最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:117532
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

今日は、3・5年生の授業参観・懇談です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)今日は、3年生と5年生の授業参観と学級懇談会です。

学校に来られましたら、ぜひ、お立ち寄りください。

(上)落とし物コーナー(1階 児童棟 階段下)

(中)児童会まつりのふりかえり(2階 渡り廊下)

(下)大谷選手からいただいたグローブ(校長室前)

今日は、おはなし給食の日

2月16日(金)本日は、おはなし給食の日。
「だいこんさん おふろにはいる」(おかだよしたか 作・絵)
関西弁を話すだいこんの3兄弟が、お料理をしてもらうために、お風呂に入り、体をきれいにするお話です。
今日は、冬が旬のぶり大根をいっしょに煮た富山県の郷土料理です。
ぶりとぶりの味がしみただいこんを食べてくださいね。

だいこんは、司書教諭の先生が、絵本と一緒に飾ってくれました。

今日のメニュー
・ごはん
・牛乳
・のりのつくだに
・ぶりだいこん
・かきたまじる
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、学校における働き方改革研修です。

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)本日は、枚方市の小中学校の管理職、推進リーダーの先生を集めての働き方改革研修です。
交北小学校は、笑顔の学校プロジェクトに参加しておりますので、グループの中心となって、研修に参加します。
本校での取り組みが、少しでも他の小中学校の先生方のお役に立てればと思っております。

2月 保健室の掲示「ふわふわことば」と「ちくちくことば」

画像1 画像1
2月になって、保健室の掲示が変わりました。
「こんなとき、なんていう?」
ふわふわ鬼とチクチク鬼がいます。
みなさんは、どっちのことばを使いたいですか?

入学説明会 ありがとうございました。

2月9日(金)10時から始まった入学説明会が11時過ぎに終わりました。
お忙しい中、お越しいただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

次に来校されるのが、4月4日(木)入学式となります。
教職員一同、1年生になったお子様にお会いできることを楽しみにしております。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

本日の入学説明会で、4月当初の下校時刻についてお問い合わせがありました。
来年度の行事につきましては、未確定なところもありますので、今年度の入学式で配布しました「1年生の学年だより No.1」をご参考いただけたらと思います。

⇒ 1年学年だより No.1(令和5年4月6日発行)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は、入学説明会です。

2月9日(金)本日は、交北小学校の入学説明会です。
受付は、9時40分から。
10時より開催いたします。
会場の準備も整いました。
気を付けてお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭りのようすを掲示しています。

2階の渡り廊下に、先月1月31日に行われた児童会祭りのふりかえりが写真とともに掲示されています。
1,2年生は、「おにいさん おねえさん」へ
3〜6年生は、「お店をやってみて・・・」「準備をしてみて・・・」「他のお店に行ってみて・・・」と紙面いっぱいに書いてくれている子もいました。
交北小学校では、「みんながやさしくなれる学校づくり」をめざして、いろいろな取り組みを行っており、児童会祭りもその一つです。
来週から始まる授業参観、学級懇談会まで掲示いたしますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り棒チャレンジ 1・2年生

2月8日(木)中休み、今日は、1年生、2年生による登り棒チャレンジです。
中休みになると、登り棒の周りには、たくさんの人だかり。
先生が「一列に並んで。」というと、さっと一列に並んで、順番にチャレンジを行いました。
「がんばれ!がんばれ!」たくさんの応援。
上まで行けなかった子もいましたが、みんな、ナイス チャレンジです。
2回目も挑戦するという子もいて、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年)最終 その4

(上)卓球
(下)パソコン…タブレットで、陣取り合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(4〜6年)最終 その3

(上)イラスト・図書
(中)物づくり…紙コップで遮光板(万華鏡)を作りました。
(下)室内ゲーム…モルックも登場
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年)最終 その2

(上)ベースボール型ゲーム…大谷選手からいただいたグローブを使いました。
(中)サッカー
(下)ドッジボール…ベンツのマークのコートで、3チームで対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(4〜6年)最終 その1

2月7日(水)6時間目、今年度のクラブ活動は最終です。
6年生は、小学校最後のクラブ、4、5年生は、6年生と一緒にする最後のクラブですね。
みんな、思いっきり楽しんでいました。

※3年生のクラブ見学は中止となりました。

(上)バレーボール
(中)バトミントン
(下)バスケットボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り棒チャレンジ 5・6年生

2月7日(水)中休み、今日は、5年生、6年生による登り棒チャレンジです。
昨日の4年生よりも参加者は少なかったようですが、体育委員さんも加わって、チャレンジしてくれていました。
まわりで遊んでいた1、2年生が、5、6年生の様子を見ていて、「すごいなぁ。」と感心していました。
さぁ、明日は、1、2年生の番です。
たくさん参加してね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の児童集会(リモート)

2月6日(火)今日は、児童集会です。
3年生が今日から学年閉鎖を行っているため、リモートでの開催となりました。
校長先生からは、3学期になって、挨拶を返してくれる子が増えていることを話しました。
児童会役員さんからは、1、2月の生活目標。
生活指導の先生からは、ルールやきまりについてのお話がありました。
次の学年に向けて、みんなが成長していってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登り棒チャレンジ ⇒ 延期

画像1 画像1
2月5日(月)今日から3日間、体育委員会主催で、中休みに登り棒チャレンジを行う予定でしたが、雨のため、延期になりました。
残念ですが、次がんばりましょう。

登り棒チャレンジ日程
6日(火)3,4年
7日(水)5,6年
8日(木)1,2年

今日の給食

2月1日(木)今日の給食は、節分にちなんだメニューです。

・ごはん
・牛乳
・白菜のこぶあえ
・年越しのいわし
・かすじる
・煎り大豆

節分は、病気や災害を追い払う行事で、豆をまき、家の入口にいわしの頭をさした、ひいらぎをかざります。
かすじるの中にも誰かいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの教室にぜひ!

こころの教室の案内です。
2月は、1日・8日・15日・22日・29日の毎週木曜日、13時〜16時となっています。
まずは、予約のお電話を学校まで!

こころの教室の先生が、対応します。

(教室も素敵になりました。)

こころの教室1月号に2月、3月の予定が書かれています。 ⇒ 1月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、おはなし給食の日

1月31日(水)本日は、おはなし給食の日。
はくさいスープです。

「はくさいぼうやとねずみくん」(堀米薫 文 こがしわかおり 絵)

ひとりぼっちのねずみくんが、生まれたばっかりのはくさい坊やと出会って、お友達になっていくお話です。

はくさいは、司書教諭の先生が、絵本と一緒に飾ってくれました。
この季節、白菜は、とっても美味しいですね。味わって食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭り(片付け) その8

楽しい時間は、あっという間に過ぎるもの。終わりの時間を迎え、片付けに入ります。
みんなで協力して、最後までしっかり片付けをしました。

皆さん、どうでしたか?
ぜひ、先生たち、お店を出してくれた3年生以上の皆さんに、感想を教えてくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会祭り(その他のお仕事編) その7

児童会祭りには、お店の他に、お客さんを呼び込みに回ったり、受付をしたり、子どもたちは、自分の役割をしっかり行ってくれていました。

この児童会祭りを通して、今日が思い出に残る1日になってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112