最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:117483
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

学校だより11月号配布しました。

画像1 画像1
10月27日(木)本日、学校だよりを配布いたしました。

こちらからもご確認できます。

11月号

本日、運動会プログラムと入校許可証 配布!

画像1 画像1
10月26日(水)本日、各ご家庭に、運動会プログラム1枚と入校許可証2枚を配布しました。
入校許可証については、真ん中で切って、保護者氏名、当日の検温、お子様のクラスをご記入いただき、正門あるいは片鉾門にて、提示をお願いします。

なお、プログラムについては、こちらで、ある程度の時間の目安をお知らせいたします。
お子様の出場の目安としていただければと思います。
(時間に余裕をもって、お越しください。)

運動会 プログラム タイムスケジュール


また、9月27日に配布した文書(第53回運動会のご案内)も合わせてご覧ください。
第53回運動会のご案内

土曜授業(参観)のお知らせ

画像1 画像1
10月12日(水)各ご家庭に、「土曜授業(参観)のお知らせ(第1次)」を配布させていただきました。
こちらからもご覧いただけますので、どうぞよろしくお願いします。

なお、プリントにもありますように、授業参観についての内容の詳細については、後日(日が近づいてきましたら)お知らせ(第2次)します。

11月19日(土)土曜授業のお知らせ(第1次)

重要 今後の枚方市の支援教育について

画像1 画像1
10月7日(金)枚方市教育委員より、「今後の枚方市の支援教育について」(お知らせ)が届いております。

交北小学校の全保護者の皆様には、ミルメールで、こちらのブログをご覧いただけるようご案内しております。

また、現在、交北小学校の支援学級をご利用いただいております保護者の皆様には、来週中に紙媒体でも配布させていただきます。

なお、来年度、支援学級をご希望されておられる保護者の皆様など、紙媒体をご必要であれば、お渡しいたしますので、担任を通じて、学校までご連絡をお願いします。

01(お詫び文)今後の枚方市の支援教育について

02(別紙1)今後の枚方市の支援教育に係る説明会の開催について

03(別紙2)保護者リーフレット(A4)電子データ配付用

04(別紙3)令和4年度10月_保護者説明会配付資料【QA】

保護者宛文書一式につきましては、枚方市のホームページとブログにも掲載しております。

枚方市のホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000045863.html

枚方市教育委員会ブログ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

10月のせいかつもくひょう

画像1 画像1
10月のせいかつもくひょうです。
(今日の児童集会で、発表しました。)
みんな、しっかり守ってくださいね。

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

画像1 画像1
教育委員会より「令和4年度全国学力・学習状況調査結果分析資料」について、お知らせがありました。ご確認ください。

とても分かりやすい内容となっています。

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果について

本校の「全国学力・学習状況調査の結果について」は、9月28日(水)本日、6年生のご家庭に配布しております。

学校だより10月号配布

画像1 画像1
9月28日(水)本日、学校だより、学年だよりを配布しております。

学校だよりは、こちらからでもご覧いただけます。

10月号

第53回運動会のお知らせ

画像1 画像1
9月27日(火)本日、第53回運動会のお知らせを各ご家庭に配布しておりますので、ご覧ください。
またこちらでも閲覧することができますので、ご活用ください。

第53回運動会のご案内

【教育委員会】第2回タイピング選手権

教育委員会より「第2回枚方市タイピング選手権 個人戦! 団体戦!」のお知らせがありました。ご確認ください。
(児童のクラスルームに送っておりますので、そこから申し込んでください。)

開催期間:令和4年10月3日(月)〜令和4年12月25日(日)

(1)個人戦:指定されたタイピング用サイトを使用し、高得点を狙うことで、タイピング力の向上を図ります。

(2)団体戦:3人1組のチームを結成します。※3人の組み合わせは自由(例:児童チーム・家族チーム・先生チームなど)
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校給食 食パンの「端パン」の提供について

9月21日(水)給食のメニューに食パンが提供されましたが、本日より、食パンを1食分ずつにカットした際に出てくる「端パン」が、提供されることになりました。

今まで、児童へは提供されず、パン業者によって取り除き、処分されていました。これからは、「食品ロス削減」のため、提供されることになります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風等による特別警報・暴風警報等発表時に伴う臨時措置について

台風14号の予想進路によりますと、9月19日(月)から20日(火)にかけて大阪府が暴風域になるおそれがあります。
学校の措置についても、再度、ご確認ください。

警報発表時の措置について

枚方市小学生スポーツカーニバル

教育委員会より「枚方市小学生スポーツカーニバル」についてのお知らせがありました。

11月6日(日)に「たまゆら陸上競技場」(枚方市立陸上競技場)で行われます。

本日、子どもたちがチラシを持って帰りますので、参加お申し込みは10月5日(水)までにQRコードからどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する療養期間等の見直しについて

画像1 画像1
大阪府教育庁から令和4年9月8日付「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて」により、通知がありました。

これを受けて、枚方市立小中学校における陽性者の療養期間等を下記のとおり、見直しを行います。

1.見直し後の陽性者の療養期間
  陽性者の療養期間は、有症状の場合は、発症日を0日として7日間を経過し、かつ、症状軽快後24時間経過するまで(無症状の場合は、検体採取日を0日として7日間)。8日目から解除。
※ この変更は、令和4年9月7日(水)より適用となりますが、同日時点で既に陽性者となっている児童・生徒にも適用いたします。


2.8日目から10日目までの間の感染対策
  療養期間が終了した後も、10日間が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の陽性者に対する療養期間等の見直しについて

【児童(じどう)のみなさんへ】ひらかた電子図書館(でんしとしょかん)のおしらせ

画像1 画像1
ひらかた電子図書館(でんしとしょかん)のおしらせ

ひらかた電子図書館(でんしとしょかん)に何人(なんにん)でも、みんなで、同時(どうじ)に、いつでも、読(よ)める本(ほん)が入(はい)りました。

児童(じどう)のみなさんには、クラスルームでもお知(し)らせしています。

プロジェクトチーム募集(マインクラフト)

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「プロジェクトチームの募集」についてお知らせがありました。

「30年後の枚方市」をマインクラフトで再現していくプロジェクトです。

興味ある方は、お家の人と相談して、応募してみてください。チラシなど、申し込み方法をクラスルームでお知らせしています。

*9月9日に委員会より訂正と差し替えが来ており、チラシについては、変更しております。


(誤)表面下部に記載の会議時間
   第1回会議 10月1日(土) 10:00〜12:00 枚方市立教育文化センター
   第2回会議 10月15日(土) 10:00〜12:00 枚方市立教育文化センター

(正)第1回会議 10月1日(土) 15:00〜17:00 枚方市立教育文化センター
   第2回会議 10月15日(土) 15:00〜17:00 枚方市立教育文化センター

【枚方市教育委員会】これからの中学校給食についてご意見を募集!

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市は、今後の中学校給食に関する方針(素案)を作成しました。

これからの「中学校での給食」について、保護者の皆様や児童の考えを聞かせてください。

中学校給食についてのパブリックコメントの実施について

リーフレット:学校教職員・保護者向け

リーフレット: 児童向け

「今後の中学校給食に関する方針(素案)」関するご意見を募集します【パブリックコメント】👇
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000046332.html




タブレットのアップデートについて(お願い)

画像1 画像1
枚方市教育委員会よりお願いです。
現在、児童用タブレットiPadで「OS15.2以上」にしましょうと教育委員会よりお知らせが届いています。

9月20日(火曜日)までに更新(アップデート)するよう、お願いします。

こちらが、ご自宅用iPadOS15アップデート手順書となっております。
タブレットのアップデート(自宅用)

*ご家庭にWi-Fi等の環境がない場合は、学校で行いますので、連絡帳等でお申し出ください。
 

9月2日大阪880万人訓練

9月2日(金)13:30より大阪880万人訓練が実施され、交北小学校も、同じ時刻に地震と火災よる避難訓練(コロナ感染対策のため集合せず)を行いました。

13:30掃除時間が終わった時刻に、火案訓練をしますとの放送が入りました。
火災報知器が「ジリリリリリ・・・」と鳴ります。
子どもたちは、強い揺れを感じたという想定で、一斉に机の下にもぐりました。
またその揺れで、家庭科室から火が上がります。
職員室から先生たちが駆けつけ、初期消火に当たります。
hン頼なら、この後、放送が入って、運動場に集合するのですが、全体での集合を避け、この後、校長先生からの話を聞きました。

以下、内容。

みなさん。今日は、地震についての避難訓練でした。
地震については頭を守って 静かに安全に避難することが大切です。
今回の訓練では集合しませんでしたが、学校では、今の教室だと、どこを通ってどこに避難すればよいのかをしっかり考えておくことが大切です。

さて、地震はいつ起きるのか、人間にはわかりません。そして、急にグラグラと地面が揺れだしたりします。では、その地震が起きたら、まず、身を守らなければなりません。どんなところが安全でしょうか。屋根や壁が壊れて、落ちたり、ガラスが割れたり棚に乗せていたものが落ちてきたりとかいろいろ危険なところが多いです。

家であれば、玄関が一番いいと言われます。トイレやふろ場もあまり棚やものが少ないところが安全と言われます。

 そして、揺れが収まったら、より安全な場所に移動しなければなりません。今までは火の始末と言われましたが、最近は自動で元栓を止めるようになってきているので、まずは、自分の身を守る行動をとりましょう。
お は し も と言われるように速やかに先生の指示に従って、運動場に集合してください。 「お は し も 」言えますか?

(お)さない (は)しらない (し)ゃべらない (も)どらない でしたね。
またお家にいるときも家族の方々と地震が起きればどうするのかを話し合っておいてください。

これで、校長先生のお話は終わります。

そして、この後、担任の先生から、学級指導がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の教室「ほっと・つうしん」9月号配布

画像1 画像1
9月1日(木)昨日、各ご家庭に、心の教室「ほっと・つうしん」を配布いたしました。
保護者の皆様で、子育てや教育などに関するお悩みや困っておられることなど、一緒に考えます。まずは、ご予約のお電話をください。

9月の予定日
8日(木)15日(木)22日(木)28日(水)(28日のみ水曜日です。)

10月の予定日
6日(木)13日(木)20日(木)27日(木)

10;40〜14:00です。
よろしくお願いします。

文書はこちらからでもご覧いただけます
こころの教室「ほっと・つうしん」9月

9月1日より警備会社が変わりました。

画像1 画像1
9月1日より、本校の警備会社が「セコム」さんに変わりました。
施設管理人さんがおられない夜間の時間帯は、セコムに連絡が入ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 第54回入学式

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112