最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:79
総数:117466
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

枚方平和ポスター作品展 表彰式

10月22日(土)第33回 枚方平和ポスター作品展の表彰式が、枚方市総合文化芸術センターにて執り行われました。
交北小学校からも、6年生が参加し、枚方市PTA協議会賞1名、佳作9名、そして学校賞(枚方ローズ)をいただきました。
とてもすばらしいことです。
11月の児童集会で、ぜひ表彰したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備! あと一週間!

10月21日(金)放課後、教職員で、入退場門の設置と運動会用(本部)テントを張りました。
あと1週間ほどで、運動会です。
教職員も気合いが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会新聞

画像1 画像1
10月の児童会新聞です。

この前の児童集会で話した、運動会のことや生活目標のこと、最近気になることが書かれてありました。
校長先生の話もありました。
最後の文章で、「校長先生をいつでも笑顔にさせよう!」を見て、思わず笑ってしまいましたが、覚えてくれてうれしいです。
ぜひ、ずっと笑顔にさせてくださいね。

運動会の練習 がんばっています!

10月14日(金)各学年、運動場や体育館を使って、運動会の練習が始まっています。

今日は、運動場で1年生の玉入れ(上)
体育館では、6年生の団体演技(下)
が行われていました。

運動会まであと2週間!
来週からは、運動会の練習風景をどんどんアップしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

本日より教育実習生が来て勉強しています。

画像1 画像1
10月14日(金)本日より、約4週間、教育実習生が来て、勉強しています。
主に6年生を中心に入りますが、他の学年、クラスにも入って、授業を見学したり、授業準備などの手伝いを行います。
児童のみなさんの教室にも伺うことがあるので、しっかり挨拶してくださいね。


視力検査 はじまっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、校内では、視力検査が始まっています。
みんな、目を大切にしていますか?
最近は、タブレットを見る時間が長くなったりして、たまに目を休めたりして、目を大切にしてくださいね。

*写真は、6年生のあるクラスが検査を受けている様子です。

運動会目標決定!

画像1 画像1
運動会目標が決定しました!
得票数の多かった「楽しんで!全力で!がんばろう!」に「みんなで」をつけて、

「楽しんで!全力で!みんなでがんばろう!」です。

とってもいい目標です。
みんな、運動会目標に向かって、精一杯、がんばろうね!
(そろそろ、各学年で、練習が開始しています。)




休み時間のようす 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)休み時間、教室を回っていると、いろいろな教室で、運動会の練習を自主的にやっていました。
CDの音楽を流したり、タブレットで撮影した動画を流しながら、楽しく踊っていました。

休み時間のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(金)朝から雨が降って、急に冷え込みました。
子どもたちは、休み時間、運動場に出て遊べないので、図書室に来る子は、いつもより多くいました。
図書室で静かにするというルールを守って、みんな静かに本を読んでいました。

お話ドリームさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)朝の学びの時間、今日は、1年生の教室で、お話ドリームさんによる絵本の読み聞かせがありました。
1年生のどのクラスも、子どもたちが、しっかりお話を聞いていました。


運動会の目標はどれに・・

画像1 画像1
10月4日(火)の児童集会で、児童会役員さんから、運動会の目標について話がありました。
交北小のみんなの意見を取り入れて、ロイロノートで投票するのだそうです。

さあ、どれに決まるのでしょうか?
どれに決まっても、どれも素晴らしい目標ですね。

運動場の芝刈り

画像1 画像1
10月4日(火)運動会の練習も始まってきたので、教頭先生と校務員さんとで、運動場の芝刈りをしていただきました。
運動会前に、業者さんが全面してくれるのですが、それまで生えっぱなしだと、子どもたちの練習の支障になるからと、暑い中、作業していただいています。
とても感謝!感謝!感謝!です。
みなさんも、教頭先生、校務員さんらに会ったら、お礼を言おうね。

児童集会 校長先生の話

画像1 画像1
今日の児童集会で、私(校長先生)は、気持ちについてお話しました。

気持ちとは、「うれしい」「楽しい」「かなしい」「腹が立つ」などの気持ちがありますね。
その気持ち、「いいか」「よくないか」でいうと、どっち?と聞くと、「うれしい」「楽しい」はよくて、「かなしい」「腹が立つ」がよくないに手が挙がりました。

確かに、友だちが、「かなしい」とか「腹が立つ」とか聞くと、よくない気持ち、何とかしてあげたい気持ちになるよね。
でも、「かなしい」も「腹が立つ」も、自分自身はもっていていい気持ちなんです。

大事なのは、なんで悲しいのか、なんで腹が立つのか、それを友だちや先生に言えることなんです。

この前、校長先生が言った、お話してくれると、笑顔になると言いましたね。

かなしい気持ちも腹が立つ気持ちも、話してくれたら、とてもうれしいです。

だから、安心して、話してくださいね。

10月の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)朝の学びの時間、久しぶりに運動場で、児童集会を行いました。
児童会役員の児童が進行し、
1.校長先生の話⇒児童集会 校長先生の話
2.児童会から(運動会の目標の募集)
3.10月の生活目標の発表⇒10月のせいかつもくひょう
4.生活指導の先生の話
5.体育の先生の話
6.地区児童会の先生の話

どれもとても大事なお話でした。
子どもたちは、しっかりとお話を聞くことができていました。

支援学級訪問

画像1 画像1
9月30日(金)大阪府教育委員会と枚方市教育委員会の指導主事が来られて、本校の支援学級を訪問されました。
特に、今年度より設置された病弱学級を訪問され、保護者の方と、支援学級担任、学校看護師さん、支援コーディネーターの先生との連携がとれていますねとおっしゃっていただきました。


ドリームパック寄贈!

日本教育公務員弘済会大阪支部様より、設立65周年を迎えるにあたり、記念事業として、府内の全ての小学校に書籍セットがプレゼントされることとなり、9月27日(火)本日、学校長が代表して、贈呈書をいただきました。

学校図書館に置いて、大切に使わせていただきたいと思います。

なお、贈られた書籍セットは、以下の通りです。

○小学館 プログレッシブ小学英和辞典 5冊
○小学館 プログレッシブ小学和英辞典 5冊
○小学館 プログレッシブ小学英和・和英辞典 3冊




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動(本日〜30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(水)から30日(金)まで、秋の全国交通安全運動が始まりました。

地域、保護者の皆様、いつもありがとうございます。

子どもたちが、安全に登校できるよう、これからもどうぞよろしくお願いします。

休み時間の運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(火)近畿地方では台風14号が過ぎ去り、風は強いものの、いつもより涼しい朝でした。
子どもたちは2時間目が終わると、一斉に運動場に出て、体を動かしています。
私(校長先生)も外に出て、子どもたちの様子を観察。
「校長先生!」と声をかけてくれる子もいて、中には、大きなカエルを見せてくれた子もいました。
子どもたちの元気な様子がいいですね。

世界の料理

画像1 画像1
今、管理棟1階の掲示板に、「世界の料理」を掲示しています。
これは、本校の日本語教室の先生が、作ってくださいました。
世界には、いろいろな料理があるんですね。
校長先生も、食べたことがない料理もあるので、一度、食べてみたいと思いました。
みんなはどうかな?

本日は4〜6年生のクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)6時間目、今日は、4〜6年生のクラブ活動です。

校長先生(私)は、主に運動場でのクラブを見学しました。

バスケットゴールがあるところで、バスケ・ドッジクラブ(写真上)

その左手で、ベースボール型ゲームクラブ(写真中)

手前のサッカーゴールのあるところで、サッカークラブ(写真下)

9月も中旬だけど、夏の暑さが戻ったみたな気温です。
熱中症に気を付けて、水分をこまめにとってくださいね。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112