最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:559
総数:122793
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

1年 算数 くり下がりのひき算(授業参観)その2

次は、2組さんの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 くり下がりのひき算(授業参観)その1

11月10日(金)5時間目、1年生の授業参観です。
内容は、算数で、繰り下がりのひき算を勉強しました。

写真は、1組さんの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 せいかつか パンジーの観察

11月9日(木)3時間目、1年生のあるクラスでは、自分たちの鉢植えで育てているパンジーを観察しました。
オレンジや黄色、白色や紫色したパンジーの花がきれいに咲いていました。
子どもたちは、特徴をとらえて、色鉛筆でスケッチをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書の時間

11月9日(木)1時間目、1年生のあるクラスの図書の時間。
読書貯金通帳というのに、読んだ本の題名や読んだ日、読み終わった日を書いていました。
中には、もう60冊以上も読んでいる子もいて、びっくり!
これからもたくさんの本と出合ってほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽 きらきらぼし

11月7日(火)5時間目、1年生のあるクラスでは、キーボードで、「きらきらぼし」を演奏していました。
指使いがとても上手で、みんな上手く演奏できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 ボール運動

11月6日(月)3時間目、1年生の子どもたちが、運動場で、ボール運動を行っていました。
4人1組になって、ボールを投げ合います。
上手く相手がとれるように、ボールを投げられるかな。
みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ブラッシング指導

11月2日(木)2時間目と3時間目、1年生の教室では、歯科衛生士さんに来ていただき、ブラッシング指導を行いました。
歯を磨くことの大切を教わり、直接、自分の歯を鏡で見ながら、これから生え変わる歯を見たりしました。
食事の後は、しっかりと歯を磨きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう かたちあそび

11月1日(水)1時間目、昨日に続いて、1年生のクラスでは、算数のかたちあそび。
かたちには、ボールのかたち、さいころのかたち、つつのかたち、はこのかたちの4種類があります。
手で触っただけで、何の形か当てられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう かたちあそび その2

続いて、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう かたちあそび その1

10月31日(火)4時間目、1年生のクラスでは、さんすうで、これから学習する「かたちあそび」で、タワーをつくって、遊びました。

こちらは、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムNo.8 1年 50m走

プログラム8番は、1年生による50m走「よ〜い、ドン!」です。
50mの教理を力いっぱい、元気いっぱいに走り抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プログラムNo.3 玉入れ その2

玉入れの間に、かわいいダンスが入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プログラムNo.3 玉入れ その1

プログラム3番は、1年生による玉入れ「ジャンボリー玉入れ」です。
最初に、1年生のかわいいダンスです。
「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせて、元気に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食のメニューはサンマ

10月27日(金)今日の給食のメニューは、秋の味覚の代表、サンマです。
いつもと違って、中骨が入っているので、お箸を上手に使って、中骨をとり、小骨にも注意して食べなければなりません。
昨日、1年生は食育の勉強で、お箸の使い方について勉強しました。
今日の給食は、上手に食べられるかな。
1年生の教室をのぞいてみると、みんな、とても上手に食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会 前日練習

10月27日(金)2時間目、1年生の運動会前日練習です。
1年生も、体操服は明日の運動会のために、昨日持って帰っているということで、今日は私服で、一通りの流れを確認。
ダンス、玉入れの後、50m走を走りぬきました。
明日は、小学校初めての運動会。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 食育(お箸の使い方)

10月26日(木)2、3時間目、1年生のクラスでは、食育の大切さについて学びました。
講師は、招提小学校の栄養教諭の先生です。
ビデオを観た後、実際にお箸を使って、お箸の使い方について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 運動会 前々日練習

10月26日(木)いよいよ運動会まであと2日。
できる限り、運動会練習の様子をお伝えしたいと思っています。
まずは、1年生。1時間目の練習です。
本番に向けて、手首に飾りをつけて踊ります。
是非、当日にかわいいお子様の姿を見てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合同体育 開閉式の練習

10月23日(月)3時間目、1年生は、運動会に向けての開会式、閉会式の練習を行っていました。
明日は、全体練習で、その時に行うのですが、1年生は、初めての運動会とあって、前日に確認しておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ずこう パッチンかえる

10月20日(金)3時間目、図工で、パッチンかえるをつくりました。、
厚紙を折って、絵を描いてから、切り込みを2つ、輪ゴムを通して完成です。
グループリーダーの子が先生に集められ、ゴムのかけ方を教えてもらってから、グループのみんなに「こうするんだよ。」と丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こくご はっけんしたよ

10月19日(木)2時間目、1年生のあるクラスでは、国語の単元「はっけんしたよ」の中で、「はっけんメモ」をかく学習を行いました。
今日は、中庭に咲いている「ジニア」をいう植物です。色や形、大きさなど、よく見て、はっけんメモにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 生活学習アンケート(〜10日)
たしかめテスト(〜10日)
2/6 児童集会
登り棒チャレンジ3,4年
2/7 クラブ(4〜6年)※3年クラブ見学
登り棒チャレンジ5,6年
2/8 PUSHいのちの授業5年 4時間目
登り棒チャレンジ1,2年
2/9 入学説明会
PTA・地域行事等
2/9 コミュニティ会議
枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112