最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:219
総数:120305
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年生 誘拐防止教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のまとめをDVDの映像で確認しました。

今日は警察の方からこの誘拐防止教室の内容をお家の方に話をするという宿題をいただいています。
ちゃんと伝えてくれているかな。

1年生 誘拐防止教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犯人役の人から誘拐について色々聞いた後、犯人の顔を覚えているかみんなで確認しました。
みんなよく覚えていて、すぐに犯人の顔や持ち物、服装を警察の方に教えていました。

1年生 誘拐防止教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府警察本部の方と枚方警察の方に来校していただき、誘拐防止教室を実施していただきました。
誘拐されやすい子はどんな子で、誘拐されにくい子はこんな子ですと教えていただきました。

1年 せいかつか どろんこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(金)2時間目、1年生は、プールに入る前に、水着等に着替えて、砂場でどろんこ遊びを体験しました。
水道の水を砂場にかけて、どろだんごを作ったり、お城を作ったり、また、水てっぽうで、水のかけ合いをしたり、先生と一緒に思いっきり遊びました。
遊んだ後は、プールのシャワーで、どろを落とします。
プールの前なので、服が汚れる心配がなく、思いっきり遊べたのがいいですね。

1年 ずこう おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(木)3時間目、1年生のクラスでは、牛乳パックを使って、なにやらパクパク人形を作っていました。
見てみると、この子は犬、この子はねこ、この子はかわいい女の子・・
あーこれ、おおきなかぶに出てくる登場人物でした。

国語の教科書で、「おおきなかぶ」を勉強します。
おおきなかぶは、音読教材。このパクパク人形を使って、主体的に学びができるようにするためなのですね。
ぜひ、音読の様子も参観したいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 児童集会
3/8 通学班会
3/10 6年生を送る会
PTA・地域行事等
3/11 コミュニティ会議

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112