不足」という悪者には、「うんどうマン」がやっつけてくれます。
というように、あみだになっています。
みんな、悪者を退治して、元気な体を手に入れようね!


11月の読書月間で、読書月間賞

画像1 画像1
11月は、読書月間でした。
どれだけ本を読んだかな。
面白そうな本が見つかったかな。
心に残るような素敵な本と出会えたかな。
12月になったので、読書をがんばった子どもたちに校長先生から、読書月間賞を全員に渡しました。
みなさん、12月になっても、ぜひ、たくさんの本を手に取ってほしいなと思います。

異学年交流(3年と5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(木)2時間目、3年生と5年生との異学年交流がありました。
5年生の児童会役員さんが中心となって、一緒にドッジボールをしました。
たくさんの人数でやるのも迫力がありますが、3年生対5年生で、対格差もあるのですが、3年生は、ボールを2個使え、5年生は、ボールを一つしか使えないというハンデをつけているので、子どもたちは、大盛り上がり。
楽しい時間を過ごしました。

今日のクラブ活動(4〜6年)その3

クラブ活動で、もう一つ紹介したいのが、室内ゲーム。
各々、将棋をしたり、オセロ、カードゲーム、ジェンガ、ドミノ、野球盤と楽しく過ごしていました。
校長先生も、野球盤を久しぶりにやらせてもらいました。
子どものときにやった以来なので、とっても懐かしく思いました。楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラブ活動(4〜6年)その2

室内クラブでは、物作りクラブが、クリスマスツリーを作っていました。
とっても素敵なツリーができそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のクラブ活動(4〜6年)その1

11月30日(水)6時間目は、2学期最後のクラブ活動です。
昨日の雨が上がって、運動場の所々に水たまりがあり、いつも運動場で行うクラブは、工夫しての活動をしていました。

(上)サッカークラブは、室内で、新聞紙を丸めて、リフティングの練習

(中)陸上クラブは、竹馬の練習

(下)バスケ・ドッジクラブは、室内で、カード遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 アウトリーチ事業で音楽を聴く体験をする

11月29日(火)5,6時間目、体育館で、5年生と6年生が、クラリネットとピアノの音楽を鑑賞しました。
これは、枚方市アーティストバンクに登録された枚方市ゆかりの若手芸術家の方を小学校に派遣していただける事業で、アウトリーチ事業と言います。

今年度、交北小学校がその事業に選ばれました。
演奏していただくのが、「duo futaba(デュオ・フタバ)さんです。

子どもたちは、クラリネットとピアノのとてもきれいな音色に聴き入っていました。
とても、よい体験ができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究協議会

11月28日(月)本校の研究授業が終わった後、放課後、研究協議会を持ちました。
講師の先生は、昨年度よりお世話になっている京都女子大学教授、水戸部修治先生です。
本校は、「深みと広がりのある表現を目指した言語活動」をテーマに、今年度、研究を進めているところです。
今日は、水戸部先生より、「「子どもたちが必然性を実感し、自律的に学ぶ授業づくりの推進」という題で、国語が苦手、読書が苦手な子どもたちから、「読みたい!」「読みたいことを伝えたい!」といった必然性を実感できる授業づくりの手立てをたくさん教えていただけました。
本校の先生方も、水戸部先生の話を真剣に聴きながら、たくさんメモをとっておられました。
すべては、子どものために、先生たちは、放課後もがんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝は、霧が発生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火)朝、霧が発生して、いつもならよく見えるとなりの中学校の校舎も、かすんでいました。
子どもたちは、この霧の中を歩いて、登校です。
冬に向かって、季節は進んでいるんですね。

11月19日(土)第2回学校運営協議会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(土)土曜授業(参観)がある今日、コミュニティースクールの学校運営協議会を開催しました。
お集まりいただいた協議会メンバー5名の方に、土曜授業の様子を参観していただき、校長室で、意見交換などを行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。


ふわふわことばのにじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日11月18日(金)ふせんアートを開始してから3日目。校長室の掲示板には、「ふわふわことばのにじ」が、どんどんできています。
子どもたちは、休み時間を使って、どの色が少ないのかも見て、書き足してくれていました。
ふせん1枚1枚に「ありがとう。」や「○○してくれてうれしかった。」など、温かいふわふわしたことばが並びます。
読んでいるだけでも、気持ちが和んで、うれしい気持ちになりますね。

今日のそうじの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)今日のそうじ時間の様子です。
明日は、土曜参観で、お家の方も大勢来られるとあって、いつも以上にきれいにそうじをしている姿がたくさん見られました。
お家の人の効果って、すごいなぁと思いました。


付箋アート作成中!

11月の児童集会で呼びかけた「付箋アート」
児童会役員の皆さんが、校長室の前で、取り組み始めました。
図案は、虹(にじ)にしました。
これから、完成させていきます。
土曜参観には間に合うと思いますので、どうぞお楽しみに!

*児童集会のブログ⇒11月 児童集会(リモート)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の生活目標は

画像1 画像1
11月の生活目標は「チクチク言葉を減らして、ふわふわ言葉を増やそう」です。
11月も半分を過ぎようとしています。
しっかり守れているかな。

11月 落ち葉の清掃 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(月)今週も始まりました。
朝来ると、早くから施設管理人さん、そして、8時30分からは監視ボックスに入ってくださっている方々が、率先して、正門前の落ち葉を清掃していただいております。
これからますます落葉していきます。
本当に助かっています。
ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112