最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:559
総数:122793
学校教育目標 清く・正しく・たくましく 知・徳・体の調和の取れた、豊かな人間形成

2年 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑かったので途中で水分補給をして動物園を回りました。
たくさんの動物たちがいて、大興奮でした。

2年 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して動物を見て回りました。

2年 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し遅れて京都市動物園に到着しました。

今からグループで動物園を回ります。


2年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
絶好の校外学習日和となりました。
楽しみにしていた京都市動物園に向けて出発します。

2年 せいかつ科 二十日だいこんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)2時間目、2年生のあるクラスでは、せいかつ科で、二十日だいこんの生長を観察していました。
先生が、大きく生長したのは、抜いてもいいですよと言われて、抜いた子もいました。
今日は、観察と雑草を抜くなどのお世話をしました。
これから、どんどん生長していくので、楽しみです。

二十日だいこんの種植えは、こちらから
2年 せいかつ 二十日だいこんの種植え

2年 お話ドリームさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)朝の学びの時間、今日は2年生の教室で、お話ドリームさんによる読み聞かせです。
子どもたちは、とても静かに、聞いていました。
朝の時間、読書に親しむっていいですね。

2年 算数 すきまなく並べてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、正方形、長方形、そして直角三角形を学んだので、学んだことを生かした勉強をしました。
それは色紙を切って、同じ大きさの長方形や正方形、直角三角形を作り、すきまなく並べてみるということ。
みんな、思い思いにきれいなもようを作って、ノートに貼っていました。

2年 せいかつ 二十日だいこんの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(月)3時間目、2年生のあるクラスでは、中庭に出て、二十日だいこんの種を植えました。
先生から1人6つずつもらったので、間隔を空けて植木鉢に植えていきます。
後は、土を軽くかけて、水をあげました。
また、これからお世話をして、生長するのが楽しみですね。
がんばってくださいね。

2年 図工 ぐうぜんの形 なにに見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)1時間目、2年生のあるクラスでは、図工で「ぐうぜんの形」を絵の具を使って、作っていました。
これは、となりの教室で以前紹介した、画用紙の半分に絵具をチューブのまま出して、二つ折りにするものです。
詳しくはこちら⇒2年 図工 なにに見えるかな?

これは、はじめから、何を描くかは決めずにやるのがポイントだそうです。

みんな、選んだ絵具で、自由に描いていました。
さぁ、どんな形に見えるかな?
このクラスも楽しみです。

2年 図工 なにに見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)2間目、2年生のあるクラスでは、出来上がった作品をタブレットで撮影し、台紙を貼って、「なにに見えるか」を書いて、ロイロノートで提出しました。

画用紙の半分に絵具をチューブのまま出して、二つ折りにして出来上がりです。

子どもたちは、友だちの提出した作品を見て、喜んでいました。
こうした図工の鑑賞の仕方もあるんですね。

2年 せいかつ 草むしり

画像1 画像1
画像2 画像2
8月31日(水)2年生のあるクラスでは、3時間目の途中から、運動場に出て、草むしりをしてくれました。
先生が用意したごみ袋いっぱいに、むしった草が集まりました。
子の夏に生やした草が、運動場まできていたので、おかげで、すっきりしました。
2年生のみなさん、どうもありがとう!!!

2年 体育 ダブルダッチ体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)3時間目、体育館で、講師の方が来られて、2年生の子どもたちに、ダブルダッチ(2本のなわをまわして、その中で跳ぶ)を体験しました。
子どもたちは、初めての体験に大興奮!その場で、ぴょんぴょん!
みんな、上手に跳べていました。貴重な経験をしましたね。

2年生 算数 時計の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(火)2時間目、2年生のあるクラスでは、算数の勉強をしていました。単元は、「時計の読み方」一人ひとり時計の模型で操作します。長い針が一周すると1時間。こうして自分たちで動かしてみると、時計の動き方、読み方がよくわかりますね。

2年 大きなキュウリが収穫できたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなキュウリが収穫できたよ!と2年生の子どもたちが教えてくれました。
2年生が育てている畑から収穫できました。
すごい大きさだね!!!

2年 タイピングの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)今日は、月に2回、ICTサポートの先生が来られる日。2時間目に、2年生のあるクラスでは、タイピングを教えてもらい、実際に練習をしました。
2年生は、まだローマ字を覚えていないけれど、画面に従って、キーを打っていきます。
ゆっくりと間違えないように打つと、最後に「できました!」の画面が現れます。
子どもたちは、みんな真剣に取り組んでいました。

2年 せいかつ科 ミニトマトのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)4時間目、2年生のあるクラスが、中庭に出て、自分たちで育てているミニトマトの観察を行っていました。
見てみると、ほとんどの子の鉢にミニトマトがなっていて、赤くなっているのもありました。
子どもたちは、さっそくタブレットで写真を撮って、ミニトマトの色、大きさ、触り心地などを確かめていました。
1か月前と比べると、ずいぶん生長しましたね。

1か月前のブログ(5/19)は、こちら 
2年 せいかつ トマトのかんさつ

苗を植えたブログ(4/28)は、こちら 
2年 せいかつ ミニトマトの苗を植えたよ

2年 せいかつか 図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(月)雨の降る中、本校の2年生の児童らが、校区にある枚方市中央図書館を見学しました。
係りの方が、フロアーごとに丁寧に案内してくれました。利用されている方もおられるので、邪魔にならないように、静かに回ることができていました。
また、普段は、見ることができない資料室や事務室、移動図書館の車なども見学することができました。
とても貴重な体験でした。

2年 校外学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べたグループから、後半の自由時間(約50分)です。もういっかい遊んでみたいところやたくさんいて遊べなかったところを回って遊びました。
帰りも、道路が空いていて、予定より早く帰って来れました。
2年生のみなさん、帰ったら、お家の人に今日のことを話して聞かせてあげてくださいね。

2年 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
11時30分、お弁当の時間です。お弁当は、キッズプラザの館内で食べました。
それぞれ美味しそうなお弁当。
保護者の皆様、朝早くから、お弁当をご用意していただき、ありがとうございました。
みんな、美味しくいただいていました。

2年 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん他の学校の子どもたちがやってきました。今日は、交北小学校を含め、6校の子どもたちが来る予定だとか・・みんな、譲り合って、遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 生活学習アンケート(〜10日)
2/7 児童集会
2/8 クラブ活動(4〜6年)3年生クラブ見学

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

学校からのお知らせ【重要通年】

こころの教室だより

枚方市立交北小学校
〒573-1161
住所:大阪府枚方市交北2-30-5
TEL:050-7102-9076
FAX:072-856-1112