最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:79
総数:117461
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

学校だより3月号発行

画像1 画像1
2月28日(火)本日、学校だより3月号を配布いたしました。
こちらでもご確認いただけますので、どうぞご活用ください。

※配布後、訂正が見つかりましたので、訂正したものを掲載しております。

学校だより⇒3月号

3学期 体力向上・仲間づくりに向けての練習 よくがんばりました!

2月28日(火)3学期間(本日まで計19回)行われた「体力向上や仲間づくりに向けての練習会」1学期、2学期と同様、校長先生と体育専科の先生とで、「がんばったで賞」を渡しました。
1年間を通して、みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の準備

2月28日(火)1時間目、体育館で、卒業式の準備を5年生の児童が行ってくれました。
綺麗に並んだパイプ椅子。
これから、6年生を送る会(3月10日)と卒業式(3月17日)に向けて、各学年の練習も始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2

もりもり週間が終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日(月)から24日(金)まで行っていた給食の「もりもり週間」が終わって、全クラスに「もりもり大賞」が配られました。
これからも、しっかり食べて、元気になりましょう!

もりもり週間 ⇒ 今日から、もりもり週間!

学校図書館より

画像1 画像1
学校図書館で、学校司書の先生が、私、校長が3学期の始業式に伝えた「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治さん作)の本をわかるところに掲示してくださっています。
よかったら、手に取って読んでくださいね。

始業式の話はこちら⇒3学期 始業式

2月24日(金)第3回学校運営協議会を開催しました。

2月24日(金)1〜3年生の授業参観がある今日、コミュニティースクールの学校運営協議会を開催しました。
お集まりいただいた協議会メンバーの方に、授業の様子を参観していただき、校長室で、意見交換などを行いました。
お忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

バトミントンNo.1決定戦

2月22日(火)より、中休みの時間を使って、4〜6年生によるバトミントン、No.1決定戦を行っています。
先に5点取れば、勝ちとなります。
たくさんの応援の元、勝ち進んだ子どもたちが、一生懸命にがんばっていました。
どちらもがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわことばのにじ(あれから)

画像1 画像1
2月、ふわふわことばのにじが、校長室前の掲示板に飾られていますが、その後、どうなったのでしょう。
実は、まだまだ続いていて、となりに掲示してある「いじめのない楽しい学校にしよう!」という児童会も目標の周りにまで到達しています。
たくさんの言葉で埋められている児童会目標。この1年、みんな、しっかり守れているようです。

いきいき広場 3月号

画像1 画像1
いきいき広場 3月号
↓ここをクリック
いきいき広場 3月号

大阪子どもEKIDEN大会 記録賞

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)中休み、理科室で、先週11日(土)に大阪子どもEKIDEN大会に出場したメンバー(4,5,6年生)が集まり、体育の先生(監督)から、記録賞をもらいました。
その後、一人ひとり感想を言い合いました。
みなさん、本当によくがんばりました。

校内研究協議会

2月14日(火)3年生の研究授業の後、図書室で、研究k協議会を行いました。
今日の授業のことで、先生たちが、活発な意見が飛び交いました。
その後、京都女子大学の水戸部修治教授より、子どもたちが学ぶための緻密な手立ての構築について、たくさんのアドバイス、ご提案をいただきました。
とても有意義な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から、もりもり週間!

画像1 画像1
2月13日(月)から24日(金)までの2週間、給食のもりもり週間が始まります。
めあては、苦手なものを少しでも多く食べよう!いつもよりたくさん食べよう!です。
みなさんが食べている給食は、生産者をはじめ多くの人々の苦労や努力によって支えられていることや、その人達が大切に育ててきた動物の「命」をいただくことで、自分の命がつながっています。
ぜひ、この機会を通じて、食べ物の意味を考えてもらえたらと思います。

大阪こどもEKIDEN大会 参加

2月11日(土)長居公園で行われた大阪こどもEKIDEN大会で、交北小学校の4〜6年生の児童が参加し、全員、最後まで走り切りました。
みんな、精一杯がんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

2月10日(金)雨の中、交北小学校では、来年度4月に入学してくる児童の保護者対象に入学説明会を体育館で行いました。

学校の概要をお伝えした後、入学までの準備、入学式について、入学後の事務手続き、PTA活動等についてご説明させていただきました。また、入学までに基本的生活習慣の練習のご協力についても保護者の皆様にお願いしました。

ご出席いただきました新1年生の保護者の皆様、どうもありがとうございました。
職員一同、お子様の入学を心よりお待ち申し上げております。

本日の説明で、何かわからないことがございましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソメイヨシノとレモンの木を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木)学校校務員さんが、学校の玄関前にソメイヨシノ、校舎側の中庭付近にレモンの木を植えてくれました。
どちらも、コミュニティー協議会から寄贈していただきました。
ソメイヨシノは、今は苗木ですが、4〜5年経つと、立派な桜となって、交北小の玄関を飾ってくれることと思います。
また、レモンの木は、理科の観察で、柑橘類の葉っぱにアゲハチョウがやってくるので、来年あたりは、アゲハチョウが観察できるかも。
楽しみです。
大切に育てていきたいですね。

5年 入学説明会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(木)6時間目、5年生のあるクラスの児童が、明日の入学説明会で、体育館の椅子出しを手伝ってくれました。
子どもたちのおかげで、とても早く準備することができました。
どうもありがとう!

2月 児童集会

2月7日(火)今日の朝は、児童集会です。
校長先生からは、3学期の始業式の時に話した「自分のことで良いところ、好きなところを見つけよう!」で、みなさんが書いてくれたことについての感謝と報告をしました。
みんな一人ひとり書いてあるのを読んで、とても素敵でした。

次に生徒指導の先生から、児童集会で、みんな顔をあげてこっちを見ている姿勢がとても素晴らしいと褒めてもらいました。
ただ、いつも言っていることだけど、廊下を走っている人がまだいることに、大きなけがにならないように、しっかり守ってほしいことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし物だれーだ?

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(月)落とし物コーナーに少し落とし物がたまってきています。
持ち主を探しています。
早く取りに来て〜って、待っていますよ。

今日の給食は、節分メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)今日は、節分。ということで、今日の給食のメニューでは、福豆やいわしが出てきました。
かすじるをよく見ると、かまぼこが、オニの顔になっています。
オニを食べて、病気など追い払って、1年、元気に過ごしたいですね。

避難訓練(地震)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揺れがおさまったので、運動場に避難します。
担任の先生が、教頭先生に人数確認を報告した後、全員で、校長先生のお話を聞きました。

校長先生のお話は、以下の通りです。

みなさん。今日は、地震についての避難訓練でした。

地震については頭を守って 静かに安全に避難することが大切です。

普段からどこを通ってどこに避難すればよいのかをしっかり考えておくことが大切です。
またお家にいるときも家族の方々と地震が起きればどうするのかを話し合っておいてください。

そして避難するときには「おはしも」を守ってください。
 (お)さない (は)しらない (し)ゃべらない (も)どらない 

4年前の6月18日、午前7時58分、大阪北部を震源地としたM6.1の地震があり、きっと交北小学校も大きな被害にあいました。5年生の人が1年生のときです。

5,6年生の人は覚えている人も多いと思います。校長先生は、別の学校だったのですが、その時、学校に登校する時でしたね。その学校では、学校に着けた子もいれば、途中で引き返した子もいました。

その日と、次の日、学校がお休みになりました。
どこの学校も先生たちは、学校で壊れているところをチェックし、割れた窓ガラスなどを片づけたりしました。
次の日は、地域、特に登下校する道路に危険なところがないかどうかを調べにいったことが思い出されます。

また、そして今から11年前は、大阪北部地震よりはるかに大きい、M9.0の東日本大震災があり、1万5千人もの大切な人の命を失いました。
こんな大きな地震が起きたのだから、もう地震は来ないということはありません。
地震は、いつ起きるか本当に誰もわかりません。
明日きてもおかしくないのです。その時に、とっさの判断ができるよう、ふだんから、心がけて、行動しましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112